国立研究開発法人 国立成育医療研究センター
国立研究開発法人 国立成育医療研究センターの基本情報
所在地 | 〒157-8535 東京都世田谷区大蔵2-10-1 |
---|---|
最寄駅 | 小田急電鉄小田原線 成城学園前 |
業種 | 病院 |
診療科目 | 内科 精神科 神経科 呼吸器科 消化器科 循環器科 小児科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 心臓血管外科 小児外科 皮膚科 泌尿器科 眼科 耳鼻咽喉科 放射線科 アレルギー科 リウマチ科 リハビリテーション科 麻酔科 歯科 産婦人科 心療内科 矯正歯科 小児歯科 |
国立成育医療研究センターの看護師口コミ 800件中 351~400件
並び替え
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2020年06月
体育会系でかなり忙しいですが、子供好きならやりがいがあると思います。働いてる方もスペシャリストや志が高い方が多いので、子...(残り 72文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2020年06月
働いている方の平均年齢は若く、新卒採用の方でも相談しやすい環境になっていると思います。ただ、中堅層の退職が多いと感じまし...(残り 57文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2020年06月
稀な疾患の方も入院されます。子どもが好き、子どもの将来を守りたいという方にはやりがいを感じられる病院だと思います。稀な疾...(残り 42文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2020年06月
クリニカルラダーの登録を行っています。院内研修は盛んで、基本的な看護技術から、専門看護師による研修まで深く学ぶ事が出来ま...(残り 52文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2020年06月
国内においても有数の症例、小児患者数を誇る病院です!小児看護をしっかりと学びたいため新卒で入職しました。日本でも数例の疾...(残り 42文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2005年~2009年頃
- 投稿日
- 2020年05月
子供病院なので、あるていどは子供が好きじゃないと勤まらない。病児よりも、病児を抱える親のフォローのほうが大変。まともに話...(残り 41文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2003年~2007年頃
- 投稿日
- 2020年05月
小児看護に興味があり入職しました。しかし、実際に配属になったのは、成人・母性病棟でした。最初は希望病棟でなく戸惑いました...(残り 149文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2020年05月
共済保険、共済年金に加入しました。 テーマパークを割引料金で利用できます。 育休は3年とれるそうですが、2年で戻る人...(残り 74文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2020年05月
意識が高く、人生を仕事に捧げてる人が多いです。病棟によりますが、残業も多く、残業代は5割くらいは出てると思います。休み希...(残り 43文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2020年05月
職場の雰囲気はよい部署もあれば悪い部署もあるし、時期によっても変わる。いわゆるお局的な目をつけられるとやばい人もいて、挨...(残り 61文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2020年05月
小さい子どもがいるママナースはほとんど外来に所属していました。小学3年生以上になると、病棟や夜勤復帰するイメージがありま...(残り 88文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2020年05月
日勤から夜勤のシフトでもその間に研修やら勉強会があり夜勤までの仮眠もできなくご飯も食べれず精神的にまいってしまった。心身...(残り 43文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2020年05月
みんな子供が好きな人ばかりかと思いきや、子供に対して冷たい看護師も中にはいました。ただ業務をこなしているという印象を受け...(残り 46文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2020年05月
残業してもほとんどがサービス残業だった。先輩はつけれるが後輩はつけれない雰囲気。だがもちろん仕事が終わるわけもなく。また...(残り 49文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2020年04月
同期入職の看護師や、歳の近い看護師との関係性は良かったです。病院全体的に若い看護師が多い印象ですが、中には子どもが泣き出...(残り 56文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2020年04月
小児看護を極めたくて、入職しました。 面接では、体力はあるか、最後には何か質問はあるか? という内容でした。質問はし...(残り 47文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2020年04月
私が働いてたころ妊娠していていた看護師は、産休に入るギリギリまで夜勤も通常通り入れられていて、かわいそうだった。また、復...(残り 50文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2020年04月
スタンダードプリコーションは徹底しており、手洗い時間やペーパーの取り方拭き方、アルコール消毒など細かくチェックされていた...(残り 60文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2020年04月
凄くいいです。激務ですがスタッフのチームワークの良さと人柄の良さはピカイチだと思います。そしてみんな意識が高く、比較的若...(残り 54文字)
給与について
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2020年04月
非常勤ですが、何年働いても新しく入った人と給料は同じです。数年に一度、10円の昇給がある。 賞与も一律年間6万円。 ...(残り 56文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2020年04月
新人研修をはじめ、教育体制は申し分ないです。院内や病棟主催の勉強会であっても専門の医師や外部講師を招くなどより専門性の高...(残り 49文字)
給与について
- 該当時期
- 2002年~2006年頃
- 投稿日
- 2020年04月
仕事は忙しくやりがいもありますが、給与が安く悲しい気持ちになりました。3年でやめる人も多いですが、退職まで働く覚悟があれ...(残り 54文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2020年04月
お局がどの病棟にもいて、新人だけでなく若いナースからは怖がられている。若いナースはみんなフレンドリーで優しい人が多い。 ...(残り 61文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2020年03月
大変なぶんやりがいはとてもありました。子どもたちが可愛く、小児が対象なためご家族とも密に関われるため患者さんのことを最優...(残り 70文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2020年03月
病気休職から復職しましたが、復職プログラムは1ヶ月で区切られていました。2ヶ月目からは夜勤も復職前と同様の回数入れられて...(残り 73文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2020年03月
やりたいことがあったのと、勤務状況がきつくて退職を決意しました。 とはいえ、子ども好きだし、大変ながらもやりがいを感じ...(残り 282文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2020年03月
以前はディズニーの優待などあったようですが、今は特筆すべきこともなく、特に何も無い感じです。 住宅手当が2万7000円...(残り 55文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2020年03月
小児看護学領域での実習で、病棟に行かせていただきました。 ナースステーションのまわりにこども達が歩いていたり、保護者の...(残り 87文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2020年02月
数年前まで外来担当だったのが、看護部長が変わり、病棟と兼務になり、大変そうです。 夜勤も独身者より少ないけどやらなけれ...(残り 64文字)
給与について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2020年02月
病棟にもよりますが業務内容が多すぎるため残業がとにかく多かったです。定時は17時15分ですが、連日22時過ぎまで日勤者が...(残り 111文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2020年02月
看護師人数が多い場所だが、雰囲気は良いと感じる。人間関係も入職前に想像していた感じよりは良く、プライベートでもご飯に行っ...(残り 61文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2020年02月
施設自体はこども病院だけあって、こどもが喜ぶような仕掛けがあったり病院どこに行っても可愛らしい感じがある。冬は中庭にイル...(残り 62文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2020年02月
全国から珍しい症例や、重篤な患者さんが多く来る。そのため、精神的に辛い時もある。しかし、その分患者さんの状態がよくなり退...(残り 44文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2020年02月
上の方の先輩方の機嫌取りは必須です。機嫌悪い日、人によって態度が違うなど社会人がそんな事するのかってようなことは日常的に...(残り 170文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2020年02月
部署で変わりがあるのかわかりませんが、所属部署は残業は師長が聞いて周り、時間が長いとなぜそんなにかかるのか?尋問みたいな...(残り 64文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2020年02月
部署によって、人間関係は異なると思います。雰囲気も中堅はほとんど辞めていき上司と新人しか残らない。ただどこにでもお局さん...(残り 41文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2020年02月
やりがいはすごくありましたがどうしても御局様の方と合わずナースステーションで泣かされてばかりでした。 子どもの笑顔があ...(残り 77文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2020年02月
ママナースにも無理やり夜勤をさせる空気がありました。面談で夜勤ができない理由を何時間も聞かれて認めてもらえなければ日勤の...(残り 49文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2020年02月
対象が小児のためなのか、病棟によってはかなり人間関係がギスギスした雰囲気のあるところもあった。学生が挨拶をしても、振り返...(残り 45文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2020年01月
患者さんの前でも怒鳴りつけたりと、見ていてかわいそうになります。 同僚スタッフにも当たりが強く、気分に周りが左右される...(残り 77文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2020年01月
残業は多いほうだと思います。2時間くらいの残業は普通にありました。残業代がつくかどうかは師長によるところが大きいと思いま...(残り 62文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2020年01月
看護学生として、実習にいかせていただきました。 よくスタッフ間で情報共有をし、患児だけでなく、家族にたいしても丁寧...(残り 77文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2020年01月
きれいです。物品もSPD のかたが補充してくれ清掃も業者の方がいるのできれいに保たれています。 エレベーターは各階で、...(残り 56文字)
給与について
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2020年01月
小児看護学実習でお世話になりました。 病棟の雰囲気も良く、指導者の方にも良く指導していただき、大変勉強になりました。 ...(残り 59文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2020年01月
教育体制は大きいだけあってしっかりしています。ただ業務中に研修に行ったりするので業務が中断、時間が押すなど大変な面もあり...(残り 62文字)
給与について
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2020年01月
まだ準公務員扱いなので、基本給は低くかったです。 年数、夜勤、残業手当を含めても月収25〜30いかないところ。ボーナス...(残り 56文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2020年01月
病棟によりますが残業代がつかない日もしばしばあります。 申請しても、なぜそんなにかかるのか、そんなに必要なのか逆に聞か...(残り 93文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2020年01月
病棟によりますが人の入れ替わりは激しいほうかと。 コンプライアンスにひっかかるようなことをして、別の病棟に飛ばされたと...(残り 63文字)
給与について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2019年12月
小児病院ということもあり、とにかくお給料が安かったイメージがあります。夜勤手当ても安いし、そもそも残業代がほとんどつけら...(残り 64文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2019年12月
教育制度や研修はしっかりしており、勉強会も多いです。ここでしか見られない症例や疾患もあるのでスキルアップを望みたい人には...(残り 104文字)