国立大学法人 京都大学医学部附属病院
国立大学法人 京都大学医学部附属病院の基本情報
所在地 | 〒606-8507 京都府京都市左京区聖護院川原町54 |
---|---|
最寄駅 | 京阪電気鉄道鴨東線 神宮丸太町 |
業種 | 病院 |
診療科目 | 内科 精神科 神経内科 循環器科 小児科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 呼吸器外科 心臓血管外科 皮膚科 泌尿器科 眼科 耳鼻咽喉科 放射線科 麻酔科 歯科口腔外科 産科 婦人科 リハビリテーション科 矯正歯科 |
京都大学医学部附属病院の看護師口コミ 708件中 651~700件
並び替え
給与について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年06月
休みは月に8日、夜勤は準夜・深夜を通しで月に6回。残業代はつけ放題で、だいたい月に手取り約300000前後でした。比較的...(残り 40文字)
給与について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年05月
夜勤月5〜6回あり、残業代がついて一番多いときで32万程ありました。夜勤と残業代で稼いでいるような感じでした。一番安いと...(残り 90文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年05月
施設はやはり大きく、古い病棟もありましたが基本的に綺麗でした。備品もディスポなので清潔で気を使うことはなかったです。大学...(残り 45文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年05月
雰囲気は悪くはなかったです。人間関係は部署によって様々なようですが、私がいたところは集中治療部で8割は良い人が多かったで...(残り 67文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年05月
退職理由は、多忙な上、先輩ナースからの課題+日々の課題、残業の多さから体調を壊してしまい退職に至りました。夜勤明けでもお...(残り 74文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年03月
私の勤めていた病棟では日勤時、ほぼ毎日2-3時間ぐらいの残業がありましたが、残業代はきちんと出ていました。 有給は希望...(残り 47文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2005年~2009年頃
- 投稿日
- 2017年03月
急性期の病院なので、患者さんの状態に合わせた治療を行うため、急に指示が変わったりするので、それに対応したりして、残業にな...(残り 72文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2017年03月
有給は毎年ほとんど捨てる感じ。部署によってバラツキがかなりある。夏季休暇の日数も師長判断で、3日の部署もあれば、連続して...(残り 44文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2003年~2007年頃
- 投稿日
- 2017年03月
急性期病院とゆうことで、忙しく毎日残業でした。今はないかもしれませんが、三交替で準夜日勤があってしんどかったです。特殊な...(残り 63文字)
給与について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2017年02月
周りと比べてよかったです。福利厚生もそこそこいいので実質500万円以上の収入でした。しかし残業も多くプライベートに割ける...(残り 48文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2003年~2007年頃
- 投稿日
- 2017年02月
先輩も皆さん優しい方が多くて、働きやすい職場だと思います。私は結婚が決まり、急に引っ越すことになったのですが、理解を示し...(残り 51文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年01月
約3年ほど内科の病棟でお世話になりました。ナースコール頻回で介護度も高く忙しい病棟でしたが、スタッフ間の人間関係は良好だ...(残り 75文字)
給与について
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2017年01月
急性期病院なので忙しいですが、やりがいもあり、お給料にも反映されてました。残業は多かったです。残業代もきちんと支給してく...(残り 53文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2017年01月
病棟勤務です。 公休が月に8日程度です。休日がある月でも関係なし。 休日は手当がでているようですが、はっきり説明され...(残り 827文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年01月
病棟にはママナースは少ないです。産休明けで、病棟に数人時短で戻ってきていますが、人数は病棟によってばらばらです。看護師の...(残り 44文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2017年01月
配属先により雰囲気が違います。特に急性期は厳しい方が多く、シビアな感じが漂っているところもありました。患者さんにも技術は...(残り 58文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年12月
設備や備品など、最新鋭のものがそろっており、仕事をする上で困ることはほとんど有りません。 施設も新しい病棟が多く、きれ...(残り 43文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年12月
研修は勤務時間内にあり、研修内容も色々と考えられていると思います。また、病棟ごとの勉強会などもありますが、私の病棟では強...(残り 44文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年12月
病棟看護師はシフト勤務です。病棟によりますが、月に3日くらいの休み希望は通ります。 残業について、外科はあまりないよう...(残り 146文字)
給与について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年12月
基本給が月給23万円で、ボーナスが100万円/年程度なので、残業と夜勤手当と住宅手当、通勤手当があっての年収490万円で...(残り 87文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2001年~2005年頃
- 投稿日
- 2016年12月
一般の病院とは違い、大学病院ですので、主に特定の疾患を扱います。 軽度の疾患というよりは、重症の患者さんが多いです。 ...(残り 64文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年12月
教育体制が整ってており、新卒・中途入職ともにフォロー体制がしっかりしています。 医療安全と感染の全体研修は、全職員が年...(残り 46文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年10月
育休制度も充実しており、産後1年半ほどで復帰して働く看護師が多い。独身者が多いが、子どもの急な体調悪化で休んでも影で何か...(残り 71文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年10月
私が居た病棟には、ママナースが3名ほど勤務されて居ました。 時短ナースの方もおり、スタッフみんなで早く帰れるように協力...(残り 44文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年10月
忙しい時などは、毎日2〜3時間の残業はあります。 残業は比較的自由に付けれますが、後から師長さんに修正されることもあり...(残り 49文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年10月
新卒入職時は1週間程度毎日中央研修が行われ、その後は1週間に1度くらいの頻度で研修が行われます。 教育機関でもあり、や...(残り 51文字)
給与について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年10月
完全2交代制になり、給料は減りました。 また、それに伴い長日勤という勤務帯も増え、日勤で帰れる日は月に数日程度だったと...(残り 44文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年10月
大きな病院のため、やはり病棟によって差はありますが、私が居た病棟は20代から40代まで幅広い看護師がいました。急性期病院...(残り 46文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年10月
私が勤務していたのは、当時1番新しい病棟だったので綺麗で備品も揃っていました。 感染対策などもきちんとなされています。...(残り 58文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年09月
当院でしか行われていない治療や、珍しい症例なども沢山あるので勉強になります。その分、新しいことなどは勉強会などがありまし...(残り 45文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年09月
施設は積貞棟、南病棟、外来棟が新しく綺麗です。北病棟は古いため暗いですが、旧南病棟を建て替えたら移動するみたいです。CC...(残り 45文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年09月
職場の雰囲気は病棟によりと思いますが、比較的若い人、優しい人が多いです。和気藹々しています。あと独身者がほとんどです。マ...(残り 42文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年09月
残業、休み希望などは病棟によっての差が大きいです。私のいる病棟はだいたい毎日1〜2時間の残業があります。とある病棟は毎日...(残り 261文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年09月
休日は国立病院のため週休2日ありますが、病棟によって人員不足で有休消化率が悪いこともあります。残業も同様です。私がいた病...(残り 58文字)
給与について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年09月
残業代がしっかりつくこと、夜勤回数が毎月6回程度と多かったこと、毎年少しずつではあるが昇級していくため他の病院に比べて給...(残り 67文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年08月
病棟によるが、休み希望はほぼ100パーセント通してくれ、休暇も4週8休以上ある。残業は月10~20時間程度あり、定時に帰...(残り 42文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2004年~2008年頃
- 投稿日
- 2016年06月
やはり、京都大学というネームバリューだけでなく、中身は大変充実している。疾患も特異的、重症度が高いことなど、本当にさまざ...(残り 44文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2016年04月
大きな病院でしたので部署によって雰囲気は違うかとは思いますが、私のいた部署はとても良い雰囲気でした。忙しい分皆で助け合っ...(残り 93文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年04月
一番新しく出来た病棟は、トイレに尿量測定機能が付いていました。ナースステーションも患者用食堂も開放的でとにかく綺麗です。...(残り 148文字)
給与について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年04月
基本給は19〜22万円くらいですが、残業代や手当てがつくと月収28〜35万くらいになります。ボーナスは90万/年くらいで...(残り 42文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2016年03月
あまりの激務に、精神的に疲弊し休職しました。休職する看護師は多く、私も休職しているナースの分の業務が増えたことがきっかけ...(残り 340文字)
給与について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年03月
二交代になり、夜勤手当ては下がりました。また、残業を減らすため長日勤なる勤務携帯が加わり、正直、疲れがとれません。 1...(残り 87文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年02月
看護部長が新しく男性の方に変わったのですが、看護師の教育体制や待遇面が改善されつつあります。特に基本給やボーナスが来年度...(残り 49文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年01月
出来る看護師は辞めていかざるを得ない状況に追い込まれ、看護部上層部が出来ない人たちばかりです。失望して、京大育ちの患者さ...(残り 241文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2015年11月
現在3棟の病棟がありますが、新しく病棟がたち、12月頃より病棟編成ののち1番古い病棟からの移転があります。 なので、設...(残り 79文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2015年11月
病院で勤務したことがあるのはこちらの病院の1つの病棟だけなので、他病院との比較はできませんが、熱心で真面目な看護師が多い...(残り 1126文字)
給与について
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2015年11月
所属していた病棟は、残業申請は必要なく病棟にいた時間まで残業をつけて良かったので、残業が多い分お給料はとても良かったです...(残り 152文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2015年11月
病棟によって老朽化の程度に差がありますが、一番新しい積偵棟は最新の設備が整っていました。 医療器具は基本的にディスポで...(残り 77文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2015年11月
関西屈指の大学病院というだけあって、医療水準はかなり高いです。 診療科にもよりますが基本的にドクターがとても優秀なので...(残り 367文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2015年11月
大学病院は教育機関でもあるので研修には熱心で、新人教育はもちろんべテランになっても専門性の高い研修を受けられるなど、研修...(残り 399文字)