看護師口コミ一覧(685614件)

仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2015年07月
雑務が多すぎてサービス残業は当たり前の職場でした。仕事の多さからから自分が思っている看護ができないのはもちろん、常にだれ...(残り 78文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 1991年~1995年頃
- 投稿日
- 2015年07月
私が居た頃は開業後数年も経っておらず、コテージのような造りで全個室、非常に人気のある産科クリニックでした。こじんまりとし...(残り 43文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2015年07月
大変なのは、診療中、医師の隣でずっと立ち姿勢のまま長時間いなければならない事でしょうか。処置がなければ看護師は動く必要が...(残り 50文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2003年~2007年頃
- 投稿日
- 2015年07月
希望休暇はもらえず、辞める時ぎりぎりまで働きました。 消化できない休暇もすべて消されて大変でした。 残業は救急病院な...(残り 77文字)
給与について
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2015年07月
給料は良く、福利厚生も充実しているため、とても働きやすい職場だと思います。 夫の転勤により転職を考えていますが、長く続...(残り 44文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2015年07月
健康保険に加入している前提で、毎月互助会費お給料から1000円差し引かれますが、25000円分の旅行費(日本旅行限定)や...(残り 43文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2015年07月
提携企業のサービスが格安で受けられます。 付属の大学生とナース医師は皆無料で診断が受けられ、薬も無料でもらえます。これ...(残り 73文字)
給与について
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2015年07月
ボーナスが年に2回出ます。5か月分と聞いていましたが、そこまで出ないです。夜勤手当は1回入ると14000円でます。夜勤手...(残り 56文字)
公益財団法人 シルバーリハビリテーション協会 メディカルコート八戸西病院
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2015年07月
看護形式がチームナーシング制なので、人間関係が濃厚だと思います。家で家族と過ごす時間より長いかもしれません・・・。なので...(残り 44文字)
公益財団法人 シルバーリハビリテーション協会 メディカルコート八戸西病院
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2015年07月
育児休暇あけは、外来での勤務で日勤のみにしてもらいました。 結婚、子育て、介護などの事情が変わっても、勤務地や勤務時間...(残り 69文字)
公益財団法人 シルバーリハビリテーション協会 メディカルコート八戸西病院
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2015年07月
総病床数が201床の中規模病院です。 平成21年に開設されたので、院内外はすっごくキレイです。新しい病院なので、最新の...(残り 59文字)
公益財団法人 シルバーリハビリテーション協会 メディカルコート八戸西病院
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2015年07月
リハビリテーションがメインですが、内科・外科をはじめ複数の診療科がありますし外来も働けます。 育児休暇が終わってから復...(残り 75文字)
公益財団法人 シルバーリハビリテーション協会 メディカルコート八戸西病院
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2015年07月
八戸西病院で看護師として5年以上勤務した場合は、関連施設の八戸看護専門学校で教員へになることも可能と言われました。実際は...(残り 40文字)
公益財団法人 シルバーリハビリテーション協会 メディカルコート八戸西病院
福利厚生について
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2015年07月
正社員として勤続4年を越すと6日間のハワイでの院外研修に参加することができます。 ハワイの医療機関を見学し、観光もしま...(残り 60文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2015年07月
亡くなる人多いので、常時大変です。看護師は最低人数で陰湿な人が多いです。新しく入職した看護師がもたもたしていると、いじめ...(残り 98文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2004年~2008年頃
- 投稿日
- 2015年07月
24時間対応の院内保育所があります。 院内保育所から幼稚園に通わすこともできます。幼稚園が終わったら仕事が終わるまで院...(残り 54文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2015年07月
月の休みは9日前後で、夏休みは1年目は5日間、2年目以降は11日間あります。1年目でも公休とあわせて1週間程度はもらえる...(残り 45文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2015年07月
新しい棟も古い棟もありますが、清掃が行き渡っており、とても清潔な印象がありました。増改築さいれていたり、棟と棟が渡り廊下...(残り 40文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2015年07月
病棟にもよるようですが、皆で協力して業務を行っていくという雰囲気がありました。ママさんナースも非常に多く、おおらかなスタ...(残り 45文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2015年07月
子供がいる人は、学校の委員会の集まりに出席するため、午前で仕事を帰ったり、自分の公休、有休の中で調整されていました。また...(残り 44文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2015年07月
大体が診療科ごとに病棟が分かれているので、その診療科の忙しさに左右されます。入退院・手術等も非常に多く、バタバタの毎日で...(残り 49文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2015年07月
年齢層が高く、経験豊富なナースさんが多いです。新しいことや、若いナースの指導には言葉がキツい方もいますが、職場の雰囲気は...(残り 52文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2015年07月
夜間の託児所もあり、ママさんナースや、シングルマザーのナースが多くの活躍しています。職員の年齢層は30代~60代と幅広い...(残り 46文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2001年~2005年頃
- 投稿日
- 2015年07月
配属先にもよりますが、子育て中の急なお休み、早退などにも心良く受け入れてくださりました。完全週休2日ということもあり、休...(残り 47文字)
給与について
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2015年07月
派遣と常勤、非常勤で大きく異なります。 派遣は時給制でもらいます。常勤は最も給与がいいと言われていますが、本人と給与の...(残り 57文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2015年07月
急性期を診て、夜勤の担当が多くなり。体力と気力がなくなって。辞めることを検討しました。もたないと思いました。 給与が少...(残り 49文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2015年07月
大変さの方が多いかな。夜勤と見回りの苦労とか。 夜勤は手当も付くから残業よりいいんですけれど。体力気力が疲れるんです。...(残り 70文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2015年07月
きちんと完備しています。電子カルテや検査機器は精密度が大事だと皆意識して、よく点検しては新しいものと交換しています。 ...(残り 82文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2015年07月
職員の出入りが多く、定着率が非常に悪いです。 私が勤めていた2年の間に看護師さん10名以上退職していきました。 人間...(残り 60文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2015年07月
休日は年間120日近くあるので、わりと多く、休みの希望も聞いてもらいやすいです。 一般病棟だと残業はありますが、療養病...(残り 50文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2015年07月
私の働いていた病棟は忙しい病棟でしたが、人間関係はとても良かったと思います。ただ、病棟によって人間関係にバラつきはあるよ...(残り 48文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2015年07月
人間関係がキツい。 パワハラはもちろん、人格をトコトコ陥れられたり、ありもしない噂や出来事を既成事実にされ、精神的に追...(残り 75文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2002年~2006年頃
- 投稿日
- 2015年07月
入職のころに病棟長方が辞め、新メンバーになって、もう最悪でした。全く体制も整っておらず、陰であることないことが飛び交う…...(残り 44文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2002年~2006年頃
- 投稿日
- 2015年07月
患者さんと1対1で話し合って、治療方針を決めたときです。 自分で決めるのが出来ないと、私に相談されて、一緒に方向性を決...(残り 68文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2002年~2006年頃
- 投稿日
- 2015年07月
ナース同士が結構ライバル意識があるところです。 仕事を早く終えて帰る、考えの私は、少し負担でした。 ケンカしたりする...(残り 63文字)
給与について
- 該当時期
- 2002年~2006年頃
- 投稿日
- 2015年07月
給与、よかったです。かなりもらえました。夜勤手当とボーナスも期待できました。なにより毎年少し上がるんです。基本給に。それ...(残り 51文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2015年07月
病院の保養所が那須と山中湖、軽井沢にあります。予約は早い者勝ちです。山中湖に行きましたが、コテージといった感じ。1泊40...(残り 46文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2015年07月
時間外労働が多かった。待遇はあまりよくない。夜勤が多い。 やりがいはあった。働きやすい環境ではあったかと思う。 職員...(残り 51文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2015年07月
人間関係はとにかく最悪でした。 雰囲気も悪いし、下の子は上の先輩の 言う通りにしないといじめ的な感じで 対応されて...(残り 71文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2001年~2005年頃
- 投稿日
- 2015年07月
スタッフは皆仲が良く楽しかったが、上司は年功序列で上がった典型のような人でかなり面倒でした。医師に指示確認する時はもれな...(残り 41文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2015年07月
残業が少ないと聞いていたがとても多かった。夜勤の回数も月に7回が平均。離職率が高く1~2年で辞めるナースが多いようでした...(残り 86文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2015年07月
4週6休ですが、日曜日+土曜日半日の休みになるので休みは少ないです。しかも、有給はほとんど取得出来ません。 残業が多い...(残り 147文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2015年07月
4週6休です。外来にかぎり、隔週で土日連休になります。例えば、第一週土日勤務すると、第二週は土日休み。なので、第一・第三...(残り 136文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2015年07月
建て替え工事をしたため、ICUやNICU、手術室などクリティカルケアに関わる部署は綺麗になりました。数年前に新生児救急車...(残り 120文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2015年07月
ある事務員さん以外は、スタッフ皆仲良くランチに行ったりしていたが、ある、事務員だけがナースに指図したりするので雰囲気が悪...(残り 63文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2015年07月
学生が来る病院なので、スキルアップ出来ると思っていましたが、前居た病院のほうがはるかに、高度医療に向けて進んでいた事にき...(残り 51文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2015年07月
新しくて、落ち着きのある病棟だが、人間関係は持っている看護学校の卒業生が多く、他の病院から来た者は他人みたいな感じで輪に...(残り 41文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2015年07月
救急は精神的な面で男性看護師には働きやすいかと思います。女性看護師にはあたりが強く、あまり長続きはしない人が多い。 埼...(残り 43文字)
社会福祉法人 恩賜財団済生会支部 埼玉県済生会 埼玉県済生会加須病院
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2015年07月
看護師がケアに入らないため患者の体が汚い。看護の質が低い。PNS導入し、余計な業務が増えた。 医師は看護師を下に見る人...(残り 45文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2003年~2007年頃
- 投稿日
- 2015年07月
いまどき珍しい年功序列の病院で実力のある方は皆やめて行かれました。 看護は自分で勉強したほうがいいですね。 医者は、...(残り 60文字)