独立行政法人 国立病院機構 災害医療センター

独立行政法人 国立病院機構 災害医療センターの基本情報

所在地 〒190-0014
東京都立川市緑町3256
最寄駅 JR青梅線 立川
業種 病院
診療科目 内科 精神科 神経内科 呼吸器科 消化器科 循環器科 小児科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 呼吸器外科 心臓血管外科 皮膚科 泌尿器科 産婦人科 眼科 耳鼻咽喉科 放射線科 リハビリテーション科 麻酔科 歯科口腔外科 婦人科 リウマチ科

国立病院機構 災害医療センターの看護師口コミ 812件中 801~812件

並び替え

独立行政法人 国立病院機構 災害医療センター

教育・研修、スキルアップ

該当時期
2015年頃
投稿日
2015年03月

スタッフの年齢層は、若手と年配に分かれている感じで、そのあいだが少なかった印象です。教育は体制面がしっかりしていたと思い...(残り 77文字)

独立行政法人 国立病院機構 災害医療センター

入職理由/入職後のギャップ

該当時期
2015年頃
投稿日
2015年03月

管理の仕方が甘かったり、看護師のシーツ交換などの業務からもわかるように、やり方が古い部分があります。また、残業が多い割に...(残り 65文字)

独立行政法人 国立病院機構 災害医療センター

ママナースの働きやすさ

該当時期
2002年~2006年頃
投稿日
2015年02月

圧倒的に若い人が多く、子どもがいる看護師は40代くらいの子どもがある程度大きい方々のみでした。有給や月のシフトの休み希望...(残り 41文字)

独立行政法人 国立病院機構 災害医療センター

教育・研修、スキルアップ

該当時期
2004年~2008年頃
投稿日
2015年02月

国立病院だけあって、新人・中途どちらも教育がしっかりしていました。附属の学校からの看護師が多く独特の雰囲気はありますが、...(残り 68文字)

独立行政法人 国立病院機構 災害医療センター

仕事のやりがい、大変さ

該当時期
2014年頃
投稿日
2015年01月

3次救急なので様々な疾患の方がいらっしゃいます。その分、学ぶことも多く勉強になります。内視鏡、アンギオ、透析等色々な設備...(残り 88文字)

国立病院機構 災害医療センターの最新求人情報に関するお問い合わせはこちら

独立行政法人 国立病院機構 災害医療センター

職場の雰囲気、人間関係

該当時期
2005年~2009年頃
投稿日
2014年12月

この病院の医師は専門性を高めようと勉強や研究に励んでいます。それだけでなく、患者さんにも優しいです。 医師は研修医も含...(残り 50文字)

独立行政法人 国立病院機構 災害医療センター

職場の雰囲気、人間関係

該当時期
2013年頃
投稿日
2014年09月

病院全体で言えることだと思うけれど、附属学校上がりの職員が多かった。もちろん看護師も。なので、外から入ってくる人なんかは...(残り 56文字)

独立行政法人 国立病院機構 災害医療センター

休日・休暇・残業について

該当時期
2012年頃
投稿日
2014年09月

残業はあっても2時間くらいで、私は多く感じていませんでした。ただ勉強会とか委員会とかは時間外だったり、休みの日も出なけれ...(残り 78文字)

独立行政法人 国立病院機構 災害医療センター

仕事のやりがい、大変さ

該当時期
2012年頃
投稿日
2014年09月

忙しくて残業も多かったですが、混合病棟だったので様々な科目が入ってきて勉強になりました。ただ、業務以外の委員会や係りもや...(残り 62文字)

独立行政法人 国立病院機構 災害医療センター

福利厚生について

該当時期
2003年~2007年頃
投稿日
2014年05月

雇用形態は国家公務員扱いなので福利厚生はとても良い。ボーナスなども公務員扱いなので良い。ママナースとして働くには少しハー...(残り 67文字)

国立病院機構 災害医療センターの最新求人情報に関するお問い合わせはこちら

独立行政法人 国立病院機構 災害医療センター

休日・休暇・残業について

該当時期
2012年頃
投稿日
2014年01月

残業がけっこう多いです。日勤の定時は17:15なんですが、新人の指導などがはいると大体21時ころまで残ることになります。...(残り 69文字)

独立行政法人 国立病院機構 災害医療センター

仕事のやりがい、大変さ

該当時期
2012年頃
投稿日
2014年01月

勉強になることもおおく、実際勉強会も多く、災害看護を勉強するにはいいんじゃないでしょうか。ただ、仕事が終わってからやるの...(残り 102文字)