独立行政法人 国立病院機構 災害医療センター
独立行政法人 国立病院機構 災害医療センターの基本情報
所在地 | 〒190-0014 東京都立川市緑町3256 |
---|---|
最寄駅 | JR青梅線 立川 |
業種 | 病院 |
診療科目 | 内科 精神科 神経内科 呼吸器科 消化器科 循環器科 小児科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 呼吸器外科 心臓血管外科 皮膚科 泌尿器科 産婦人科 眼科 耳鼻咽喉科 放射線科 リハビリテーション科 麻酔科 歯科口腔外科 婦人科 リウマチ科 |
国立病院機構 災害医療センターの看護師口コミ 800件中 101~150件
並び替え
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2023年02月
周囲の設備や備品は特に綺麗でもなく汚くもなくという感じです。備品については最新のではなく古いものを使用していました。 ...(残り 50文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2023年02月
病棟では指導者の方が優しく、親切にご指導くださり話かけやすい雰囲気がありました。職場の雰囲気は多忙ではありそうでしたが、...(残り 23文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2023年02月
新人とお局で病棟は成り立っており中間層は仕事が膨大になり辞めていく方が多いです。若い人たちはコミュニケーションを取り早く...(残り 38文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2023年01月
ママナースです。病棟勤務です。 コロナ時期に入り一層人手が足りず時短を取っていますが上がれたことはありません。ただ、環...(残り 110文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2023年01月
看護師の経験年数別で研修が設けられており、それぞれのレベルに合わせた研修が受けられるため、教育が充実していたと思います。...(残り 67文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2004年~2008年頃
- 投稿日
- 2023年01月
救急や災害に力を入れているため多くの症例や勉強会、研修、訓練がありかなり貴重な経験をさせてもらいました。しかし、休みの日...(残り 107文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2023年01月
新卒で入職したため、あまり疑問には思っていませんでしたが中途採用の方は驚いている方もいました。特に廊下の照明が暗いです。...(残り 41文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2023年01月
給料はだいたい手取りで28-30万前後貰えていました。(家賃手当もけっこうついてました)自分のいた病棟ではあまり残業をし...(残り 137文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2023年01月
災害医療や救急医療を学びたい方は向いていると思います。 毎日忙しく残業も多いです。 本格的な防災訓練もあり、DMAT...(残り 54文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2023年01月
師長さんによると思いますが、夜勤明けは2連休つけようと工夫してくれたり、リフレッシュ休暇もトータル9日間とれるのは良かっ...(残り 62文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2023年01月
色々な疾患、手術、検査の患者がいるので、入職したころは毎日勉強がかかせませんでした。慣れてきても他科が回ってきたりするの...(残り 68文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2023年01月
私のいた病棟ではスタッフの年齢も若く周りが協力的だったと思います。妊娠中の人が体調を崩したり、お子さんが熱を出したときな...(残り 87文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2023年01月
福利厚生はしっかりしていて思ったよりも退職金をもらえました。休み希望は病棟によりますが、私のいたところは書きやすかったで...(残り 42文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2023年01月
人間関係は良好でしたが、年々新卒が増えて指導不足が目立つようになり辛くなった中堅が辞めていく印象があります。急性期の病院...(残り 92文字)
学生向けインターンについて
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2023年01月
病棟により忙しさや人間関係の良さは違うようですが、どこの病院も同じだと思います。指導者の方は丁寧に教えてくださり、病棟の...(残り 87文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2021年頃
- 投稿日
- 2022年12月
緊急入院も非常に多く、常にバタバタしていて忙しい職場環境であり、残業時間もかなり多いので帰宅も遅くなりますが、その分キャ...(残り 69文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2021年頃
- 投稿日
- 2022年12月
三次救急の病院であり、緊急入院も非常に多く、常に忙しい職場環境です。 定時に帰れることはまずなく、残業時間もかなり多い...(残り 80文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2004年~2008年頃
- 投稿日
- 2022年12月
福利厚生は、独立行政法人国立病院なこともあり、準公務員対応でかなり良かったです。賞与も私立病院よりは貰えて休みも多いです...(残り 40文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2021年頃
- 投稿日
- 2022年12月
人間関係は悪くありません。 ただ、人手不足が続いており、残業はあたりまえな状況が続いてます。休憩にもほとんど行けず、飲...(残り 73文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2022年12月
私は急性期の病棟に勤めていました。新卒者への指導という名のパワハラ、中途採用者へも同様で見ていられなかったです。患者への...(残り 43文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2021年頃
- 投稿日
- 2022年11月
院内で異動希望を3年出し続けましたが、通らず系列病院への異動を希望しましたが、それも通らなかったため退職しました。上司に...(残り 82文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2022年11月
実習で行った際、ママさんナースがメインで指導してくださいました。 時短の方でしたが、時間内に終わるようにされていました...(残り 44文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2001年~2005年頃
- 投稿日
- 2022年11月
ただし、三次でバリバリ働きたい!看護師としてのスキルアップしたいという志の方には人気の病院でした。 ただし、5年目くら...(残り 38文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2003年~2007年頃
- 投稿日
- 2022年11月
公務員なので福利厚生はしっかりしている。 しかしそれ以外のことが多い。看護研究、勉強会、研修。などなど。 新卒なら学...(残り 45文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2022年11月
救急病院であり、災害時に中心的な役割を担っているので、とても世の中に貢献できると思います。 ただ、その分学習をしていか...(残り 44文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2022年11月
病院の母体が大きいので、休みなどはしっかりもらえていると思います。希望休も希望日にとれることもほとんどだと思います(私の...(残り 44文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2022年11月
どこの施設でもある程度はあることだとは思いますが、学年によって、また人によって雰囲気や気にしていることが違うため、下の者...(残り 45文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2022年10月
施設についてはやはり古さが目立ちます。ベッドも電動ですが頭が上がらず修理に出ているものも多いです。 新規購入については...(残り 36文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2022年10月
施設は基本的に古く、使用物品も古かった。 廊下も薄暗いところが多く、明るい印象は全くないと言える。 病室も明るい印象...(残り 48文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2022年10月
休日は夜勤明けはだいたい2日休みが貰えました。でも異動後の病棟では連休はあまりなかったので、部署の人数によるとは思います...(残り 85文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2022年10月
附属の看護学校に通っており、実習などで病院の雰囲気を知っていたので入職しました。現在は、看護学校は閉校し4年制大学が跡地...(残り 154文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2021年頃
- 投稿日
- 2022年10月
私の勤務していた病棟には、お子さんがいて時短で働いている看護師が3名いました。他の病棟だと4、5人いると思います。病棟に...(残り 170文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2022年10月
看護師数も比較的多いので、短期間で繰り返し育児休暇をとっている看護師は多数いた。比較的若い看護師層もいるため、子供の急病...(残り 41文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2021年頃
- 投稿日
- 2022年10月
施設はやや古いです。掃除はしっかりされていますが、特にトイレなどは薄暗い印象です。全体としてはすごい綺麗ではなく、汚くも...(残り 119文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2021年頃
- 投稿日
- 2022年10月
常勤の場合ママナースは厳しい印象。特に病棟勤務はおおむね超過勤務が多いです。ICUや手術室、救命病棟は比較的残業は少ない...(残り 87文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2021年頃
- 投稿日
- 2022年10月
院内教育は1年間を通してラダーで必須研修(倫理、接遇、医療安全、感染管理など)があり、また選択研修(急変時対応、がん看護...(残り 173文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2022年10月
当時、内科病棟に勤務でしたが入退院は多く一日5〜6件の入れ替えは普通でしたが、説明や検査出棟など色々関わることがあり大変...(残り 79文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2022年10月
当時勤務していた内科病棟は20代から50代のスタッフがいました。新卒の20代が多いですが30代が指導係として関わっていま...(残り 151文字)
給与について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2022年10月
外来勤務であったため夜間はなく月平均は20万前後でした。病棟で夜勤ありの場合は勤続年数にもよりますが月20万後半から30...(残り 78文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2021年頃
- 投稿日
- 2022年10月
派遣でお世話になりました。雰囲気や周りのスタッフの方々も大変丁寧で働きやすいと思います。ただ、常勤の方々は大変そうでした...(残り 58文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2021年頃
- 投稿日
- 2022年10月
退職理由は、パワハラにより退職しました。在職期間は7年間になります。忙しい病院ですが、急性期のため仕方ないと思います。経...(残り 58文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2021年頃
- 投稿日
- 2022年10月
休みは比較的多いと思います。夜勤明けはだいたい2連休になってました。病棟によるとは思いますが、希望休は月2、3日とれる時...(残り 69文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2021年頃
- 投稿日
- 2022年10月
ラダー制度があり、3年目までは必須で研修があります。また院内での研修も年3回までは勤務時間内で受けられます。医師に依頼し...(残り 97文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2022年10月
3次救急の急性期病院の外科病棟だったため、平日は毎日手術が3〜5件ほど、緊急入院も昼夜問わず来ていてとにかく忙しかったで...(残り 210文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2022年10月
呼吸器病棟で働いていました。敷地内の看護学校卒の方が多いです。新卒〜4年目までとベテランの先輩方が多く、中堅の人はあまり...(残り 31文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2022年09月
現在は、中央研修はほぼ開催されず、eラーニングがメインを用いた研修がメインです。看護技術に関しても、病棟に任せっきりで、...(残り 91文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2022年09月
退職理由として忙しさがあり、また残業も毎日あるのでそれに対しここで続けていくのは困難だと思い、退職しました。急性期を学び...(残り 66文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2022年09月
大変さというと単純に多忙なのに人手不足です。 急性期病院なので緊急入院もバンバン入ってきます。それに加えて手術であった...(残り 134文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2022年09月
私自身はママナースではありませんが、各病棟にママナースは2~3人程度在籍しています。ママナース同士は早上がりをするため、...(残り 68文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2022年09月
新卒で入職して数年経ちましたが、教育については現在コロナのせいもあり、現場での対応となっています。なので期待して入職する...(残り 58文字)