国立研究開発法人 国立成育医療研究センター
国立研究開発法人 国立成育医療研究センターの基本情報
所在地 | 〒157-8535 東京都世田谷区大蔵2-10-1 |
---|---|
最寄駅 | 小田急電鉄小田原線 成城学園前 |
業種 | 病院 |
診療科目 | 内科 精神科 神経科 呼吸器科 消化器科 循環器科 小児科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 心臓血管外科 小児外科 皮膚科 泌尿器科 眼科 耳鼻咽喉科 放射線科 アレルギー科 リウマチ科 リハビリテーション科 麻酔科 歯科 産婦人科 心療内科 矯正歯科 小児歯科 |
国立成育医療研究センターの看護師口コミ 800件中 401~450件
並び替え
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2019年12月
小児専門病院なので、たくさんの疾患や治療など多くのことを学べました。勉強会などもあり、知識もしっかり身についていくと思い...(残り 47文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2019年12月
ママナースは各病棟にそれぞれいますが、ほぼ定時で帰れていない印象があります。残業もありますし、受け持ちを軽くしてもらった...(残り 82文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2019年12月
経験者としての採用でしたが、成育で、求められる看護師のレベルが高く、短期間にその部門をクリアしないと病院にいること自体が...(残り 100文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2019年12月
開院した頃から出産するまで病棟勤務をしていました。出産後、初めて外来勤務になりましたが、子供の度重なる体調不良により遅刻...(残り 245文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2019年12月
4年目が終わり退職したのですが、その頃には同期入職の子たちは半分以上くらい辞めてました。それくらい大変だし離職率は高いで...(残り 199文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年12月
施設はわりときれいです。外見は、ドラマの撮影でも使われるほど立派です。施設内もわりときれいですが、いろんなところにガタが...(残り 181文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2002年~2006年頃
- 投稿日
- 2019年11月
入職時に3日間 医療機器の研修がしっかりとあり、MEさんも常勤でいてくれるので安心できました。 キャリアラダーもしっか...(残り 64文字)
給与について
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年11月
夜勤手当、住宅、超過勤務手当がついて手取り30万いくかいかないかです。超過勤務が少ないと少ないですね。ただ自分で超過勤務...(残り 43文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年11月
病棟の雰囲気は比較的いいと思います。 小児科ということもあって子ども好きで優しい看護師も多いです。しかし、全員がそうと...(残り 83文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2019年11月
小児専門の病院のため、病院全体が子供向けの装飾がたくさんあります。病棟も綺麗で働いていて気持ち良かったです。 医療機器...(残り 43文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2019年11月
病棟により2交代と3交代にわかれています。2交代の病棟に勤めていましたが、夜勤の次の日は必ず休みになっていました。 で...(残り 50文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2019年11月
小児看護を極めるにはとっても良い病院です。全国から様々な疾患の子供たちが集まってきており、様々な知識を得ることができます...(残り 67文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2019年11月
働いていた病棟の様子しかわかりませんが、小学生以下のお子さんを持って働いてる方はいませんでした。みなさん平等に日勤、夜勤...(残り 59文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2019年11月
産科病棟は全体的に雰囲気がよかったです。ただ医師と助産師のそれぞれの関係により、本当は必要なかったような処置が行われてい...(残り 30文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年11月
一年目は毎月のように研修があります。 基本参加すればオッケーなものばかりですが、一つだけ大変な課題が出ます。これが結構...(残り 46文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年11月
休日はしっかり取れます(当たり前ですが)。夏期休暇として9日間、リフレッシュ休暇として5日間はもらえるようです。残業は前...(残り 61文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2019年11月
病院の敷地内に看護師寮があって、2万円とかそのくらいの金額だったような記憶です。ただ、3年間しか住むことができないのでそ...(残り 56文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年10月
残業が多い 残業代は全額つかない 給与はそれなりにはもらえるが残業が多いので割には合わない感じ 職場の雰囲気は悪く...(残り 55文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2019年10月
リフレッシュ休暇というのがあったが、若手はほとんど希望をきいてもらえませんでした。また、残業を、つける際も先輩看護師がつ...(残り 58文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2001年~2005年頃
- 投稿日
- 2019年10月
当たり前というか、朝の申し送りから赤ちゃんが泣いていて、ナースがあやしているという、他の病院ではまず見れないだろうという...(残り 143文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年10月
時短勤務をとっていてもほとんど定時で帰れない。病棟業務は緊入、検査出し、オペ出しが多く休憩もまともに取れないこともざらに...(残り 51文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2019年10月
病棟ごとや、病院全体の勉強会は多く開かれており、学ぶ機会は設けられている。勉強会の開催は日勤終わりの時間になっているため...(残り 56文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2019年10月
周産期は勉強会も多く休みも課題に追われて休めない。そのかわり最先端の医療が学べるし勉強会も多いから新しい知識がつく。先輩...(残り 56文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2019年10月
他ではみないような症例、疾患があるので勉強熱心な方は向いている病院だと思います。また日勤勤務後に定期的に勉強会などもあり...(残り 43文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2019年10月
小児科の病棟は大変忙しく、日勤でも3時間の残業などざらにあります。とにかく忙しく離職率も高いです。時短勤務を選択していて...(残り 45文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2019年10月
小児看護がしたくて入職した。 産科に配属になったが新生児看護が楽しかった! 経験豊富なスタッフが多く学べることは多く...(残り 50文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2019年09月
残業手当はその日のリーダーによってつけてもらえる日とつけてもらえない日がありました。つけてもらえるとしても、実際の半分以...(残り 40文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2019年09月
残業手当はその日のリーダーによってつけてもらえる日とつけてもらえない日があります。つけてもらえるとしても実際の半分以下く...(残り 44文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2019年09月
夏期休暇は有給、週休とあわせて、9連休とれます。 秋にはリフレッシュ休暇として有給と週休あわせて5連休とれます。休日は...(残り 43文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2019年09月
最先端の小児科に携わりたいと思い入職をしたいと思いました。もちろん国内でもレアなケースをたくさんみることができますが、中...(残り 43文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2005年~2009年頃
- 投稿日
- 2019年09月
昔の話になりますが、妊娠中であっても普通に夜勤に入っている方がいました。病棟によるとは思いますが、残業は当たり前、勉強会...(残り 115文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2019年09月
病棟には独身の人が多く、子どもが急に体調が悪くなってもあまりいい顔はされていませんでした。 病棟は忙しいためかなかなか...(残り 49文字)
給与について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2019年09月
仕事は大変ですが、給料と見あっていると思います。 ただ、1年生の頃は自分で超勤を勝手に書くと怒られてしまうため必ず超勤...(残り 44文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2019年08月
残業は正直多いですが、仕事のやりがいを感じられる職場です。忙しいですがみんなが助け合おうとする雰囲気があります。また、難...(残り 49文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年08月
上昇志向が高い人が多く、とても学びにはなると思います。育児中の方は、周りのサポートを得ながら定時で帰れるよう、工夫されて...(残り 55文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2019年08月
病棟数が多いため他部署については分かりませんが、自部署は若い職員が半数以上だったので比較的和気あいあいとしていました。先...(残り 57文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年08月
子どもの病院もあってか子ども向けの可愛い病棟になっています。病棟もカラフルでとても可愛いです。 また、職員も利用できる...(残り 65文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2019年08月
産科病棟で働いていました。残業は日によります。新人の時は仕事の要領が分からず記録で残ることもありましたが、同僚や先輩が手...(残り 233文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年08月
第4回の採用試験を受験しました。説明会には参加してません。面接は10分弱程度で、志望動機など履歴書に書いてあることは聞か...(残り 110文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年08月
部署によっては日日日深準などの形態を取っており、休みと勤務日のバランスが悪く、十分に休めないまま夜勤や超勤が続くことで体...(残り 102文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年08月
病棟にもよりますが基本定時で帰れるということはほとんどないです。残業には残業代つきますが、申請制で実際の残業時間より残業...(残り 43文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年07月
勤務後や休みの日に半強制の研修がいくつかあります。もちろんお給料は付けてもらえません。正直、無給で19時ごろまで研修を受...(残り 41文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2019年07月
福利厚生はあんまり良くはなかったです。 看護師寮が病院と同じ敷地内にありますが私が住んでた頃は家賃3.8万ほど給料から...(残り 82文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2019年07月
新卒は入職して1週間で最低限の研修(皮膚排泄ケアや救急対応など)をさせてから2週目から病棟に配属でした。院内の勉強会もあ...(残り 57文字)
給与について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2019年07月
給料は毎月15か16日に入ってました。仕事量に対して給料は安いかなぁと思いましたが、冬のボーナスは1年目でも結構出てて、...(残り 40文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2019年07月
小児・周産期看護を学びたくて入職したけれど、希望外病棟に配属されました。 指導者さんは優しいのですが、大蔵病院時代...(残り 63文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2019年07月
ICUに勤めていました。看護師に人数が多いので休み希望は比較的通りました。今までの病院の中で一番通ったと思います。人数の...(残り 162文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年07月
外来も病棟の人が回しているため、病棟で働き夜勤もやらなければならないため、産休と同時に辞める人が多いです。 時短で働い...(残り 49文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2019年07月
子供の病院ですが、子供を育てるママナースに優しいとは言えません。 夜勤も入ってもらわないと困る!という圧力がすごかった...(残り 44文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2019年07月
上は新人を守ろうとして、既卒や経験年数もある中堅看護師にはひどい言いよう。部署の看護師長にもよると思いますが、働いていた...(残り 51文字)