地方独立行政法人 東京都健康長寿医療センター
地方独立行政法人 東京都健康長寿医療センターの基本情報
所在地 | 〒173-0015 東京都板橋区栄町35-2 |
---|---|
最寄駅 | 東武鉄道東上本線 大山 |
業種 | 病院 |
診療科目 | 内科 精神科 神経内科 呼吸器科 消化器科 循環器科 外科 整形外科 脳神経外科 心臓血管外科 皮膚科 泌尿器科 眼科 耳鼻咽喉科 放射線科 リウマチ科 リハビリテーション科 麻酔科 歯科口腔外科 呼吸器外科 |
東京都健康長寿医療センターの看護師口コミ 800件中 551~600件
並び替え
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2018年06月
とても忙しく、やりたい看護が出来る環境ではなかったと思います。日々業務をこなす事が精一杯でした。研修も知識面の研修は充実...(残り 72文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年06月
教育体制はしっかりしていると思います。新人の方への研修はしっかりしているし、課題も出されます。スキルアップしたい方へのサ...(残り 62文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 1986年~1990年頃
- 投稿日
- 2018年06月
4週8休プラス祝日休だったと思います。有給は必ずとるように催促されました。基本給は都立病院だったので地方公務員法に準じて...(残り 60文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 1986年~1990年頃
- 投稿日
- 2018年06月
新人から中堅・ベテランと、まんべんなく偏りなくバランスが良かったと思います。当時はプリセプター制度などなかったので、先輩...(残り 76文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 1986年~1990年頃
- 投稿日
- 2018年06月
入浴当番の日は、一日中半袖短パンで入浴介助に没頭出来ました。汗だくになるけれど、最後に職員浴場で自分も入浴して終わります...(残り 50文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2018年06月
科にもやると思いますが、比較的有給休暇は使うことができました。スタッフが均等にとれるように配慮もしてくれます。連休も多く...(残り 40文字)
給与について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年06月
夜勤手当は3回以上から支給ですが、回数によって上がることはありません。3回でも5回でも同じです。 朝の出勤はICカ...(残り 110文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2018年06月
忙しいです。私の病棟でも毎日入院は7〜8人取り、リーダー業務を行いながら入院取るのは当たり前でした。それに加え、人手不足...(残り 163文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2018年06月
新卒で入りましたが、精神的に苦痛になり一年で退職しました。 サポートが充実しているとありましたが、サポートがあまりなか...(残り 165文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年06月
とある病棟の師長は個人情報を色々なスタッフに漏らしたり民間療法的なポスターを休憩室に貼ったりと師長さんとしてあるまじき言...(残り 70文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2018年05月
とにかく忙しい病棟でした。毎日入院を8人とり、リーダー業務を行いながら入院患者を1人受け持つのは当たり前。それに加えて日...(残り 157文字)
給与について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2018年05月
元都立であるので給与形態は都立に準じたものでした。また祝日給が高く、年末年始やGWなど何日か働くとそれだけで4-5万円手...(残り 84文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年05月
適齢期の方が多く、結婚や妊娠などおめでたいことが続くと上司から「あなたはそんな予定(結婚や妊娠)ないわよね?」と確認され...(残り 71文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2018年05月
委員会業務が忙しく、残業しているスタッフが多数いたこと。また、中堅層が薄いため、入職して早い段階で新人指導に当たるなど重...(残り 43文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2018年05月
休日などは一般的だったと思います。 祝日手当てや夏休み等もきちんととれました。 もともと都立だったためその辺りはしっ...(残り 53文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年05月
どこへ行っても(ここの病院に限らず)クセの強い人はいて、それはもう割り切るしかない。大人なのだから、全員仲良しこよしとい...(残り 211文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年05月
給与について 夜勤は確か月3回以上で夜勤手当てが入り、組まれる勤務次第では月4回だったり6回だったりしますが...(残り 1298文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年05月
私の病棟は今月から6科になり、どんな疾患の患者でも受け入れます。また、師長は看護師の個人情報をその人の承諾なしで広め、昨...(残り 173文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年05月
病棟によって医師、患者の質がすごくかわります。医師は病棟によってはあたりだけど、内科系は結構こだわってえらそうな人が多い...(残り 130文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年05月
インターンに参加しました。インターンに参加しました。 ついた方は主任さんで、老人看護を勉強したいから大学病院からここに...(残り 177文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年04月
看護専門学校に通っていた時期から実習でここの病院を使わせてもらっていました。施設はそこそこ広く、とてもキレイ、明るいので...(残り 55文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2018年04月
入職は高齢者看護が学びたいため入職しました。実際に病棟に配属され、様々な疾患をもつ患者を受け持つ事で学ぶ事は多かったです...(残り 40文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2018年04月
施設は数年前に新しく建て直しを行ったため、とても綺麗です。大部屋も4人部屋のため、患者さんのところへ行っても広く、ベッド...(残り 43文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2018年04月
日々の業務が忙しく、患者に寄り添う看護は出来なかったと思います。ただ日々の業務をこなしていくことに精一杯で、患者さんと話...(残り 56文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2018年04月
人間関係は病棟によって違った。やはり勤務経験が長い方が多く、1年生の時はいじめに近いものはありました。徐々に移動もあり、...(残り 46文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年04月
病棟によって違いはあると思いますが、空床があれば何科の患者であろうと時間関係なく緊急で入ってきます。出勤のタイムカードは...(残り 140文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 1986年~1990年頃
- 投稿日
- 2018年04月
当時は都立病院でしたから、新卒からベテランまでどの年齢層もいて、皆さん辞めませんでした。新卒から入り、結婚して、出産して...(残り 50文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年04月
インターンに行きました。病院は建て替えられた為、とても綺麗で清潔感があります。窓も大きく、採光が取れています。上の階にあ...(残り 50文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年04月
希望休は基本通ってました。しかし年休消化は悪く、退職時にも年休消化は認められませんでした。また、超過勤務も申告制であり、...(残り 98文字)
給与について
- 該当時期
- 1986年~1990年頃
- 投稿日
- 2018年04月
地方公務員に準ずる賃金体型でした。 当時は三交代、手当ては安かったのですが、ボーナスは年三回、春にもありました。 年...(残り 113文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2018年04月
科によるかと思いますが、年齢層は新卒からベテランの方までいます。優しい方もいれば、学生にかなりつらく当たってくる看護師も...(残り 93文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2018年04月
私がいた病棟は新人からベテランの方まで幅広く働いていらっしゃいました。中には妊婦の方やママさんナースも多かったです。病棟...(残り 31文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年03月
インターンで伺いました。病棟の雰囲気が良く、拒否のある入院患者さんに対応する看護師を周りの看護師が率先してフォローしてい...(残り 66文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2018年03月
元都立だけあって休日はしっかりとあっりました。年間休日120日で夏季5日、年始年末6日。夜勤の次の日は必ず休みでした。祝...(残り 45文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年03月
新卒で入りましたが、上層部のパワハラによって精神的にかなり辛くなり辞めざるを得なくなりました。急性期ということもあり、職...(残り 46文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2018年03月
新しくできてから日も浅いので、施設は明るく広くキレイで働きやすいと思います。ただいちばん奥の部屋から汚物室までの距離があ...(残り 43文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年03月
福利厚生のよさをうたっていますが、実際は名ばかりで、有給休暇なんて20日は斬り捨て。年間最大40日あっても、10日も使い...(残り 736文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2018年03月
都立病院時代のママさん看護師が多かったので親のように優しい人たちばかりでした。年齢関係なく良好なチームナーシングができて...(残り 67文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年03月
都の職員もいますが、平成30年度には都立病院に戻ってしまうため「都の職員には任せられない」と言われ委員会などの業務を任せ...(残り 57文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2018年03月
夏休が5日、公休や有休を合わせて、自分の科では7〜10日の長期休暇が多かったです。周りの人と休みが被りすぎないようになど...(残り 120文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2018年03月
古く歴史のある病院ですが、建物自体は数年前に建て替えをしたので綺麗な印象です。ただ、物品などの中には旧病院からのをリユー...(残り 182文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2018年03月
休暇については部署によってかなり差があると思います。私のいた部署では、希望休が勤務日になったりした事もありました。勤務表...(残り 153文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2018年03月
建物は建て替えられて間もないため大変綺麗です。病院内がとても明るく広々としています。一階にはカフェが入っており利用できま...(残り 73文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年03月
他の病棟はわかりませんが外科病棟は大変忙しいです。夜勤スタッフが昼近くまで残業することもざらにあります。スタッフは20代...(残り 75文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2018年03月
研修に関しては高齢者、せん妄、感染など様々な院内研修があります。また、院外研修も積極的に参加してる人が多かったです。また...(残り 61文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2018年03月
年齢層は20~40.50代と幅広い年代の方が働いていました。産休明けのママさんナースは大体外来勤務の方が多かったように思...(残り 62文字)
給与について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2018年03月
夜勤手当が定額(4回やっても6回やっても月の給与は一緒)なのはおかしいと思います。残業手当も貰いにくい雰囲気で、3時間ほ...(残り 91文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年02月
2013年に現在の施設へ移転しており、建物はまだまだとても新しく綺麗です。南向きのデイルームでは、大きな窓から日が差し込...(残り 99文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年02月
院内保育園はないが、保育料(0歳から小学校入学前まで)の助成があり、半額を補助して貰える。一ヶ月6万円が上限。JTBベネ...(残り 66文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2018年02月
配属先によって休みの日数が若干違う可能性がありますが、月に8日の公休と有給1日、祝日1日で月に10日くらい休みがもらえて...(残り 68文字)