国立研究開発法人 国立成育医療研究センター
国立研究開発法人 国立成育医療研究センターの基本情報
所在地 | 〒157-8535 東京都世田谷区大蔵2-10-1 |
---|---|
最寄駅 | 小田急電鉄小田原線 成城学園前 |
業種 | 病院 |
診療科目 | 内科 精神科 神経科 呼吸器科 消化器科 循環器科 小児科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 心臓血管外科 小児外科 皮膚科 泌尿器科 眼科 耳鼻咽喉科 放射線科 アレルギー科 リウマチ科 リハビリテーション科 麻酔科 歯科 産婦人科 心療内科 矯正歯科 小児歯科 |
国立成育医療研究センターの看護師口コミ 800件中 451~500件
並び替え
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2019年07月
5年間ほど勤務しましたが、年数が上がるに連れ、後輩指導や、委員会、病棟内での役割が増え、休日も家で仕事をしていることも多...(残り 40文字)
給与について
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年06月
新卒者の4月5月のお給料は募集要項に書かれている額よりは低くなります。4月5月は夜勤や残業がないため基本給+地域手当のみ...(残り 80文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2019年06月
とにかく忙しいです。ですが学べるもの多いです。仕事を覚えるスピードが速ければ良いですが、遅いと付いていけないです。子供で...(残り 87文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2019年06月
若い看護師が比較的多く、全体的に余裕がない。勤務終わるのも21時.22時が普通。教育体制は病院自体整っており、さまざま勉...(残り 62文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2019年06月
日深なので連続勤務36時間くらい。人間関係も最悪です。 国立なので退職金は高く半年から出ます。 施設は綺麗ですが医療...(残り 75文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2019年06月
小児専門病院なので全国から様々疾患の子たちが来ます。 中には専門書にも詳しく書かれていない希な疾患もありますが、医師に...(残り 54文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2005年~2009年頃
- 投稿日
- 2019年06月
勤務中、勤務外ともに、研修はたくさんたあります。 毎日、とても勉強になる日々でした。 院内でマニュアルがあり、基本的...(残り 45文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年06月
小児看護に憧れて期待を持って入職しましたが、現実は厳しく、日々アラームは鳴り響き、なにもできない自分の非力さに落ち込んで...(残り 77文字)
給与について
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年06月
1年目ですが給料は手取り20万ほどとかなり低いです。公式で開示されている額には全くもって及びません。また1年目は残業代を...(残り 56文字)
給与について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2019年06月
国立病院なので安定はしており、勤続年数が長ければ長いほど、しっかりと増えていきます。たた公務員なので、もともと高い訳では...(残り 93文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年06月
残業は日によります。定時で帰れる場合もあるし遅ければ21時22時まで残ることもあります。その日の忙しさ次第ですね。平均的...(残り 40文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2019年06月
小児病院ということもあり、綺麗で可愛い工夫がされている設備が多いです。年々ディスポ商品が安物になっていますが、多少使い勝...(残り 66文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2019年06月
私が勤めていた病棟では、経験年数が若い20代の看護師が多く、いわゆるお局と呼ばれる部類は副師長くらいだったため、雰囲気や...(残り 55文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2019年05月
難しい病気のお子さんがたくさんいらっしゃる病院でしたので、勉強は必須でしたが、先生やスタッフさんもみなさん優しく、仕事を...(残り 80文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2019年05月
全国からたくさんの難病を持つ患者さんがいらっしゃるので小児看護を徹底的に学びたいと思い入職しました。疾患については教科書...(残り 54文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2019年05月
やりがいはすごくあります。国内でも難しい症例の患者さんが多いので、勉強はもちろん必要ですが、小児分野での知識はかなりつく...(残り 79文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年05月
国立という事もあり、福利厚生がしっかりしていると思います。現在、資料請求をさせて頂いており、もし自分に合うようであれば長...(残り 46文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2019年05月
ママナースは病棟にはほぼいなかった。居てももう子供が独立しているとかで、ほとんどの人が独身、または結婚していても子供がい...(残り 60文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2019年05月
全国から難病指定の病気の方がたくさん来るので、自己学習が欠かせません。しかし、残業は当たり前で、定時に帰れるのは2ヶ月に...(残り 78文字)
給与について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2019年05月
給与は平均的だと思います。決して高くはありませんが、業務量に比例した額だと思います。夜勤手当は1万円以下なので少ないです...(残り 51文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2001年~2005年頃
- 投稿日
- 2019年05月
退職1ヶ月前に退寮を求められ、片道2時間かけて通いました。 当時の上司に通勤も大変なので退職前に年休を欲しいと頼みまし...(残り 63文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2019年05月
休日はどなたでもしっかりと取ることができていました。 基準がしっかりしているので、新人さんでもベテランさんでも全く変わ...(残り 45文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年05月
全国から患者さんがくるため、たくさんの疾患の患者さんを受け持つことができ、さまざまなことを勉強できます。 重症度の高い...(残り 71文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年05月
残業については、つけれる部署とつけられない部署があると思います。 定時くらいの時間に何時くらいに終わるか師長に聞かれ、...(残り 71文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2001年~2005年頃
- 投稿日
- 2019年05月
新卒から数年お世話になりました。 大変なことも多かったですが、いま振り返るととても貴重な経験になったかなと思います。 ...(残り 60文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2019年04月
小児病院ということもあり、明るく綺麗な建物です。 使用する物品や備品も使いやすいものが揃えられており、しっかりと管理さ...(残り 58文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2019年04月
病棟により、雰囲気が違う。 私がいた頃の私の働いていた所は、毎年新人が精神的に病んで他の優しい病棟にうつされることが多...(残り 52文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2019年04月
とにかく忙しくて体力的にきびしかった。我の強い人もいたけどそれが決定打で辞めたわけじゃなく、もう少しベッドに空きがあって...(残り 56文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2019年04月
看護師が優しい人と怖い人がいる。でも研修担当の看護師は基本的にやさしい。研修内容もそんなに厳しくなく、大学までの復習がで...(残り 44文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2004年~2008年頃
- 投稿日
- 2019年04月
小児看護がやりたくて、既卒で入職しました。 病棟会、勉強会は強制参加。課題も多く休日も遊べないような状況が続きました。...(残り 174文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2019年03月
インターンシップに参加させていただきました。インターン時に関わった看護師の方々は、どの方もとても親切にして下さりとても良...(残り 78文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年03月
まず幹部が完全に病院の利益しか考えてないのがわかる そのせいでスタッフの負担が大きい 育児で時短とってる人たちが病棟...(残り 217文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2019年03月
病棟によって当たり外れあり。 既卒生には新人ほどあまり指導されず、失敗したら何かと理由を追求されることもしばしば。教え...(残り 44文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2019年03月
インターンシップに参加しました。周産期や小児に興味がある方は多くのことを学べると思います。忙しそうですが、年齢層は幅広く...(残り 44文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2019年02月
小児専門病院ということもあり、入職時から同じ志をもった同期や先輩が沢山います。 若い人からベテランさんまで幅広い年齢層...(残り 47文字)
給与について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2019年02月
忙しい病棟だったので、残業は当たり前にありましたが、師長がしっかりと残業を付けてくれていたので残業代はしっかりもらえてい...(残り 71文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2019年02月
歳が近い先輩や入職時期が近い先輩との人間関係はとてもよいです。ただ、お局組が本当ひどいです。集中治療室で働いていましたが...(残り 121文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2019年02月
職場の雰囲気の悪さで退職しました。副師長がお局キャラで、師長は定期的に変わるので、新しくきた師長も何も言えず、実質副師長...(残り 53文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2019年02月
病院内に看護師寮があり、入職4年目まで住むことができます。職員専用の食堂はないです。一応レストランはありますが看護師で利...(残り 71文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2019年02月
NICUに勤務していましたが、割と自由に備品は使えます。コストに関して注意喚起はあったとしても、そこまでシビアに言われる...(残り 51文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年02月
実習させていただいた病院ですがとても優しい看護師が多い印象です。 学生ですが、質問してもすぐに教えていただき、実習中一...(残り 43文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2019年02月
同僚は、皆さん良い方ばかりで話もあったので楽しかったのですが、ついた先生によって待遇などなどあまりにも差があって心が折れ...(残り 58文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2019年02月
全国から稀有な症例、疾患が集まるので、とても勉強になる病院です。ただ完全看護のため、かなり忙しいです。研修はほぼ強制参加...(残り 53文字)
給与について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2019年02月
1年目の頃は税金も引かれなかったこともあり、1年目にしては給料は良かったと思います。しかし、年々税金が引かれるにもかかわ...(残り 123文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2019年02月
年間を通して、夏休み9日間とリフレッシュ休暇5日間がもらえます。忙しい時期を除けば、休み希望は結構通りました。部署により...(残り 56文字)
給与について
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2019年02月
とても残業したのでたくさん手当があり、一年目や二年目でも月給手取りが30万円を超えるということもあった。でも本当にひどい...(残り 40文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2019年02月
休み希望は二箇所くらい出せば通してもらえる。夏休み希望は先輩が書く前に書くのは空気読めないという感じで、様子を見ながら申...(残り 61文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2019年01月
院内託児所はありません。 時短をだしているナースはいて、時短勤務で働いてる方もいらっしゃいました。 ただ、病院の業務...(残り 45文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2019年01月
当時、実習指導者さんが非常に怖く、感情的に一方的に怒られたことを覚えています。また学生が分かるくらい、病棟内の人間関係が...(残り 42文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2019年01月
結婚のため、退職しました。 病棟は忙しく、子どもができた時のことを考えると、家庭と仕事の両立ができるか、自信を持てませ...(残り 58文字)