独立行政法人 国立病院機構 災害医療センター
独立行政法人 国立病院機構 災害医療センターの基本情報
所在地 | 〒190-0014 東京都立川市緑町3256 |
---|---|
最寄駅 | JR青梅線 立川 |
業種 | 病院 |
診療科目 | 内科 精神科 神経内科 呼吸器科 消化器科 循環器科 小児科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 呼吸器外科 心臓血管外科 皮膚科 泌尿器科 産婦人科 眼科 耳鼻咽喉科 放射線科 リハビリテーション科 麻酔科 歯科口腔外科 婦人科 リウマチ科 |
国立病院機構 災害医療センターの看護師口コミ 800件中 601~650件
並び替え
給与について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2018年02月
普通にいいですが賞与は少ないかも 一般病棟は残業代がつかないこともおおい。 昇給は年に1万円くらいです。 福利厚生...(残り 56文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2018年02月
中でも混合病棟はいろんな医師とコンタクトをとらなければいけないこともあり、他病棟と比べても残業時間が4-5時間と多いです...(残り 59文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2018年02月
災害医療センターというだけあり、DMATの研修など、充実しています。災害看護をやりたいという方には非常に勉強になると思い...(残り 42文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年01月
産休・育休は取得できるので、ママナースはいました。私が務めていた病棟では、激務のため異動希望を出す方が多かったです。また...(残り 72文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年01月
ラダーに乗っ取った研修はたくさんあり、事前課題や事後課題などもありました。あまり楽しくない研修をグループワークで行ってお...(残り 55文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年11月
看護師の数が少なく、一人当たりの業務量がかなり多い。 冬場は22時まで残業が当たり前の環境。 残業代も満足に申請でき...(残り 48文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年11月
残業はとても多く定時で上がれるのは年に数回程度です。 残業代はつけられますが実際の残業時間-1.2時間程度。残業代でな...(残り 46文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年10月
設備は文句なしだと思います。ただ、動線が悪く初めて来る方は迷われる方がいました。 物品も豊富にあり特に、感染には重きを...(残り 44文字)
給与について
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2017年10月
当時は少ないと思っていましたが、今は並みだったと思います。少なくもなく多くもない感じですね。 残業代は3時間までのルー...(残り 52文字)
給与について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年10月
国立は安いお給料でしたが横並びだったと思います。今は独立行政法人になりさらに安く施設によってお給料が変わったようです。こ...(残り 57文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年10月
年間124日と一般的な数の休日ですが、有給は年5日は取れず毎年捨てています。退職する方も20日程度は捨てていました。三次...(残り 55文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年10月
若い看護師や医師が多くサバサバしているところが多い感じです。中には長くいるお局部署など陰湿なところもあります。独立行政法...(残り 43文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年10月
年々縮小傾向です。自転車通勤で2000円もらえるのはありがたいです。共済組合はありますが、宿泊やその他の割引は巷にあるク...(残り 48文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年10月
比較的綺麗な建物です、内部設備はエレベーターの数など不十分で毎日渋滞です。備品については足りないと感じるものはなく、使い...(残り 51文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年10月
とにかく忙しくナースステーションで座る時間もありません、また三次救急病院なので回転が速くその文書類作成に時間がかかります...(残り 44文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年10月
院内勉強会や研修会は多くあります。新人のころは良いのですがほとんど業務時間外に行われるのに残業代はまったく出ません。しか...(残り 59文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年10月
実際に独身看護師が多いため、陰口を聞くことはあります。やはり子育てをしたことがある看護師長の下では時短勤務時間に帰れるな...(残り 42文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年10月
三次救急をしている病院です。ただすぐに救命に進めるわけではなく、順番待ちになりますし、日々多忙な勤務や研修会に追われる中...(残り 49文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年10月
一番は労働時間とお給料が見合わないことです。独立行政法人に変わりさらに基本給、賞与、昇給、年金が微妙に国家公務員準拠から...(残り 57文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2003年~2007年頃
- 投稿日
- 2017年10月
国立病院機構の付属の学校だったので選びました。三次の病院がどのようなものかわからなかったので入職後のギャップについては特...(残り 65文字)
給与について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年10月
経験5年未満の看護師が多く働いており、毎年新人看護師は、各病棟5から6名配属される。隣接する看護大学からの実習施設でもあ...(残り 112文字)
給与について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2017年10月
月々の給料は、24万円から27万円前後と幅がありますが、私が働いていた頃は残業がつけやすく、残業代だけで月に3万円前後は...(残り 60文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2017年10月
DMATを希望して入職してくる人が多いです。 ただ、基礎教育が終わらないとエントリーされず、エントリーに5年くらいかか...(残り 87文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2017年09月
20代のスタッフが多く、明るい雰囲気で仕事をしていました。先生とも和気あいあいとやってました。多少意地悪な先輩もいました...(残り 54文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年09月
病棟によると思います。一般病棟は難しいのかもしれませんが私のいた病棟は人数が多い病棟だったので、ママさんナースは16:1...(残り 58文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年09月
教育がしっかりしている点、母体がきちんとしているので福利厚生に安心が持てると思い入職しました。入職後、事務はやはり元国立...(残り 172文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年09月
ユニットはどこも厳しい人間関係ですが、男性が多いのもあり、和気あいあいなかんじです。一部の人は厳しいですが、他の病院に比...(残り 44文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年09月
新人さんは勉強会も多く、きちんとした教育が得られると思いますが、既卒はイマイチです。即戦力が求められ、都合のいいところは...(残り 58文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2017年09月
冬は4人床に5人の患者さんを入院させるくらい満床のコトが多いです。ただ、5人入れると狭い上にナースコールも簡易式であぶな...(残り 55文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2017年09月
三次救急なので、色んな症例の患者が看れる。ただ人材は使い捨て状態。師長の当たり外れが激しい。救急と一部病棟は良いみたいで...(残り 49文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2017年09月
急性期を学びたいと思い入職しました。しかし、新人だけで病棟を回す状態になったり、災害時訓練では、DMATをやっているよう...(残り 77文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2017年09月
院内研修は充実していると思います。研修の殆どは時間外。参加率を個人毎に看護部で把握し、評価対象にしているとの事。時間外の...(残り 42文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2005年~2009年頃
- 投稿日
- 2017年09月
建物は大きくて綺麗でした。診療材料も病院によっては経管栄養のボトルなどを再滅菌するところもあるみたいですが、使うものも新...(残り 49文字)
給与について
- 該当時期
- 2005年~2009年頃
- 投稿日
- 2017年09月
国家公務員の給与形態ですのでそれに準じた給料でした。なのでながく勤めれば務めるほど昇給はきちんとしていくと思います。夜勤...(残り 53文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2017年09月
小さい子供がいる人だと周りに見てくれる人がいないと大変そうでした。託児所はあります。当時は結婚している人もそれほど多くは...(残り 61文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年09月
休日は土日プラスに祝日分なので多く感じます。部署にはよるとは思いますが、夏期休暇と公休、有給合わせて夏休みは7日間いただ...(残り 69文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年09月
変なところは無駄に使っているのに、今時逆流防止弁のないサーフロを使っていたり、コピー用紙も再生紙だったり管理棟は夕方でも...(残り 179文字)
給与について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年09月
少ないです。一年目で480万貰えると入職要綱に例としてなっていましたが、新卒新人はどう考えても400万ぐらいにしかなりま...(残り 47文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2017年08月
学生時代、実習でお世話になりました。 3時救急という事もあり、とても忙しそうに働いている印象でした。 国立病院であり...(残り 78文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年08月
10月に入籍する予定です。旦那が9月に都内に異動になり私も異動しなければなりません。12月まではなんとか働きますと師長に...(残り 123文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年08月
新卒で入職して3年目になります。 全体的に三次救急なので残業ばかりです。 20時が平均、遅い時は22時になることもあ...(残り 250文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年08月
職場の雰囲気は病棟によって異なる印象です。 消化器内科の病棟は師長以外の人間関係は穏やかで良いそうです。みんなママさん...(残り 159文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年08月
基本的に残業は3時間未満しか申請できません。また私が所属している病棟では自分がたとえ18:30に仕事終えても他のスタッフ...(残り 153文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年08月
研修は4年目位までとにかくたくさんあります。実践力を高めるものが多く、認定看護師さんや管理者の方々が教えてくれます。災害...(残り 54文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年08月
住居手当は近隣病院よりも高く27000円でした。 産休育休もしっかりとれますし、時短や育たんなどの職員もたくさんいます...(残り 74文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年08月
委員会や新人教育などやることが多く、なかなか帰れません。ただ任される事で学べることもたくさんあって、今考えると中堅でもあ...(残り 81文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2004年~2008年頃
- 投稿日
- 2017年07月
新人の頃、病棟で勤務してました。 年休は夏休と合わせて2~3日消化できるのみでほとんど捨ててました。 日勤終了後に看...(残り 150文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年07月
研修は定期的に行われており、医療安全などは全員参加ですが、希望で出席できる研修もあります。ただ、全て時間外であり、そのぶ...(残り 77文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2017年07月
業務用エレベーターが1つしかないので、移送時が込み合う。ベッドやストレッチャーでの検査出しや転棟などは順番待ちする。 ...(残り 86文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2017年07月
急性期看護がやりたくて入職しました。入職当時は、申し送りも聞いてもらえない、話しかけても無視する、、、などという先輩も多...(残り 87文字)