国立大学法人 京都大学医学部附属病院
国立大学法人 京都大学医学部附属病院の基本情報
所在地 | 〒606-8507 京都府京都市左京区聖護院川原町54 |
---|---|
最寄駅 | 京阪電気鉄道鴨東線 神宮丸太町 |
業種 | 病院 |
診療科目 | 内科 精神科 神経内科 循環器科 小児科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 呼吸器外科 心臓血管外科 皮膚科 泌尿器科 眼科 耳鼻咽喉科 放射線科 麻酔科 歯科口腔外科 産科 婦人科 リハビリテーション科 矯正歯科 |
京都大学医学部附属病院の看護師口コミ 708件中 501~550件
並び替え
給与について
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年04月
福利厚生はしっかりしています。新卒でも夜勤が始まれば25万前後は安定して貰えていました。超過勤務がやはり大きく左右するこ...(残り 49文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年04月
年齢層は若い人が多く、余程仕事が出来なかったり性格がねじ曲がっていたりしていなければ良好な関係性だと思います。ただし病棟...(残り 87文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年04月
とある病棟に勤めていますが、人間関係の問題で現在退職を考えています。 プライドが高い人が多く、ベテランの人で発言力のあ...(残り 113文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2001年~2005年頃
- 投稿日
- 2019年04月
忙しいがスタッフ、医師のモチベーションが高く働きやすくやりがいがあった。忙しいときは残業は多いが休暇は取れる。教育面では...(残り 67文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年04月
建物は殆どの病棟が新しく、現在1番古い病棟である北病棟も今後改築され、来年には全病棟が新しくなるらしいので、働く環境とし...(残り 43文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年04月
インターンシップに参加させて頂きました。私が見学させて頂いた部署は南棟で新しく出来た棟だったためとても綺麗でした。また病...(残り 69文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2019年04月
インターンでお世話になりました。私の行ったところでは、パートナーシップ制度がとられており、先輩のアドバイスをいただくこと...(残り 53文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2019年03月
一般病棟ではなかったので、一般病棟の雰囲気はわからないですが、新人看護師に指導の看護師がつき、点滴の準備などを一緒に行っ...(残り 70文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2019年03月
物品は、結構なんでも使えるイメージでした。重症患者が多いので感染など起こさないように毎朝朝礼後全員で環境整備を行っていた...(残り 43文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2019年03月
指導者さんや看護師さんはとても雰囲気の良い方ばかりでした。困っていた時に声をかけるとすぐに対応してくださったり、患者さん...(残り 28文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2019年03月
すごく忙しい印象でしたが、懸命にご指導いただきました。また、看護師さんの看護はとても良い看護をされており患者に対する温か...(残り 32文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2001年~2005年頃
- 投稿日
- 2019年03月
人間関係も良くなく、福利厚生もまったくない。 経験のある人だけが休み希望を入れられる。 子育て中のママさんナースは部...(残り 51文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2019年03月
手術室勤務でした。夜勤に入るまでは基本土日祝休みなので予定が立てやすいです。 夜勤も病棟ほどは多く回ってこないです。有...(残り 82文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2019年03月
管理職の方々は、実際の部署の労働環境やそこで働く看護師の健康状態などについて何も把握していないようです。 残業を毎日2...(残り 114文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2019年03月
大きな病院で多数の症例を扱っているため、市中病院ではなかなか経験できないレアな症例も経験できたのはよかったと思います。 ...(残り 176文字)
給与について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2019年03月
給与は危険と責任のわりには高くないです。OLと変わらないぐらいの明細には愕然としました。昔の昇級ベースで勤続年数が長い先...(残り 59文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2019年03月
ママさんナースはいらっしゃいました。時短勤務されている方や、朝の子供の送りをしてから来られる方など個々に応じて対応してく...(残り 113文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2019年03月
有給は勝手に使われます。希望も部署によっては聞いてもらえますが、同じ日に何人までと決まっていることもあるので先輩の休み希...(残り 106文字)
給与について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2019年03月
大学病院なので給料はいい方だと思います。 私は残業の多い病棟にいるので、毎日1〜2時間は残業していますが、申請は電子カ...(残り 68文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2019年03月
研修は定期的に行われており、キャリアアップも十分可能だと思います。 院内の研修なら勤務時間内で組んでもらえるので、休日...(残り 48文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年03月
病棟にもよりますが、どこの病棟でも一定数のママナースはいると思います。時短で働かれている方も多く、定時に上がれるようみん...(残り 61文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2019年03月
入職前に思っていたより教育体制はかなりしっかりしているなあと感じています。大学病院なので新人教育も皆さん慣れており、職場...(残り 55文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2019年03月
寮は病院のすぐ横にあるので、通勤に関してはとても便利です。ただ、どうしても職場と家の往復になりやすいので休日の過ごし方も...(残り 147文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年03月
業務量は病棟によってかなり差がありますし、それに伴い残業時間もばらつきがある印象です。忙しいところだと、日勤でも19時〜...(残り 162文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年03月
寮は病院のすぐ横に3棟あり、4年目までは入居できます。 月1万程度で入居できますが、棟によって広さや間取りがまちまちで...(残り 61文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2019年03月
人間関係もよく、休暇も新人からベテランまで全体的に申請しやすいし、とりやすく、連休もつけてもらいやすいです。大学病院とも...(残り 54文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2019年03月
専門性の高い看護は学べるが、もっと一般的な疾患や治療法を学びたかったので退職した。 大学病院はやはりあくまでも研究機関...(残り 44文字)
給与について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2019年03月
残業代はパソコンで自己申告で申請しますので、サービス残業はなく、働いた分しっかり給料を頂けるイメージでした。(忙しくても...(残り 58文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2019年02月
時短勤務があり、子育てしながら働いている方多いです。病院全体としてもママさんパパさんナースへの理解があるように感じます。...(残り 45文字)
給与について
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年02月
手取りで32-33万円程度、各種手当込みでいただいております。 残業代等は、理由をつけてパソコンで自己申請なので、常識...(残り 117文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2019年02月
以前はサービス残業をさせる部署が多かったようですが、徐々に改善されてきちんと支払われている印象があります。給料では残業を...(残り 82文字)
給与について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2019年01月
夜勤を月8回程、毎日残業していた為か給料は常に30万超えでした。ボーナスも多い方だと思います。入職4年目で50万円台だっ...(残り 44文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年01月
部署にもよるかと思いますが、私の部署では残業がほとんどありません。残務は次の勤務者に引き継ぐという意識が全体にみられます...(残り 40文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年01月
積貞棟や南病棟は建てられて間もないためとても綺麗です。比較してしまうと北病院は古いと感じてしまいますが、清掃は行き届いて...(残り 48文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2019年01月
大学病院でしか見れない事例も多く、とても勉強になりました。人間関係も比較的良く、電子カルテも見やすいですし、先生や認定看...(残り 42文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2019年01月
新卒から就職しましたが、大学病院なのでやはり教育制度はしっかりと整っています。がん病棟への配属でしたが、周手術期、ケモ、...(残り 48文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2019年01月
大学病院であるため教育はとても良かったと思います。私が入職している時は休み希望も全て叶えてくれました。残業は病棟によって...(残り 42文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年01月
患者さんのケアに使用する分の材料(ガーゼなど)について、他の病院より厳しくないので 大丈夫なのかなあ。と思ってしまうく...(残り 60文字)
給与について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2019年01月
給料は病院の中でも高い方だと思います。昔はサービス残業の部署が多かったですが、徐々に改善されてきちんと支払われるようにな...(残り 43文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2019年01月
病棟にもよると思いますが雰囲気は悪いところが多いです。まず師長が独身が多く良くも悪くも仕事第一と考えている人が多いため、...(残り 76文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2019年01月
古い病棟がどんどん建て直しされているため、設備はとても良いです。備品もかなり揃っており、コストを気にせず患者さんのために...(残り 74文字)
給与について
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2019年01月
給料はネームバリューほど多いという感じではなく経験6年くらいで500マン前半です。残業は平均1勤務1.5時間位の場合です...(残り 66文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年01月
病棟にもよると思いますが、私が配属された病棟は比較的人間関係は良い方だと思います。新人いじめなどもありません。 外科系...(残り 44文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2019年01月
クリニカルコーチという制度、一人のベテランに負荷がかかる割に、一人一人に目がいかず、育て方として悪い。成長できると思って...(残り 44文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2019年01月
私の在籍している職場の雰囲気は比較的いいです。スタッフ間での馴れ馴れしい仲のよさではなく、患者のために切磋琢磨する仲間と...(残り 64文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2004年~2008年頃
- 投稿日
- 2018年12月
大学病院なので経験を積むには良い病院です。どちらかと言うと20〜30代のナースが多かったです。勉強会や研修会の機会も多く...(残り 53文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年12月
京大病院は、新病棟になって綺麗で働きやすい環境になっています。まだまだ工事が続いているので、工事の騒音が気になります。 ...(残り 74文字)
給与について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年12月
京大病院は、夜勤して祝日勤務した場合、給料は多いと思います。残業手当は、自己申告でカットされることはありません、残業が多...(残り 69文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2018年12月
全体的に雰囲気は良いと思う。変わった人もいるとは思うが、大きな病院なので人の出入りも盛んであるため、風通しは良かったので...(残り 50文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年12月
今年から当院で働き始めましたが研修制度は整っているように感じます。病棟の勉強会や認定を持っている先輩が勉強会を開いてくれ...(残り 85文字)