学校法人 東海大学 東海大学医学部付属病院
学校法人 東海大学 東海大学医学部付属病院の基本情報
所在地 | 〒259-1193 神奈川県伊勢原市下糟屋143 |
---|---|
最寄駅 | 小田急電鉄小田原線 伊勢原 |
業種 | 病院 |
診療科目 | 内科 精神科 神経内科 呼吸器科 消化器科 循環器科 小児科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 呼吸器外科 心臓血管外科 小児外科 皮膚科 泌尿器科 産科 婦人科 眼科 耳鼻咽喉科 放射線科 リウマチ科 リハビリテーション科 麻酔科 歯科口腔外科 歯科 |
東海大学医学部付属病院の看護師口コミ 881件中 751~800件
並び替え
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2003年~2007年頃
- 投稿日
- 2017年03月
病棟によってかなり差があるようです。私の勤めていた病棟はかなりギスギスしていましたが、年数が経つうちに皆さん居心地が良く...(残り 42文字)
給与について
- 該当時期
- 2003年~2007年頃
- 投稿日
- 2017年03月
当時、月4~5回ほどの夜勤で手取り月収は24~5万だったと思います。大学病院なのでボーナスは良く、年収にすると500万前...(残り 184文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2017年03月
人間関係は病棟により様々ですが、転職してから思うのは看護に対して熱く、愛のある方が多かったように思います。いつも切磋琢磨...(残り 65文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2017年03月
忙しくバタバタしている病棟でしたが、人間関係は良かったように感じます。 教育体制もしっかりしており、その分大変ではあり...(残り 53文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2017年02月
ママさんナースはいましたが多いとは言えませんでした。育休明けの人は外来勤務になる事が多かった気がします。外来では子持ちの...(残り 40文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年02月
残業を無くそうと業務改善は日々行なっている印象ですが、病棟だと2〜3時間の残業は少なくないです。超勤はつけてくれるリーダ...(残り 152文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2017年02月
人間関係は比較的いいと思います。プリセプター制度もあり1年間先輩がついて色々と教えてくれるので、とても安心して働けました...(残り 45文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2017年02月
休みは他の病院に比べて多いと思います。連休もわりとたくさん貰えたので、プライベートは充実していました。ただ急性期病院とゆ...(残り 41文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2017年02月
他の病院よりも夏休みが多い(約2週間)というのが売りらしいが、有給が思うように取れない。冬休みに3日使用するくらいで毎年...(残り 42文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2017年01月
夏休みは初年度6日、2年目から11日とれます(たしか)。夏休み期間も6月〜11月で時期をずらせば安く海外旅行に行く事も出...(残り 82文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2017年01月
1年目の時は休日に行われるミーティングなど暗黙の了解で参加しなければいけませんでした。超勤はつけられたと思います。また、...(残り 66文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2017年01月
三次救急の大学病院と言う事もあり、どの病棟もとても忙しかったと思います。看護師は廊下を早歩きor小走りするくらいです。1...(残り 41文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2017年01月
新人に激厳しい。しかし、教育面は充実しているので良いと思う。 残業は病棟によりますが、おおむね2.3時間はサービス残業...(残り 46文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年12月
1年目は1ヵ月間ほぼ研修で、その後も月1ペースで基礎的な研修があります。教えてくれる方も認定をもった主任レベル。決められ...(残り 64文字)
給与について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年12月
1年目 10等級の場合 基本給 198,700円 都市手当 11,922円 職務調整手当 23,844円 夜勤回...(残り 57文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年12月
部署にもよると思いますが、既卒には向かないと思います。やれるでしょ?わかるでしょ?でほぼ放置。大学、部署の色が濃く、自分...(残り 199文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年11月
2年目から夏休み11日+年休4日で合計15日を取得できます。部署にもよると思いますが15日をすべて1回で取ってもよし、2...(残り 90文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2005年~2009年頃
- 投稿日
- 2016年11月
付属の大学に通っていたため、実習によく行っていて安心だったのと、救命救急センターがあり症例も多く勉強になると考え入職した...(残り 69文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年11月
ママナースで、妊娠前から長く働いていたような人は勝手がわかっているし、経験年数も上なので、休んだり定時で上がっても文句は...(残り 100文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年11月
色々な研修があり、師長に薦められて出るものもありました。知識が増え、グループワークで違う病棟の人からの情報も交換できるの...(残り 56文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2016年10月
配属先にもよると思いますが、とにかく連休が多かったです。二週間以上とれていました。ただ、大学病院ということもあり、とにか...(残り 44文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2016年10月
休日はまずまず取りやすく、プライベートも充実していました。病棟によるとは思いますが、上下関係も良かったです。仕事でわから...(残り 47文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年10月
急性期を学ぶのには最適な環境だと思いますが、毎日忙しい日々を送っています。ですが、人間関係は良く、支えあいながら仕事をす...(残り 49文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年10月
県西地区で一番大きな病院&専門医がいるので様々な症例がみれます。基本的には重症疾患が多いです。ドクターヘリもあるので、ク...(残り 212文字)
給与について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年10月
院内で取り入れてる等級制度によって給料がきまります。どの等級も残業代は基本的につきません。 月の総支給も30万強です。...(残り 56文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年10月
休日には研修や勉強会、病棟会など、やることが多いのでどんどん潰れていきます。残業も前後1~2時間は当たり前で忙しいです。...(残り 131文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年10月
忙しいからなのか、どこも人間関係には難ありです。特にクリティカル系は性格きつい人が多いです。だからといって一般病棟がいい...(残り 76文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年10月
母体が大学なので、私学共済です。 私学共済の福利厚生受けられます。 私学共済の財方は利率がいいので、お金ためやすかっ...(残り 48文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年10月
最新の医療機器をどんどん投入しています。 どんどん機器が新しくなるので、技士さんや業者の方に説明会ひらいてもらったりし...(残り 67文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年10月
新卒時は1年間、中央での研修が毎月何かしらあります。ですが、病棟での展開が早いので、病棟で習い、中央での研修は復習みたい...(残り 53文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年10月
時短勤務もあります。 パートもあるみたいです。 でもどの部署もすごく忙しいので、定時で帰られることは少ないですし、一...(残り 75文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年10月
大きな大学病院なので、基本的に各診療科毎に病棟があり、専門的なことが学べると思ったので入職しました。 確かに専門的なこ...(残り 66文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年10月
忙しくて、体力がもたなかったので。 基本的に年度末でしか辞められません。 9月頃に次年度の去就調査があります。異動を...(残り 118文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2016年09月
気性の荒い人が多い。 表に出すくらい性格、言葉遣いのわるい看護師が多い。 本当に人として優しく、あたたかい人はごく僅...(残り 56文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2016年09月
2012年度入職の新人が大量に辞めた。上司から必要以上の「指導」が理由だったため、2013年度は新人に「叱らない」方針に...(残り 70文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2016年09月
勤務時間が日勤は8時半~17時までと、20時までがあり、病棟によっては遅番早番があります。夜勤は19時45分~翌朝9時ま...(残り 82文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2016年08月
3次救急の大学病院ということもあり、看護の技術や経験を積みたいと思い入職しました。研修や勉強会は充実していて勉強になりま...(残り 69文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2016年08月
休日は夜勤が無ければ基本6日で、夜勤をすれば少し増えますが少ないです。その分夏休みは11日と多いです。病棟にもよりますが...(残り 180文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2016年08月
大学病院ということもあり、研修や勉強会は充実しています。認定看護師やフライトナースなど様々な経験がある看護師や医師が行う...(残り 59文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2016年08月
急性期の大学病院のため新人の頃は大変でしたが、ある程度の年数を重ねると慣れてきました。 ただ毎日のサービス残業と、2連...(残り 97文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2016年07月
夏休みが多いです。11日間あるため、分割で2回で取る人が多かったです。 それでも、週休と合わせて1週間以上の休みが年に...(残り 45文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年07月
2晩連続夜勤があります。多い時は月に2〜3回あり体力的にかなりキツイものがあります。また大学病院という事もあり、夜勤明け...(残り 81文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年07月
部署にもよりますが、夏休暇を年2回に分けて取ることができました。それぞれ7〜10日間前後取れます。希望休も取れますが、や...(残り 91文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2016年07月
病棟により長期休暇の日数は多少異なりますが、わりとまとまった休暇を取ることができたのでよかったです。ただ、休日や夜勤明け...(残り 194文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2016年07月
三次救急であり、熱傷センターなどの施設、医療機器が充実していました。高度救命救急センターもあり、多くの症例とその管理につ...(残り 47文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年07月
2連続夜勤あるので大変です。また、パートナーシップになったので常に2人で患者様をみている状況です。パートナーシップになっ...(残り 41文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年07月
将来大学編入や大学院進学を考えている場合には併設の大学があるので成長できる環境があります。編入では籍を置いたまま50%の...(残り 147文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年06月
福利厚生はしっかりしているとおもいます。内訳としては職務調整手、都市手当、家族手当、勤続手当、役職手当、在宅手当、などな...(残り 49文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年05月
大学付属なので卒業してそのまま入職しました。設備や機能は凄いのですがその分覚えることもいっぱいあり大変でした。でもそれは...(残り 136文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2016年04月
大学病院の本院ということもあり、目的意識が高い人達が集まっています。そのため、教育などは厳しいと感じることもありますが、...(残り 133文字)