国立大学法人 筑波大学 筑波大学附属病院
国立大学法人 筑波大学 筑波大学附属病院の基本情報
所在地 | 〒305-8576 茨城県つくば市天久保2-1-1 |
---|---|
最寄駅 | つくばエクスプレス つくば |
業種 | 病院 |
診療科目 | 内科 精神科 神経内科 呼吸器科 消化器科 循環器科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 呼吸器外科 心臓血管外科 小児外科 皮膚科 泌尿器科 産科 婦人科 眼科 耳鼻咽喉科 放射線科 リウマチ科 麻酔科 歯科口腔外科 アレルギー科 リハビリテーション科 |
筑波大学附属病院の看護師口コミ 895件中 801~850件
並び替え
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年02月
教育システムは 整っています。専門看護師からの アドバイスもあり キャリアアップ には 最適です。セミナーや 学会は、研...(残り 60文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2017年02月
急性期病棟にいました。オペ受けと転床で慌ただしクマノあっという間に一日が終わります。残業はあまりありません。早く帰ること...(残り 146文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2017年02月
休みの希望は一応出せました。月2〜3日は希望を出してもよいことになっていて、ほぼ通ります。夏休みは公休と合わせて最大9日...(残り 217文字)
給与について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年01月
良いです。基本給が24ていど。ほか手当充実しています。夜勤3回で残業も月10ていどすると32程の手取りになります。研修費...(残り 45文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年01月
教育は入社時は集合研修は多かったです。プリセプター制度ではなく、チューターといって病棟に数人先輩が、決められておもわから...(残り 84文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2017年01月
人間関係はよくありません。師長はじめ、悪口のオンパレードです。患者に優しくありません。教育も全くといっていいほどありませ...(残り 57文字)
給与について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年01月
新人です。他の病院で働いたことがないので、比較は出来ないのですが、、、 割と良い方ではないのかと思います。そして、給料...(残り 63文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年01月
ママナースは勤務時間を選べるよう(時短)には一応なっておりますが、勤務開始時間は守られますが、通常通り患者を受け持つため...(残り 584文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年01月
人が少なく病棟が常に忙しい。先輩に指導してもらえる時間がない。 異動が多くて看護部に現場が振り回されている。 医師も...(残り 52文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年12月
中途採用でしたが、ラダーを中途半端にされています。新卒で入職した場合は手厚い教育が受けられますが、中途の場合はまともに教...(残り 69文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年12月
常に人手不足です。夜勤の回数は、月10回をこえており、明らかにキャパシティオーバーな受け持ちを平気でさせられます。協力体...(残り 120文字)
給与について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年12月
ボーナスは2×2で、かなりいい方だと思います。残業代も病棟によりますが、私の病棟では残業時間を申請し、ほとんど申請した分...(残り 81文字)
給与について
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2016年12月
給与は国家公務員準拠みたいなので普通かもしれません。高くもないし、極端に安くもないと思います。超過勤務は病棟によります。...(残り 41文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年12月
有休休暇を自由にとれません。師長がたまにシフトに年休をいれてくれたりしますが、自分からは申請できません。退職時は年休をほ...(残り 83文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年12月
大学病院なので、技術はたくさん身につきます。ただ、忙しくて精神力と体力が強くないと厳しいです。認定看護師や専門看護師がた...(残り 47文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年12月
新しい病棟と古い病棟があります。 新しい病棟は、ナースステーションは広いし病棟全体が綺麗。セキュリティシステムもきちん...(残り 88文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年12月
病棟によって違いが結構あるみたいです。 私の仲の良い同期は、とある先輩看護師の当たりがキツく精神的に参ってしまい現在休...(残り 109文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年12月
新人の時は毎日怒られました。病棟にもよると思いますが、介助量が多く、ナースコールが多いです。完全受持制で、自分の受け持ち...(残り 55文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年12月
独身寮が完備されています。寮費は7000円位で、病院まで徒歩5分ととても便利です。1号棟から7号棟まであり、余裕がありま...(残り 70文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年12月
上下関係があります。怖い先輩もいますね。人を傷つける言葉を平気で言います。職場の雰囲気はいいとは、いえません。師長が威圧...(残り 54文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年12月
残業はとても多いほうだと思います。帰る時間は日勤だと平均的に6時から7時位になります。朝も7時すぎには情報をとるため毎日...(残り 53文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年12月
師長がきつい。プレッシャーをかけてくる。病棟スタッフも若い人が多く、体力的に若くないと続かない。移動希望もなかなか通りに...(残り 67文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年12月
休日は4週8日制です。年休がありますが、2ヶ月に1日位師長が勝手にシフトに入れこみます。祝日休は休めたり休めなかったりで...(残り 73文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年12月
シャワー室が狭い。シャワー台も狭い。ストレッチャーがギリギリ入る広さです。検査室が離れていてエレベーターの数も3基しかな...(残り 46文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年11月
病棟によりますが、雰囲気は悪くないです。大学病院なので忙しいですが、スキルアップしたい方にはオススメです。病院も綺麗で、...(残り 56文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年11月
入職する前は大学病院だから教育もしっかりしていて良いかなと思っていました。いざ入職したら、オンザジョブトレーニングがメイ...(残り 53文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年11月
3年間大学病院の外科病棟で働いていました。今後、学んでみたい看護の領域があり退職を希望しました。病棟異動も考えましたが異...(残り 140文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年11月
3交代制なのでとても残業が多かったです。男性は夜勤が多く、前日の四時から入って次の日の朝12時まで働いたり大変そうでした...(残り 51文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年11月
寮は病院から5〜10分程度の所にあり、通いやすいです。値段も安いところは古いですが、5000円〜7000円程度。新しいと...(残り 70文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2001年~2005年頃
- 投稿日
- 2016年11月
オペ室勤務をしていました。だいぶ前の話なので、現在とやってるオペが少し違うかもしれませんが、当時は肝移植、腎臓移植、角膜...(残り 603文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2001年~2005年頃
- 投稿日
- 2016年11月
私が入職した当時はあまり福利厚生について説明がなく、ほぼ利用せず残念に思いました。今から思うと、財形や国家公務員共済組合...(残り 111文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2001年~2005年頃
- 投稿日
- 2016年11月
オペ室でしたが、ママナースは3人くらいでした。ママナースは夜勤免除されていて、むしろ夜勤ができないからオペ室で日勤をする...(残り 60文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2001年~2005年頃
- 投稿日
- 2016年11月
比較的若い看護師が多く、20代が多いです。30~40代は師長主任クラス。私は新卒で入ったのでその時はあまり感じませんでし...(残り 220文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2001年~2005年頃
- 投稿日
- 2016年11月
オペ室勤務でした。夏休みは1週間くらいとって海外に行ったりしてる人がちらほらいました。国家公務員に準ずる休日数なので、4...(残り 103文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2001年~2005年頃
- 投稿日
- 2016年11月
オペ室は8室あり(当時)とても広いです。この病院の後にいくつか他病院のオペ室で勤務しましたが、ダントツにきれいで広く、備...(残り 121文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2001年~2005年頃
- 投稿日
- 2016年11月
付属看護学校からの就職だったので、それほどギャップを感じませんでした。看護学校の授業は大学病院からの先生が教えに来てくれ...(残り 64文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2001年~2005年頃
- 投稿日
- 2016年11月
体調を崩して退職しましたが、迷惑をかけて申し訳ないという気持ちの中で、親身になって話を聞いてくれたり、今思っても申し訳な...(残り 41文字)
給与について
- 該当時期
- 2001年~2005年頃
- 投稿日
- 2016年11月
国家公務員に準ずる給料なので、入職当初は基本給は安いですが経験年数とともに基本給が上がっていきます。長く務めた方が得です...(残り 59文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年11月
大学病院ということもあり、スキルアップやキャリアアップの支援はとても充実していると感じます。認定看護師や専門看護師を目指...(残り 47文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年10月
病院はとても綺麗で、設備も整っておりさすが大学病院という感じです。 とても忙しいです。残業は当たり前です。やりがいはあ...(残り 128文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年10月
一応月8で休みは貰えていますが、若手はほとんど夜勤になるので、三交代だと休深だったり準休です。二交代だと準深休がずっと続...(残り 51文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年10月
人手不足で忙しいこと、看護部の方針で、異動が多かったことで余計雰囲気が悪くなっていました。 どんどん退職していってます...(残り 55文字)
給与について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年10月
お給料がとても安いです。 時間外はほとんどもらえません。 病棟によっては教育熱心なところもあるのですが、現在...(残り 58文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2016年10月
どの病院もそうだと思いますが、本当にいつも人が足りていませんでした。私がいた病棟は、ほとんど独身の人で構成されていました...(残り 60文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年10月
4週8休は確保されていますが、祝日休は2ヶ月に1回つく程度です。有給は希望が出せず、ごく稀に師長がつけるか、突発的な休み...(残り 54文字)
給与について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年10月
師長にもよりますが、ここ数年、超過勤務は申請した分だけもらえています。時間外勤務は部署にもよりますが月7時間くらいだった...(残り 73文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年10月
宿舎は5000〜20000円で、希望すれば好きな棟もえらべます。また、満室になることはないので住みたいだけ住むことができ...(残り 46文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年10月
新棟が建ったためトイレ、ナースステーションなどの設備は綺麗です。設備に関しても大学病院のため新しいものが多かったと思いま...(残り 41文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年09月
去年入職しました。入職2ヶ月後には夜勤月12回しており、とにかく大変です。家族と相談し、退職を決めました。中間層への負担...(残り 51文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年09月
研修はあまりありません。日々の業務で手いっぱい。完全受け持ち性なのでケアから移送から何から何まで自分でします。病院が赤字...(残り 68文字)