学校法人 近畿大学 近畿大学病院
学校法人 近畿大学 近畿大学病院の基本情報
所在地 | 〒589-8511 大阪府大阪狭山市大野東377-2 |
---|---|
最寄駅 | 南海電気鉄道高野線 金剛 |
業種 | 病院 |
診療科目 | 内科 精神科 神経内科 呼吸器科 消化器科 循環器科 小児科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 心臓血管外科 皮膚科 泌尿器科 産婦人科 眼科 耳鼻咽喉科 放射線科 リハビリテーション科 麻酔科 歯科口腔外科 小児外科 心療内科 歯科 矯正歯科 |
近畿大学病院の看護師口コミ 1042件中 751~800件
並び替え
給与について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年03月
ボーナスはいい。忙しすぎて超勤で給料上がってる感じはある。 人間関係はほんま最悪。人の悪口は平気でゆうてるしましてや本...(残り 69文字)
給与について
- 該当時期
- 1996年~2000年頃
- 投稿日
- 2018年03月
ボーナスが年3回あります。そのほか20年ほど前ですが、近大農学部から冬にはみかんが一箱貰えました。 仕事は大学病院の為...(残り 221文字)
給与について
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2018年03月
夜勤あり7年目で、年収は660万ほどありました。ただし、現在は、若干下がっているようです。残業代は自己申告制なので、ちゃ...(残り 48文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年03月
病院自体は、古いですが、掃除の方が毎日掃除してくれるので、キレイにはしてくれています。 医療機器など、必要なものは、新...(残り 74文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年03月
病棟には、常勤のみ。外来には、パートもいます。子供が3歳になるまでは、時短勤務が可能です。でも、忙しいため、病棟には、小...(残り 95文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2018年03月
人間関係が悪かったです。 勤続年数が長い方で、中には優しくて親切な方もいますが、業務に支障をきたす程の曲者が何人かいら...(残り 76文字)
給与について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2018年03月
給料面に関しては申し分ないかと思います。 ただし、どの病棟も忙しく時間外も多いです。 貯蓄のため、何か目的があり一時...(残り 44文字)
給与について
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2018年03月
毎月のお給料は平均的だと思いますが、ボーナスはとても良かったです。 今は他の病院で勤務していますが、近大の新人当初のボ...(残り 53文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2005年~2009年頃
- 投稿日
- 2018年02月
仕事の忙しさから、現場の雰囲気は多少ピリピリしています。実習や見学なく雰囲気を知らずに入ってくる人はまず洗礼を受けるでし...(残り 40文字)
給与について
- 該当時期
- 2005年~2009年頃
- 投稿日
- 2018年02月
月収の手取りは大したことありませんが、ボーナスが非常にいいです。こんなに1年目からボーナスがでるところもないんじゃないで...(残り 42文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2005年~2009年頃
- 投稿日
- 2018年02月
休みを取る時は新人の頃は特に言い出しにくく、有給休暇はほとんど消化しきれなかったです。残業は多く、20時を過ぎることもあ...(残り 41文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2005年~2009年頃
- 投稿日
- 2018年02月
部署により異なりますが、縦社会になっているところもあり、上下関係には厳しかったです。必然と下が我慢することが多く、ストレ...(残り 52文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2005年~2009年頃
- 投稿日
- 2018年02月
大病院なので福利厚生はしっかりしています。院内に保育所があり、何かあった時でも電話で連絡いただけてすぐに対応することがで...(残り 45文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2005年~2009年頃
- 投稿日
- 2018年02月
物品はうるさく言われることもなく、自由に使えていました。ディスポ品も再洗浄することなく使い捨てで使用することができていて...(残り 43文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2005年~2009年頃
- 投稿日
- 2018年02月
大病院ならではの教育体制が整えられており、院内外の研修を受ける機会も多いです。また、それに伴った実習施設も兼ね備えていま...(残り 43文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2005年~2009年頃
- 投稿日
- 2018年02月
結婚・妊娠・出産と休暇が取れますし、子供の看護でも休暇を取得することができます。院内ある保育所では担当医師もいて、安心し...(残り 43文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2005年~2009年頃
- 投稿日
- 2018年02月
待遇の良さはボーナスが良いことで支えられているので、今後ボーナス査定されると、給与だけでは勤続することに不安があります。...(残り 41文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2005年~2009年頃
- 投稿日
- 2018年02月
有給休暇は退職時にはなくなってしまいます。取得したいと伝えても門前払いで、ブラックだなと思いました。去る者には冷たいです...(残り 45文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2018年02月
みんな優しくて働きやすかった。 残業が多いが、少しでも早く終わらせようとみんなで努力したが、終わらなかった。研修など充...(残り 51文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2018年02月
急性期のかんじゃばかりであり、毎日目まぐるしく、忙しい日がなかった。でもその中で患者が良くなるのをみて、毎日頑張ろうとい...(残り 55文字)
給与について
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2018年02月
とにかくボーナスがいいです。みんなそのために日々頑張ってるといっても過言ではないです。月給は普通、残業手当もつかないこと...(残り 72文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2018年02月
病棟によって人間関係はいろいろですが、わたしのいた病棟はいじめなどもなく、落ち着いていました。ただ、業務が忙しく、休日出...(残り 80文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2018年02月
毎日残席派当たり前で、レポートのためなどに休日出勤や残業の後にさらに残って作成(もちろん手当てはつきません) 閉鎖的な...(残り 45文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年02月
チームナーシングが主でしたが、徐々にどの病棟もPNSが導入されつつあります。チームナーシングでは看護師それぞれで動けてい...(残り 40文字)
給与について
- 該当時期
- 2004年~2008年頃
- 投稿日
- 2018年02月
給料はそこそこですが、ボーナスはすごくよかったです。 仕事は大変ですが、給料を考えると働いててよかったなと思います。 ...(残り 56文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2018年02月
残業は毎日20時21時まであり、上の方から残業手当は取らないように言われています。また、看護研究は休日出勤で残業代は出ず...(残り 81文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年02月
福利厚生は充実しています。2年に1回泊まりで病院全体で旅館を貸切り1泊の旅行があります。院内に保育園がありますが、入れる...(残り 46文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年02月
互助会として2年に1度、案内の旅行があり毎月の積み立てを強制でしているので費用も掛からず、ここ最近は旅館を貸し切りにして...(残り 43文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年02月
時短勤務や育児休暇なと制度はきちんとととのっています。しかし、病棟によっては定時にかえれるとことかえれないところがあるの...(残り 42文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2018年01月
師長や主任など上の人たちはほとんどが近大出身者で独特の昔からの雰囲気がある。しかし最近は近大以外からの入職者も多くなって...(残り 43文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2001年~2005年頃
- 投稿日
- 2018年01月
とても忙しく、ゆっくり教えてもらえる環境ではありません。プリセプター制度でしたが、なぜ、出来ないの?と、何度もため息をつ...(残り 52文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2018年01月
激務です。定時であがれることはまずありません。しかし研修や勉強会は充実してるのでスキルアップにはなると思います。やりがい...(残り 43文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年01月
職場の雰囲気は病棟によって全く違います。常にピリピリしていて働きにくい病棟も忙しいが穏やかな病棟もあります。附属の専門学...(残り 43文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2018年01月
病棟によっては残業が少なかったり多かったりするようですが、私の病棟は少なかったです。しかし勉強会などがとても多く、夜勤明...(残り 54文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2018年01月
入職時から、研修等はとても体制が整っています。感染などの勉強会は日勤後にあり、回数を重ねなければならないので少し大変です...(残り 41文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2018年01月
少しピリピリとした病棟でしたが、しっかりと指導していただいたおかげでやりがいのある実習となりました。聞きにくい雰囲気はあ...(残り 33文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年01月
大学病院ということでスキルアップにつながると思います。研修や勉強会など多くされておりこころざしのある方にはすばらしい環境...(残り 60文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2018年01月
とにかく人間関係は悪かったです。給料はよかったように思えますが、ピリピリしており居心地は悪かったです。患者さんからも看護...(残り 44文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年01月
人間関係がとても難しいです。忙しすぎるのもわかりますが、みんなピリピリしています。患者さんとしっかり向き合う時間もないで...(残り 58文字)
給与について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年01月
1年目の割にはとても給与が良かったように感じます。しかし、月のお給料は少なめです。 ボーナスがかなり多く驚きました。手...(残り 65文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2017年12月
附属の看護学校を卒業し、就職しました。 噂はあまりよくありませんしとても忙しそうという印象もありました。実習するなかで...(残り 111文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年12月
どこの部署も忙しくピリピリとした印象がありますが、患者さんへの対応はしっかりしています。 附属の看護学校から入職するス...(残り 107文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年12月
時短勤務で働いているママさんはとても多かったです。わたしのいた場所ではママさんが時間通りに帰れるようみんなで協力して動け...(残り 42文字)
給与について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年12月
月給は他院と比べるとやや低いかもしれませんが、ボーナスが半端なく良いです。 年間のボーナスを合わせれば、1年目で車が買...(残り 66文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年12月
施設、整備は大学病院ということもあり整っています。設備の修理なども病院内の部署が行ってくれていたのでさすがは大きな病院だ...(残り 70文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2017年12月
建物は古く、迷路のようで、慣れないうちは検査の搬送なども困るそうです。感染管理は厳しく、ディスポの製品は使いやすいと思い...(残り 40文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2002年~2006年頃
- 投稿日
- 2017年12月
私は救急に所属していたのですが、3交代で残業も多く定時で終われることはほとんどなかったので、通勤の問題等で退職しました。...(残り 40文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2017年11月
新人研修、専門研修は充実していると思います。多忙で疲弊もするようですが、学びたいと意欲があればスキルアップもできる環境で...(残り 44文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2017年11月
病棟によって違いはありますが、人間関係の当たりがつらく、精神的に疲労するということも聞きます。また、業務が多忙で、残業時...(残り 42文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2017年11月
休日は少なくはないのかもしれませんが、休みの日でも、会議や勉強会、研修などに出席しなければならないこともたびたびあります...(残り 44文字)