横浜市立大学附属市民総合医療センター
横浜市立大学附属市民総合医療センターの基本情報
所在地 | 〒232-0024 神奈川県横浜市南区浦舟町4-57 |
---|---|
最寄駅 | 横浜市営地下鉄ブルーライン 阪東橋 |
業種 | 病院 |
診療科目 | 内科 精神科 神経内科 呼吸器科 消化器科 小児科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 心臓血管外科 皮膚科 産科 婦人科 眼科 耳鼻咽喉科 放射線科 リハビリテーション科 麻酔科 歯科 矯正歯科 循環器科 呼吸器外科 泌尿器科 リウマチ科 歯科口腔外科 |
横浜市立大学附属市民総合医療センターの看護師口コミ 714件中 301~350件
並び替え
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2020年11月
新卒は毎月集合研修があり、同期で集まりながら基礎を学ぶことができます。2年目以降も必修の研修がいくつかあり、自分のステッ...(残り 78文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2020年11月
急性期病院のため様々な症例の患者さんを受け持つことができます。とても忙しく定時に帰れることはなかなかないですが、勉強には...(残り 60文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2003年~2007年頃
- 投稿日
- 2020年11月
救命センターで働いていました。私の頃は10床の病床は常に満床で押し出しも多かったです。症例も多いです。三次救急で熱傷、交...(残り 133文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2020年11月
実習先だったこともあり様々な部署を見ていますが、第三次救急ということもあって、どこも忙しく、教育面では厳しいところもある...(残り 85文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2020年11月
お局的な人もいましたが概ねわたしのいた病棟は人間関係はよかったと思います。若い層もベテランも満遍なくいたので人間関係で悩...(残り 54文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2020年11月
8:30〜17:00が日勤の定時ですが9:30〜16:00の時短で働いている人もいます。また土日休みの平日日勤の勤務もで...(残り 49文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2020年11月
3次救急がやりたくて入職しました。やはり忙しいですが、症例は2次では扱わないものが見られるので勉強になります。医師やコメ...(残り 91文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2020年10月
3交代制でとても忙しい病棟でした。先輩ナースは新人看護師への教育を、自分のストレス解消にしてるのか、 仕事がおわってか...(残り 134文字)
給与について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2020年10月
公立大学の附属病院なので、給与形態も準公務員といった感じでしょうか。特別高くはありませんが、働き続ければ順当に昇給してい...(残り 46文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2020年10月
3交代制なので「準休日」や「準休深」といったシフトもあり、丸1日休めない休日もあります。師長さんにもよると思いますが、希...(残り 98文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2020年10月
忙しいですがいろいろな症例に遭遇することができ、かなり勉強になります。研修や勉強会なども多いので最新のエビデンスにのった...(残り 49文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2020年10月
新卒で就職し、一般病棟7年間、ICU・HCU3年間、外来半年経験しました。その間、二人のこどもの産休・育休もとらせてもら...(残り 130文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2020年10月
引っ越しして通勤に時間がかかり、家族・こどもに迷惑がかかるようになったため、泣く泣く退職しました。福利厚生も恵まれている...(残り 89文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2020年10月
市民病院なので、福利厚生は市の役員に準ずるそうです。保育園もあり、子供も預かって貰えます。 最寄りの駅からは少し歩きま...(残り 57文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2004年~2008年頃
- 投稿日
- 2020年10月
可もなく不可もなく、仕事はきっちり任せてもらえ、信頼できる同僚に囲まれて仕事ができていた。その後家庭の事情で辞めることに...(残り 55文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2020年10月
病棟によると思いますが、実習担当の看護師さんがとても厳しかったです。ナースステーションも重々しい雰囲気で2週間の実習が辛...(残り 34文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2020年10月
部署にもよると思いますが、長く働いていらっしゃる先輩も多いため年齢層の二分化が起こっている病棟が多くあると思います。先輩...(残り 47文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2020年10月
小学生未満のお子さんがいる方は、週末準夜勤ありの時短勤務で働かれています。夜勤なしの方もいます。小学生以上のお子さんがい...(残り 77文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2020年10月
お休みは師長の采配で年休を掃けながら土日祝日分しっかりと貰えます。休みが少ないと感じたことないです。夏季休暇を10日分(...(残り 181文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2020年10月
院内は綺麗で、また救命センターもあるため、雰囲気は明るく活気があります。面接時に第3希望まで配属先を聞かれ、大体その中で...(残り 97文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2020年10月
私の配属は一般病棟でしたが、急性期病院であるため、入退院のサイクルは早いです。緊急入院もほぼ毎日来ます。 残業に関して...(残り 133文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2020年10月
病棟によって変わるようですが私がいた所は良くなかったです。女性特有の悪質な所が出ており、悪口が毎日行われてて居心地が悪か...(残り 112文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2020年10月
クリニカルラダーを採用してます。新人研修は年間を通して行われます。病棟では大体3年目の看護師がプリセプターとしてひとりひ...(残り 51文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2020年10月
ママナースもいますがお家のサポートがないと続けるのは難しいです。係活動、カンファレンス、勉強会などみんな出てるからと出席...(残り 95文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2020年10月
病棟によって雰囲気は違うかと思いますが、毎年新卒を100人程度採用しており、そのうち3分の1は附属大学出身のため、同期同...(残り 127文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2020年10月
育休後の復帰先は、基本的には元々いた部署に戻ることが多いです。外来も希望できますが、なかなか行けないようです。基本的に子...(残り 58文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2020年10月
3交代勤務に疲れたため。師長のシフトの采配によっては、日深が月に4回もある時などあります。新卒後はまずは急性期の病院でと...(残り 84文字)
給与について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2020年10月
勤務体系:3交代、夜勤月10回前後 住宅手当:ありますが私は¥12000/月の寮 地域手当:¥30000程 基本給...(残り 76文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2020年10月
20代の独身看護師は徒歩5分程度の距離にある寮を利用できます。¥12000/月。2重オートロックの玄関で、内外監視カメラ...(残り 312文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2020年10月
本館は綺麗ですが、救命センターは古いです。救命センターを建て替える計画があったはずです。 病棟は明るく、方角によっては...(残り 65文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2020年09月
場所にもよると思いますが、わたしの勤務病棟は残務はみんなで助け合い、可能なものは次勤務者が引き継ぐので残業は少ないと思う...(残り 43文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2020年09月
残業は多く、係活動や病棟会には休日でも病院に来るように無言の圧力があります。 若いスタッフが多く、ベテランは結構上で、...(残り 176文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2020年09月
入職して4年目まで看護師寮が使えます。男女共用です。オートロックで2重に鍵を通さないと入らないほど厳重です。守衛さんや病...(残り 84文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2020年09月
ここはペアナーシングを導入しています。経験があって仕事が早ければ皆さん気にかけてくれるので働きやすいと思います。私が働い...(残り 152文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2020年09月
カレンダーの休日分(土日祝)+夏季休暇5日間+有給20日間が年間休日になります。月に3〜4日希望休を出すことができます。...(残り 64文字)
給与について
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2020年09月
忙しい病棟となると、残業が多いため必然的に給与が上がります。残業申請はパソコン上で行い、師長が承認する形のため、師長によ...(残り 68文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2020年09月
病棟によるかと思いますが、私がいた病棟は残業がとても多いです。日勤が定時で帰れることはほぼなく、特に若手は消灯時間まで残...(残り 181文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2020年09月
新卒で入職して、病院の寮に入りました。こじんまりとしたワンルームで、部屋の方角によっては病院が見えます。夜勤のときの出勤...(残り 43文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2020年08月
残業についてになりますが、残業して当たり前。 定時で帰ろうとする人は誰もいません。 残業代も貰えるからという理由で残...(残り 60文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2020年08月
人間関係かギスギスしていて、とても仕事かしにくかったため退職することにしました。医療従事者同士の関係が悪かったことに加え...(残り 66文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2020年08月
教育制度が充実してます。ラダーにそって成長できます。先輩方も自分に合った教育方法を考えてくださり、ペースに合わせて教えて...(残り 45文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2020年08月
三次救急病院ですので、心外や脳外の緊急はもちろん、転落事後、交通外傷、重症熱傷、刺創などの一般では扱わないような症例もあ...(残り 83文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2020年08月
部署にもよりますが基本的に3次救急の病院なのでとても忙しいです。病棟にはママさんナースはほとんどおらず、育休後は外来か手...(残り 58文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2020年07月
高度な医療を学ぶことができ、物品も充実しています。外科病棟は急変も多く、業務量がとにかく多いです。病棟によって繁忙度は異...(残り 70文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2020年07月
最近では珍しく三交代です。 今は徐々に少なくなってきていますが、それでも病棟によっては日勤深夜があります。 日勤は残...(残り 54文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2020年07月
教育に関しては新卒で不安なこともしっかり教えてくれる感じです。研修も定期的にあり、その他も自分が参加したい研修があれば参...(残り 68文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2020年07月
首都圏にある大学病院としては、給料が少ないと感じる。残業代がなければ、夜勤をしていてもOLをしている友人とそこまで変わら...(残り 67文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2020年07月
地元が神奈川県であり、最初は大学病院で経験を積みたいと思ったため入職しました。附属の大学と外部の出身者の割合は半々くらい...(残り 127文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2020年07月
インターンシップに行きました。三次救急の急性期病院という事で、急性期看護をやりたい方を求めているようです。全体説明会の最...(残り 49文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2020年07月
大学病院、そして3次救急のため教育制度はかなりしっかりしています。 教育制度がしっかりしているため、新人から入職して本...(残り 121文字)