国立大学法人 大阪大学 大阪大学医学部附属病院
国立大学法人 大阪大学 大阪大学医学部附属病院の基本情報
所在地 | 〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2-15 |
---|---|
最寄駅 | 大阪モノレール彩都線 阪大病院前 |
業種 | 病院 |
診療科目 | 内科 精神科 神経科 神経内科 呼吸器科 消化器科 循環器科 小児科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 呼吸器外科 心臓血管外科 小児外科 皮膚科 泌尿器科 産科 婦人科 眼科 耳鼻咽喉科 放射線科 麻酔科 アレルギー科 リウマチ科 リハビリテーション科 歯科 |
大阪大学医学部附属病院の看護師口コミ 752件中 601~650件
並び替え
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2018年05月
残業が多いです。看護師は足りていない印象で、マンパワー不足から残業という形です。また、休日を利用して研修なども多くありま...(残り 50文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2018年04月
大学院卒や医学部卒などの高学歴の看護師が多く、上昇志向の塊のような人が多かったです。自主的に看護研究に取り組み、学会で発...(残り 65文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2018年04月
暦通りの休日はありますが有給はほとんどの人が未消化のまま次年度に繰り越しています。夏休みは1年間いつでも10日(バースデ...(残り 92文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2018年04月
病棟にもよりますが、独身ナースが多いです。妊娠しているナースに対してあまり理解ない言動があったのが衝撃でここでは働きなが...(残り 101文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2018年04月
入職してからの研修は手厚いですが、輸液ポンプの使い方など既に病棟で実施してからの研修など時期が遅いと感じることもありまし...(残り 68文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年04月
手術部と特定の病棟に限ってはとても雰囲気が良いです。新人研修制度や福利厚生については手厚いですが、全体的な病棟の雰囲気と...(残り 64文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年04月
希望部署ではない配属です。 そこは諦めて知らない分野だったので、新たな知識になると思い日々勉強しています。 最新の医...(残り 94文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年04月
変に上下関係があり、PNSが成り立たないところもあります。 対象スタッフがいる前で、平気で悪口を言うスタッフもいます。...(残り 142文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年04月
公休は、保証されますが、退職者に対しては公務員扱いなので退職時は有給が消化されるのかと思いきや3日しかついておらず。 ...(残り 73文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2018年04月
場所により人間関係は様々でさ。 外科はキツイ人が多いかもしれません。 若い看護師も多く働きやすいとは思いますが、いわ...(残り 63文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2018年03月
大学病院らしく、重症患者や珍しい疾患も学ぶ事が出来ます。また、診療科ごとに病棟が完全に独立しているのも魅力。深く学べます...(残り 115文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2003年~2007年頃
- 投稿日
- 2018年03月
新人に対する研修等、全体的なものは、さすが大学病院と思うものが多かったです。けれども、現場での教育はイマイチでした。現場...(残り 157文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2018年03月
大学病院だけあって、優勝なスタッフが揃っています。医師も世界的に有名な方もおられて、余裕すら感じます。結婚退職しましたが...(残り 60文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2001年~2005年頃
- 投稿日
- 2018年03月
まだ法人化する前の話です。働いている看護師さんはきっちりと自分の権利を主張し、守られている環境のように感じました。なので...(残り 76文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年03月
教育体制は十分に整っていますが、教育をする側に癖が強い人も多いようです。 ですが、看護技術等基礎からきちんと学ぶことが...(残り 62文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年02月
希望休は出せますが、月によっては連勤勤務になることもあり疲れがとれないことも度々あります。 有給も消化率はよいのかもし...(残り 68文字)
給与について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2018年02月
給与の面はそこそこよかったた思います。 残業代については、私が働いていたところでは、ついていましたが、聞くところによる...(残り 51文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年02月
阪大病院はやはり大学病院ということもあって、高度な医療を提供されているため、難しい疾患が多いですが教育体制も整っています...(残り 51文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2018年02月
病棟の雰囲気は良かったです。病棟にもよりますが。大学病院なので、研修などもしっかりとしており、病棟の先輩方も親切に教えて...(残り 60文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2018年02月
新人教育がしっかりしてます。先輩方は、優しい方、きつい、厳しい方と様々ですが、共通しているのは団結して新人を育てよう、チ...(残り 155文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2003年~2007年頃
- 投稿日
- 2018年01月
通勤時間を考慮しながら、大学病院なので最先端の医療を学べると考えて選択しました。配属病棟の希望もきいていただけました。(...(残り 90文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2018年01月
外科系が中心になりますが、春から夏に向けて新人や移動者対象の勉強会があります。教科書にあまり載ってない疾患や 手術につい...(残り 105文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2018年01月
休みの取りやすさや、連休の申請、年末年始の休みは部署や師長によって変わります。 ただし、夏季休暇はどこの部署でも概ね9日...(残り 80文字)
給与について
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2017年12月
最初の給与は低いですが、国家公務員扱いであったため、昇給は大きく、3年間で約2万円ほど基本給は上がっていました。また、共...(残り 80文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2017年12月
私が勤務していた科では看護師50名以上いる中で既婚者は5名(男性看護師含む)でした。ある看護師に赤ちゃんが出来た時も、リ...(残り 114文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年12月
大学病院ですので新人教育はもちろんのこと、ラダー取得まで教育は手厚いです。 新卒採用者には1年を通して研修があります。...(残り 42文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2017年12月
病棟やICU、救命などで雰囲気や残業時間は変わってきます。私はICUに勤務していたのですが、基本的に1~2時間の残業はあ...(残り 204文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年12月
有給はほとんど使えない。希望を出してもすべて公休で回される。私がいる病棟は残業は少なめですが、勉強会が多いため帰るのが遅...(残り 53文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年12月
私が働いている病棟は入院、看護ケアも少ない病棟なので、とても楽だと思います。夜勤もほぼ急変もなく比較的落ち着いてる病棟な...(残り 56文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年12月
残業は多かったように思いますが、早く終わった人が手伝って早くみんなが上がれるような協力はよかったです。また、休みは希望が...(残り 97文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2004年~2008年頃
- 投稿日
- 2017年11月
病棟によって変わるかとおもいますが、私が経験した病棟では全体的に雰囲気は良かったです。スタッフの人数が多いので、気の合わ...(残り 40文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2003年~2007年頃
- 投稿日
- 2017年11月
大学病院なだけあって、教育体制はしっかりしていました。同期も多いので皆で相談しながら課題をこなすという感じでした。 プ...(残り 127文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年11月
人間関係は人によって感じ方が違うとは思うのですが、私は比較的よかったと感じています。人によってはパワハラっぽいことをされ...(残り 49文字)
給与について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年11月
給料は毎年基本給上がりますし、僕の病棟は残業は少なめですが、残業代は全額つけてました。給料には不満はないです。ボーナスも...(残り 46文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2017年10月
敷地内の職員寮は一番安い部屋だと月5000円程度。病院のすぐ目の前にあるので出勤はとても楽ですが、周囲にスーパーがないの...(残り 43文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2017年10月
部署によりかなり雰囲気は違うようです。外科は忙しく人の入れ替わりが激しいそうですが、内科はわりと長く勤めている人が多い。...(残り 49文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年10月
施設は正直古いです。照明も暗い。ただしあと数年で建て替えがあるので今はしかたがないかと。 やはり大学病院だからか厳しく...(残り 42文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2001年~2005年頃
- 投稿日
- 2017年10月
手術室勤務でした。大学病院であるだけに心臓から眼科まで様々な科目の手術があります。緊急手術も多く夜勤の仮眠中も起こされる...(残り 73文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年10月
研修、勉強会は充実してます。 しかし、勉強会は全て時間外のため休みの日に出てこないといけないし、強制参加です。 プラ...(残り 76文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年10月
急性期の患者さんが多く、かなり忙しい。 まともに看護ができる職場ではない。カンファレンスが出来ない日も多い。 何年経...(残り 285文字)
給与について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2017年10月
夜勤は新人はあまり入れてもらえませんでした。職場は皆人がよく楽しく働かせていただきました。病棟によると思いますが。。自分...(残り 43文字)
給与について
- 該当時期
- 2005年~2009年頃
- 投稿日
- 2017年10月
残業は全てもらえるし、給料も安定してたし、有休も消化できるし、人間関係も教育もいい病院。マンパワーもあります。もともと大...(残り 53文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年10月
血圧計は主に手動式。メーターとマンシェットとシュポシュポを毎回組み立てて使うので、劣化が早く面倒でした。 カゴや備品を...(残り 165文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2017年09月
働いたわけではないですが、とにかくナースステーションが広いです。大学病院だからでしょうか。 きれいというわけではないで...(残り 51文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年09月
病院の目の前に女子寮が用意されています。ユニットバスの部屋と、トイレとbathが別の部屋があります。部屋の大きさはまずま...(残り 85文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年09月
大学病院だからなのかはわかりませんが、備品などはとても充実していたと思います。ディスポに関しても使い放題でした。施設は年...(残り 44文字)
給与について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年09月
新人看護師は安月給です。 昇給は年に2千円程度です。 一見年収600万程だと多く感じますが、経験年数が上がるほど夜勤...(残り 78文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年09月
新人の頃からここに勤めていれば、どんなに無能でも10年程すると副師長になる声がかかります。 そのため学歴はそこそこでも...(残り 160文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年09月
残業や忙しさは病棟によって不公平な程差があるようです。 私のいた職場は、実際の残業申請は10時間/月程のようですが、実...(残り 189文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年09月
産休や育休は取りやすいと思いますが、常勤復帰は容赦なく夜勤が他の看護師と同じ回数入ります。 家庭があってもプリセプター...(残り 45文字)