地方独立行政法人 東京都健康長寿医療センター
地方独立行政法人 東京都健康長寿医療センターの基本情報
所在地 | 〒173-0015 東京都板橋区栄町35-2 |
---|---|
最寄駅 | 東武鉄道東上本線 大山 |
業種 | 病院 |
診療科目 | 内科 精神科 神経内科 呼吸器科 消化器科 循環器科 外科 整形外科 脳神経外科 心臓血管外科 皮膚科 泌尿器科 眼科 耳鼻咽喉科 放射線科 リウマチ科 リハビリテーション科 麻酔科 歯科口腔外科 呼吸器外科 |
東京都健康長寿医療センターの看護師口コミ 800件中 701~750件
並び替え
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年04月
自分のことしか考えたないスタッフが多い印象です。患者さんのために考えて提案したことはほぼ却下。周りのスタッフもめんどくさ...(残り 171文字)
給与について
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2017年04月
都立病院の看護師の待遇に準じています。 都内では一般的というか平均的な額だと思います。 ボーナスも公務員並みです。 ...(残り 79文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年04月
高齢者医療に特化と謳っていますが特別な何かを行なっているわけではなく、抑制センサーの嵐。術後はみんなICUに入ってしまう...(残り 70文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年04月
住宅手当が出ないし寮も8年目までしかいられない。福利厚生についてはあまり優しくない病院です。仕事が終わる時間も遅いので病...(残り 40文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年03月
中途で入りました。毎日4.5時間の残業は当たり前です。周りのスタッフはこれが普通だと言い働いています。熱心な看護師が多く...(残り 51文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年03月
医師がまともに電子カルテを扱えず、依頼をしても処方やオーダーが入っていないことや入力する時間が遅いことが多いです。最悪忘...(残り 192文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2017年03月
私が在籍してた時は独法化したばかりで、職員は都派遣で占めていました。 元・都立病院ということもあって、上司や先輩からは...(残り 266文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2017年03月
あらゆる加算を得るための書類関連が非常に多いです。研究所が併設されているので高齢者看護をもっと学べるのかと思ったら、転倒...(残り 116文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2017年02月
ともかく予約入院と緊急入院が沢山来ます。 大変な時は予約6件+緊急3件・・。本当にバタバタしてましたが色々な疾患や治療...(残り 51文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2017年02月
福利厚生には満足していましたが、病棟によってはかもしれませんが、とにかく残業が多かったと思います。人間関係は良好で辞める...(残り 55文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年02月
急性期と介護施設をミックスしたような病院で本当に忙しいです。ナースコールも多く、記録もろくに書けないため、勤務交代してか...(残り 47文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年02月
残業手当は師長さんが必要と判断した方しかもらえないため、不公平なところはあります。私は要領が悪く遅い時だと21時を超えた...(残り 157文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2017年02月
新卒で入りましたが、私の働いていた病棟は働きやすかったです。高齢者病院とのことで、夜勤では不穏との闘い、介護的なことも多...(残り 49文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2017年02月
中途採用で入りましたが、同時に入った看護師はほぼ残っていません。いろんな理由ですぐに辞める方が多かったです。看護部が都派...(残り 41文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年02月
どの病棟も人間関係が良くなごやかな印象でした。新人、中堅、ベテラン看護師の人数のバランスも良く、新人さんへのサポート・フ...(残り 26文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2017年02月
入職目的は、高齢者看護に興味があったためです。当然、入院患者の平均年齢は80歳前後のため、多くの高齢者看護に携わりました...(残り 71文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 1991年~1995年頃
- 投稿日
- 2017年01月
看護研究発表があり、各病棟、テーマを決め発表があった。 専門的な内容で、大変充実していた。 年に一度実施されていたと...(残り 69文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年01月
保育園の助成は出ますが、扶養手当はないので、小学校に入るとメリットはあまりないように思います。ママナースにあまり配慮がな...(残り 43文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2017年01月
高齢者専門の急性期病院です。高齢者や認知症の看護をしたい方にとっては、大変やりがいのある職場だと思います。教育や院内研修...(残り 78文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年01月
人間関係は決して悪くないですが、業務が忙しく、とにかく残業が多いです。残業時間は部署によって異なるようですが。また残業代...(残り 51文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年12月
某転職サイトでは、年間休日128日、有給消化率80%という謳い文句を目にしましたが、実際は年間休日120日、有給消化はほ...(残り 66文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年12月
年休は20日ありますが、実際には5〜7日しか取れていません。以前はしっかり取れていましたが、病院全体が取れなくて当たり前...(残り 42文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年12月
病棟によりますが、仲良い風という感じで、見かけだけの仲です。新卒者は先輩に聞きにくい、聞けば聞いたらで嫌な顔する人がおお...(残り 91文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年12月
看護師・医師・ME・リハビリ・放射線科とも人間関係良好で職種関係なく話して情報交換したりしています。基礎看護もしっかり取...(残り 227文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年11月
長時間残っても残業代が出ないです。それでも業務がの記録に追われて、なかなか帰ることができません。だいたいほぼどの病棟もそ...(残り 58文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2016年11月
新卒から入職し、数年働きました。勤続すればするほど、給与は上がりますがアラサー頃には体力の限界と先輩後半関係に疲れ果てて...(残り 52文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年11月
人や病棟にによりますが、全体的にはやさしいひとがおおいように思います。勉強会などがおおいのであけややすみでも出るしかない...(残り 40文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年11月
独身者は寮に入れますが、看護師資格を取得して8年までしか入居できません。さらに、寮に入れない職員には住宅手当てすらつきま...(残り 53文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年11月
一部、都立職員のベテランナースがいますが、数年で都の病院に撤退するため、中堅に重荷がのしかかっているようにおもいます。新...(残り 42文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年11月
出勤はカードをかざし記録されますが退勤時はありません。なので残業代は師長の許可がないと出ません。病棟によって残業代を出す...(残り 199文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年11月
都立職員のベテラン看護師が派遣としてのこっていますが、数年で撤退します。新卒で入職しても3年で離職する人があとをたたず、...(残り 72文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年11月
ママさんナースには時短があり、しっかり定時頃帰宅できているように見えました。ただ、そのママさんは仕事がきっちり早い方でも...(残り 141文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2016年11月
当時、病院前のきれいなマンションを借り上げ、寮として2万円以下(部屋の広さによりけり)で住んでいました。いくつか寮を持っ...(残り 64文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年11月
今私のいる病棟はメンバーに恵まれて働きやすいです。もちろん癖のある人もいますが、慣れてしまえば平気です。若いナースが多く...(残り 47文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年10月
病床稼働率が高い病棟は99~100%超え。誰かが退院したり死亡するとすぐに掃除をして次の緊急入院を取る、という毎日の繰り...(残り 253文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年10月
認定看護師さんの分野が多いので、通常の教育内容プラス専門的な知識も提供してもらえる職場だと思います。元は都立病院、やる気...(残り 47文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2016年10月
様々な認定看護師がおり、なにか困りごとがあれば連絡すればすぐに来てくださいます。また、頻繁に研修を行っておりとても身にな...(残り 51文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年10月
人間関係は病棟によりけりですが、現在働いている病棟は雰囲気はいいです。ただ、固有の職員と都から派遣されている職員とがいる...(残り 80文字)
給与について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年10月
基本給は総合病院とまったくかわりません。ボーナスは4ヶ月分でますが、毎日残業が2時間はあります。しかも申請できません。し...(残り 93文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年10月
時間外が当たり前だが、超過勤務はとれない。自分だけよければいいというスタッフが多く疲れました。退職を申し出ても、辞めるの...(残り 86文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年10月
まずスタッフの質が悪いです。社会人としての挨拶もできない、目があっても無視、仕事する気がなく自分が楽することしか考えてな...(残り 61文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2016年09月
新卒で入職しました。内科系で毎日忙しい病棟だったからかピリピリが途絶えず、お局看護師もいたからか「あんたと働きたくないん...(残り 90文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年09月
病棟によるみたいですが、残業は多い。定時にあがれるのは、あんまりない。けど、休みはちゃんともらえると思います。ほとんど2...(残り 47文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年09月
朝、スタッフにあっても挨拶が少なく、雰囲気が重い。都職の年配スタッフは仕事をせず、若手は知識技術不足で、中間世代の負担が...(残り 50文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2016年09月
大規模な病院でしたので、個人が、淡々と仕事をこなしている感じでした。 あまり、人に干渉しないように思いました。 若い...(残り 48文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2016年08月
基本的に人に興味がスタッフの集団。入職してビックリしたのが朝すれ違う職員同士で挨拶を交わす人が極端に少ない。自分から挨拶...(残り 266文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2016年08月
人間関係良くて職場の雰囲気良かったよ 研修多くて大変だったけど良い経験にはなるかな 一から指導もしてくれて他の病院に...(残り 50文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年08月
休日、休暇は病棟によりけりですが割と取得しやすいです。ただサービス残業が多すぎる!月20時間以上は残業をしていますが、手...(残り 57文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年08月
基礎コースを中心にたくさんの研修が組まれており、教育体制は充実しています。転職者へのフォロー体制も確立しているため、病棟...(残り 80文字)
給与について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年08月
同年代の看護師と比較するといい方なのかもしれませんが、なにせ残業代がほとんど出ないためもっともらってもいいのに、と思う気...(残り 56文字)