国立研究開発法人 国立成育医療研究センター
国立研究開発法人 国立成育医療研究センターの基本情報
所在地 | 〒157-8535 東京都世田谷区大蔵2-10-1 |
---|---|
最寄駅 | 小田急電鉄小田原線 成城学園前 |
業種 | 病院 |
診療科目 | 内科 精神科 神経科 呼吸器科 消化器科 循環器科 小児科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 心臓血管外科 小児外科 皮膚科 泌尿器科 眼科 耳鼻咽喉科 放射線科 アレルギー科 リウマチ科 リハビリテーション科 麻酔科 歯科 産婦人科 心療内科 矯正歯科 小児歯科 |
国立成育医療研究センターの看護師口コミ 800件中 551~600件
並び替え
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2018年06月
小児疾患を掘り下げたくてこちらを希望しました。他の病院ではなかなかみれない症例がたくさんあります。覚えることも勉強するこ...(残り 47文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2018年06月
初任給が安いと思うかもしれませんが、着実に上がっていくので大丈夫です。同じ志を持った仲間がいるので勉強が捗ります。なんせ...(残り 43文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年06月
病棟と外来の一元化を謳っていますが、誰も得をしていません。外来(常勤)で働きたかったママさんナースは病棟で夜勤を強いられ...(残り 195文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2018年06月
年休は思い通りに消化できないと思った方がいいです。 夏休みに付帯されるのと、勤務を組むのに上手くいかない時に突然付けら...(残り 172文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年06月
去年から外来のママナースも病棟で夜勤を強いられるようになりました。子育てしながら外来勤務オンリーで考えていると痛い目に遭...(残り 52文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年06月
現在5年目です。教育は教育担当部署があるのでラダーに沿って4年目まで研修が組まれています。プリセプター制度あります。一年...(残り 69文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2018年06月
小児医療に関しては日本でも有数だと思います。処置することも多く、一人一人にちゃんと向き合っていると、とても人手が足りませ...(残り 41文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2018年06月
プリセプターがしっかりついて教えてくれます。研修や講習もためになるものばかりです。もちろん自分で勉強することも大切です。...(残り 51文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2018年06月
ママナースの育児支援制度はあったと思います。産休育休、院内の保育所利用、時短での勤務など。基本的に人手不足で忙しいので残...(残り 42文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2018年06月
小児看護を学びたくて来るひとが多かったです。忙しくて患者さんと向き合う時間はなかなかとれませんが、子供も可愛くて癒されま...(残り 48文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2018年06月
家族の都合での退職でしたので、すんなり退職しました。退職するときに師長に問題点や改善点などを聞かれました。その後活かされ...(残り 43文字)
給与について
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2018年06月
基本給が低いのであまり貯まりません。各種手当ては低い方ですが、夜勤回数が多いところだとそれなりに稼げます。あとは残業手当...(残り 40文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2018年06月
基本4週8休にカレンダーの休みがあります。休み希望は月1~2日は通ります。人手不足のせいか残業になることが多かったです。...(残り 41文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2018年06月
気分屋さんがいたので、その人の気分でステーションの雰囲気が日によってころころ変わるのが何とも言えませんでしたが、みんなあ...(残り 46文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2018年06月
病院敷地内に寮がありますがいつでも空いているわけではなさそうなので確認が必要です。寮に入れないとなると、住宅手当を270...(残り 43文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2018年06月
院内はとてもきれいでかわいく、子供たちもご家族も居心地のいい空間づくりがなされています。働く私たちスタッフも気分がいいで...(残り 40文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年06月
人間関係はどこでもそうなのかもしれませんが、部署によります。 私がいた病棟は、師長さんが何もしない分が副師長さんにしわ...(残り 71文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年05月
育短制度がありますが、使用できる病棟は限られます。また。外来看護師はパートとなったため、保育園に預けながら残業をしながら...(残り 52文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2018年05月
若いスタッフが多いので、楽しく働けました。勤務中もお互い助け合いながら、という雰囲気でやりやすかったです。時々開催される...(残り 43文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2018年05月
毎日残業していました。遅い日は日勤で0時を過ぎることもありました。残業代は19時頃まではつくこともありますが、部署や上司...(残り 79文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年05月
夜勤が出来ればママナースでも働けますが、夜勤が出来ない場合、どうしたら、いつなら出来るか、という具体的対策を求められます...(残り 75文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年05月
若い人と比較的年配のベテラン看護師の二つの層にわかれており、中間層が少ないように感じます。20代後半~30代前半の方達は...(残り 63文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2018年05月
施設は新しくて綺麗です。子供専門病院なので可愛らしい造りになっています。設備も基本的に新しいものを取り入れていると思いま...(残り 53文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年05月
病気の子どもが元気になって帰っていくのは非常に大きなやりがいを感じていました。 業務量が多く看護師の仕事ではないことも...(残り 53文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2018年05月
小児看護を勉強したいと思い入職しました。全国各地から患者さんが集まり、ここでしか勉強できないような稀な症例をたくさん経験...(残り 62文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2018年05月
小児看護を勉強したい人にとっては最適な病院だと思います。ほんとに色々な疾患、病態の患者さんがたくさんいるのでケアを行うた...(残り 60文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年05月
案内をしてくれる方が優しく、笑顔が素敵でした。理念も共感できたので就職したいと思うには時間いりませんでした。 院内は装...(残り 53文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年04月
新人研修は小児における看護技術や、感染予防など、基礎的なことをして頂いた。現場によっては、感染予防の仕方などは違うため、...(残り 45文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2018年03月
ママさんナースにはあまりお薦めではありません。これだけの大規模病院ですが託児施設はありません。夜勤は常勤であれば必須なの...(残り 45文字)
給与について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年03月
他の病院に勤めたことがないですが、額面に関しては「まあ、こんなもんだろ」と思います。公務員の俸給表に基づくため、徐々に上...(残り 51文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年03月
自分が男性なこともありますが、人間関係は比較的いいように感じます。女性特有の「あの人は嫌い!」みたいなのは多々ありますが...(残り 77文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年03月
小児看護をしたく小児で有名なここを志望しました。4月から入職ですがギャップが不安です。行きたくて志望した病院ですがだんだ...(残り 49文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年03月
来年度からラダー制度が設けられるようになっております(初年度は試用期間)。今までは年功序列の雰囲気がありましたが、来年度...(残り 44文字)
給与について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2018年03月
お給料は公務員として計算されるので、しっかりしています。退職金も。昇給も。不透明さはないです。時間外手当ては、つけてくれ...(残り 42文字)
給与について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2018年03月
夜勤もあるが給与はとても少ないと思う。OLのほうがもらってると思う。 また残業代を申請するときも先輩が申請しなくていい...(残り 59文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2018年03月
残業があたりまで22時くらいまで残ることも 多々ありました。残業代は18時くらいまでしかつきませんでした。人間関係はぼ...(残り 42文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2018年03月
業務量が多すぎです。自分以外のスタッフも忙しすぎてだれかに聞ける雰囲気ではないです。また中途採用者へのフォローが非常に乏...(残り 57文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2018年02月
小児の様々な疾患がみれるため、小児分野に興味がある人にとってはとても勉強になる職場だと思います。成育医療を担う病院ですが...(残り 107文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2018年01月
夜勤は二交代でしたが、休憩は何とかメンバーで調整して取っていたけれど、それ以外は座ることが出来ないくらい忙しかった。もち...(残り 40文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2018年01月
小児・母性の分野で様々な症例について実際に関わり学べるところ、研修に参加し最先端の研究について知識が得られるところはここ...(残り 120文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2018年01月
小児・母性に関する様々な症例について学び、患者さんと家族へのサポートをしたいと考え、入職しました。確かに症例はよくあるも...(残り 84文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年12月
小児の専門性が高く、とても勉強にはなりましたが、残業が普通で21時を過ぎることが何度もあります。残業代はつきますが、残業...(残り 49文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2003年~2007年頃
- 投稿日
- 2017年11月
とにかく怖くて冷たい方が多く、「調べてるの調べてないの?」「何そのメモ帳」なんて言われるのはざらでした。 新生児室でも...(残り 156文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年10月
小児看護に興味があり、やりたい方にはオススメです。様々な年齢、様々な疾患の方がいらっしゃるので、とても勉強になると思いま...(残り 56文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年10月
残業ばかりです。21,22時まで残ることも多々あります。でも、残業代はほとんどつきません。1日1時間分くらいで、あとはサ...(残り 87文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年10月
看護部長がかわって、突然、育休復帰には夜勤必須が条件になりました。復帰後すぐに夜勤をしないならば産休取得、育休取得はでき...(残り 58文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年09月
人間関係が悪いです。上司は上から目線です。ここで、就職したいとは思いませんでした。面接官もここにくるなって言う態度でした...(残り 50文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年09月
入職時の研修では看護技術について、器材の使用方法も含めて丁寧に指導していただきました。しかし、その後は年に数回、同期の研...(残り 143文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年09月
もっと幅広い年代の患者さんと関わりたくなりました。思っていたよりも給料が少ないこと、人手不足のため毎日満身創痍かつ年休が...(残り 62文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年09月
学生時代にここ出身の方が講義をしに来てくださったことがきっかけで入職しました。ただ、希望する科を5つも書いたにもかかわら...(残り 52文字)