大阪市の病院口コミ一覧(31123件)

仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2005年~2009年頃
- 投稿日
- 2018年10月
私が入職した際は、まだ古い病院の時でした。療養病棟でしたが人手不足の為か日勤が終わるのは、いつも20~21時が続きました...(残り 41文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年10月
スタッフは良い人も多く働きやすいが全体的に人員不足でみんなが忙しく働いているので時短を取って働いているが全く時間通りに帰...(残り 56文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年10月
人間関係については今の病棟は比較的良いように思う。以前の部署でも人間関係はよく、転職なども考えていたが人間関係が良いので...(残り 101文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年10月
新人教育などには力を入れていて新人さんにとっては手厚く教えてもらえるので良いと思う。実際自分も新人時代に病院を選ぶ基準と...(残り 65文字)
給与について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年10月
そこまで低いわけでもないですが、日々の業務内容を考えると見合っていないな、と感じることが多いです。残業をしていてもサービ...(残り 54文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年10月
多種多様な疾患の患者に関わることができるため、凄く勉強になり、新人の間は学ぶことがとても多いと思います。それに比例して急...(残り 50文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2018年10月
コスト削減を徹底している病院です。最少人数でシフトが組まれており忙しく、スタッフの入れ替わりが激しいです。通常の助産業務...(残り 53文字)
給与について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年10月
お給料は比較的良いです。新卒でこのくらいのお給料だと満足だと思います。これ以上、上回るお給料はないですね。しかし残業代は...(残り 41文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2018年10月
まだまだ教育体制ができてない病院だと思いました。パスが古く資料も少ない、勉強会も少ないから見ようみ真似で先輩の手技を盗む...(残り 58文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2018年10月
新卒で超急性期の病棟にいました。繁忙期は1日中忙しく、先輩方も新人のフォローに入りきれない状態でした。 病院全体、三次...(残り 76文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2018年10月
入退院はほぼ無く、毎日同じルーティン業務で必ず定時に終われます。勉強会も昼休みをずらして行い、委員会も名前だけで会議すら...(残り 65文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年10月
ホームページには有給休暇消化が良いとか、年間130日とか書いていますが、嘘です。 有給休暇消化しない方針に変わったよう...(残り 78文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年10月
教育体制が整っていません。 指導できる人間性の人がいていないと思います。 スキルアップのための研修も実費であったり、...(残り 59文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年10月
働きにくいです。 不快感を態度で示されたりで、精神的に大変でした。結婚されてない上司も多いため、理解が得にくいです。今...(残り 47文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2018年10月
精神科の雰囲気が悪かったです。医師との関係も悪く、人格に問題のある看護師も中にはいました。高圧的で傲慢で患者さんを見下し...(残り 48文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2018年10月
外来はママさんナースも多く、子供の病気で休む方も多かったので人手不足でした。子供の理由以外では休むことが難しく休みたいこ...(残り 41文字)
社会福祉法人 恩賜財団済生会支部 大阪府済生会 大阪府済生会中津病院
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年10月
私は済生会中津看護専門学校を卒業して済生会中津病院に就職しました。ほとんどが中津病院に就職するので同期同士の人間関係はと...(残り 43文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2018年10月
福利厚生って?何?言うレベルで何も無い。休みも勝手に使われるし、希望も通ったはずが、主婦や嘱託や派遣のせいで、正社員が尻...(残り 85文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2018年10月
勉強会は、よく開催されており 外部から呼んで行なっている。 時間内や時間外にある。参加はできるだけ行くようにというこ...(残り 49文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2018年10月
急性期の病院から 今の病院に移ったが あまりにも落ち着いており体力をもてあましたため。また忙しいところで働きたいと考...(残り 61文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年10月
療養での経験しかなかったため、療養病棟での入職をいわれ入職を決めたのにも関わらず当日になると一般病棟でやったこともないこ...(残り 72文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年10月
その月の土日と祝日の数だけ休みがあります。それに加えて年休もつけてもらえるので休みは多く、連休も取りやすいです。休みの日...(残り 115文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2018年10月
給料はまだ良い方かもしれませんが、紙カルテなのでとてもやりにくいです。先生の指示も字がなんて書いてあるか分かりにくいです...(残り 83文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2005年~2009年頃
- 投稿日
- 2018年10月
私のいたの病棟は最悪でした。主任とチームリーダー格が一緒になって誰かターゲットを決めてあら探しや嫌がらせをする、陰口を言...(残り 100文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年10月
休日数は年間130日前後と良いですが、年休は使わさしてもらえませんでした。また経営が独立行政法人化してから、ボーナス減額...(残り 63文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年10月
公休が少ないです。夜勤をしていれば明けの日と休日で休める時間も少しありますが、出産後日勤だけになるととても少なく感じます...(残り 64文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年10月
ママナースは多く、子供の急な病気などにも理解はあります。託児所も更衣室と同じ階にあるので送り迎えは楽です。ただ、ママナー...(残り 91文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2018年10月
他職種との距離感が近く、楽しく仕事ができる環境でした。常に、医師も看護師も同じ方向を向いていたように思います。人間関係は...(残り 43文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年10月
企業という事だけあって、福利厚生は充実していました。毎年7万円分のカフェテリアポイントというものも貰えますし、全国のホテ...(残り 46文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2018年10月
元々提携の看護学校があったので、年配の方はそこの出身が多く、独自の風習みたいなものが定着していたように感じます。あまり新...(残り 60文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2018年10月
他の急性期病院から中途入職された方には物足りなさを感じることもあります。しかし、認定看護師も在中し、しっかりとスキルアッ...(残り 43文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年10月
さすが国立病院機構ということだけあって、教育体制はしっかり整っています。入職後はプリセプターが付き新人教育にも力を注いで...(残り 45文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年10月
急患や緊急の処置も多く、残業が出ることもしばしばありますが、残業代が付くかどうかはその日の師長もしくは副師長によります。...(残り 51文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年10月
物品や設備に関しては不足なく整っておりSPDの方が随時点検、補充して下さっています。コスト管理も重要ですが、特に使い過ぎ...(残り 44文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年10月
保育所が造設されていることもあり、育休制度を使用しつつ働くことが出来るのでママさんナースもそこまで多くはありませんが、い...(残り 80文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年10月
国立病院機構ということだけあって、様々な福利厚生は整っていますが、手続きや申請が必要なこともあり、あまり詳細は知らされて...(残り 44文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2001年~2005年頃
- 投稿日
- 2018年10月
いじめや威張る人がいなく とても気さくな方ばかりで 上司 看護師 介護士とも 仲の良い職場でした 相談や質問もし...(残り 58文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2018年10月
お給料はよかったと思います。病院の経営者が変わっても、お給料は保証してもらえました。時間外については、上司の許可を得てじ...(残り 45文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年10月
年間休日は120日以上あり、夏季休暇が5~7日程度勤続年数によってもらえます。他病院と比べて休みは多いと思います。残業は...(残り 59文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年10月
忙しいため、業務で疲れ果てて仕事終えて帰宅後は倒れこむように眠る、という日が続くことも多いです。そのため休みの日は体を休...(残り 58文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2018年10月
比較的落ち着いた病院のため 患者さんにはゆっくり密に関われます。 急性期のようにバタバタすることはなく 定時に帰れ...(残り 50文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年10月
私の病棟は師長が残業と認めたもの以外は残業代をつけられないです。なので毎日1~2時間はサービス残業です。 休日も4週6...(残り 44文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年10月
急性期のため、回転率が早く忙しいです。新人も多く入ってきますが、中堅層はあまりおらず、教育に時間もかけられないこともあり...(残り 119文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年10月
時短勤務などで働くママナースもいますが、忙しさゆえにほかのスタッフも帰宅後のフォローが難しく、調整できずに結局残業してい...(残り 69文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2018年10月
派遣で働いていた病棟では残業がほとんどなく定時で帰ることができました。患者さんの容態もほとんど変わらないので夜勤のときも...(残り 80文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年10月
子育てもひと段落し復職することにしました。 面接の際に私と同じくらいの臨床経験のスタッフが多いと伺い、自宅から近いこと...(残り 178文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2018年10月
人間関係は比較的良かったと思います。ただ、残業は毎日2-3時間はありました。夜勤も仮眠時間が取れないこともしばしば。外来...(残り 40文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2004年~2008年頃
- 投稿日
- 2018年10月
年齢層も高く、皆どこかの病院での経験者が多かった。経験が浅い中で勤めると、教育が徹底されていないため、指導内容はバラバラ...(残り 45文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2018年10月
国立病院機構ということで、積極的に診療看護師を育成しており、手当てもあり、学ぶにはいい環境だと思います。 勉強熱心な方...(残り 48文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2018年10月
院内保育があり働きやすいです。ママさんナースも多く働いていました。こどもの熱発で早退を余儀なくされる時も、回りのスタッフ...(残り 53文字)