独立行政法人 国立病院機構 福岡東医療センター
独立行政法人 国立病院機構 福岡東医療センターの基本情報
所在地 | 〒811-3195 福岡県古賀市千鳥1-1-1 |
---|---|
最寄駅 | JR鹿児島本線 古賀 |
業種 | 病院 |
診療科目 | 内科 神経内科 呼吸器科 消化器科 循環器科 小児科 外科 整形外科 脳神経外科 呼吸器外科 放射線科 リハビリテーション科 麻酔科 精神科 神経科 心臓血管外科 皮膚科 婦人科 アレルギー科 心療内科 歯科口腔外科 |
国立病院機構 福岡東医療センターの看護師口コミ 369件中 51~100件
並び替え
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2001年~2005年頃
- 投稿日
- 2023年12月
一昔前の話にはなりますが、学生が学びに来るとだいたい朝礼での挨拶から始まります。当時、施設は古く年季が入っていました。今...(残り 40文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2001年~2005年頃
- 投稿日
- 2023年11月
私がお世話になった当時は、建物は広いですが古さは否めずやや薄暗いイメージがありましたが、職員の皆さんは見ない親切な方ばか...(残り 44文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2023年10月
実習先であり何度かお世話になりました。 病棟内は忙しい雰囲気で、いつも看護師がバタバタ働いている印象を受けていました。...(残り 24文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2023年08月
研修は充実していたと思います。多いと感じるくらいでした。時間外でしたが、医師主催の勉強会もあってとても勉強になりました。...(残り 54文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2023年08月
新卒だと経年別のラダー教育があります。1年を通していくつかの課題をこなしていく形です。研修は時間内に行われますが課題は仕...(残り 139文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2023年頃
- 投稿日
- 2023年08月
病棟によっては人間関係は様々ですが、比較的良いと思います。同時期に入職する同期が多いため自部署に4-5人同期がいるのは強...(残り 44文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2023年08月
育児短時間で勤務していますが、終業時間超えると分かっているような時間の入院も取らされます。時短勤務してるのに、結局保育園...(残り 46文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2023年07月
研修はラダーに沿ってかなりしっかりとしていますが、年数を重ねるごとに意味のない研修も多いし、時間のかかる課題が多く、仕事...(残り 60文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2023年07月
該当時期はフェイクです。 系列の大学を出たのでそのまま就職しました。 性格の悪い先輩が多くわざと聞こえるように詰め所...(残り 114文字)
給与について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2023年07月
みなし公務員だからか、給料はとてもやすかったです。立地も田舎なので、車がないと不便な土地のですが車の維持費払ってられない...(残り 105文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2023年07月
病棟の雰囲気はよかったように感じます。ですが、病棟による指導者の差が大きかったようです。私のお世話になった病棟の指導者さ...(残り 52文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2021年頃
- 投稿日
- 2023年06月
リフレッシュ休暇を一年に7日間取得できますが、病棟によっては1年目は6月に取ると決まっている所もありました。残業は師長さ...(残り 213文字)
学生向けインターンについて
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2023年06月
看護師さんは丁寧に指導して下さる方が多く、スタッフ間でのコミュニケーションも密に行なっていました。忙しいながらも声を掛け...(残り 34文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2023年06月
教育体制はしっかりしていると思います。私の頃は経年別研修があっていました。今はラダーで研修があっているようです。集合教育...(残り 70文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2023年06月
他の病院に転職して気づきましたが、福利厚生は国立病院なので他の病院に比べるといいと思います。 1週間のリフレッシュ休暇...(残り 193文字)
学生向けインターンについて
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2023年06月
初めての実習をさせていただきました。初めての実習で緊張していましたが、看護師の皆さんは優しく教えてくださいました。病棟内...(残り 63文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2023年06月
病棟によりますが、私の異動になった病棟は年配ナースは新人ナースへの当たりが強かった印象です。 若いナース達は歳が近かっ...(残り 44文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2023年05月
病院内は綺麗。物品も揃ってる。研修は多い。処置や技術も勉強になる。リフレッシュ休暇は1週間くらい。退職時は有給消化なし。...(残り 73文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2023年頃
- 投稿日
- 2023年05月
東医療センターの周りにはセブンイレブンや駅があり、利便性は高いと思います。しかし、仕事帰りに遊べる場所や飲める場所はない...(残り 23文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2023年頃
- 投稿日
- 2023年05月
産休育休、復帰後の働き方は様々あり選べます。 未就学児がいる場合は働き方をしっかり選べば夜勤せずに働くことができます。...(残り 77文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2021年頃
- 投稿日
- 2023年05月
残業して当たり前です。予定入院や緊急入院が多く、常にバタバタしていると思います。病棟の雰囲気は、ピリついていています。新...(残り 52文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2023年頃
- 投稿日
- 2023年04月
休日は申請すれば比較的通ると思います。育休・産休に入られる方も多く時短勤務の方もいらっしゃいます。 病棟により異なりま...(残り 106文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2023年04月
就職を考えているため口コミのため投稿させていただきます。私が行った病棟は看護師さんは優しく、雰囲気が良いと感じました。年...(残り 35文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2023年04月
指導者や看護師の方々に熱心に指導していただいたおかげで疾患や治療の経過をしっかりと理解することが出来ました。またカンファ...(残り 40文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2023年04月
3次救急と一類二類感染者の受け入れを行っているため、多くの診療科を経験できます。私も所属中は8ヶ所部署を経験し、急性期か...(残り 74文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2023年04月
ラダーや研修などの教育体制はとても整っていたと思います。コロナ禍ということもあり、業務をこなしていく中での課題は多忙と疲...(残り 76文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2023年03月
1年程度お世話になりました。残業代はリーダーや師長の許可がいるため中々若手はつきません。つけてくれるかは人によります。新...(残り 228文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2023年03月
病棟の師長によって対応は全然違います。年休もとらせてくれない、体調不良によるシフトの変更も微塵も考慮してくれない師長もい...(残り 58文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2023年02月
途中からは時代の流れか、比較的働きやすく、人間関係も良かった時期もありました。働き方改革で超過勤務も申請しやすくなり助け...(残り 253文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2023年02月
ラダーごとに研修があり、課題もあって大変ではありましたが、勉強にはなりました。色々なスキルが身につき、今後の看護や後輩や...(残り 153文字)
給与について
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2023年01月
非常勤はまったく昇給無しで、何年働こうと新人さんと同じ時給です。 昇給が無い為長くいればいるほどモチベーションが下がり...(残り 55文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2021年頃
- 投稿日
- 2022年12月
新卒から10年間お世話になりました 院内研修がしっかりしており、新卒で入りましたが 看護師としても、社会人としてもか...(残り 450文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2021年頃
- 投稿日
- 2022年12月
指導者さん、看護師さん共に優しく丁寧に教えていただき、気軽に質問ができる環境でした。病棟も綺麗で感染対策の為に様々な対策...(残り 66文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2021年頃
- 投稿日
- 2022年12月
勤務していた病棟の1日の入退院数は日勤の入院が3〜8名、退院が5名前後でうちベットや車いすでの転院が3名くらいでした。他...(残り 282文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2022年12月
外来棟は新しいくてきれいだが、一般病棟から検査出ししようとすると結構遠い。外来は一般病棟よりさらに遠いため、患者さんが「...(残り 121文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2022年11月
一般病棟はあまり綺麗ではありません。建て替えがなされて無いからです。一般病棟以外は10年度前に立て替えており、とても綺麗...(残り 43文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2022年11月
かなり福利厚生は充実しています。 病休もとれるし、産休もMAX3年とれます。 ナースシューズは支給だし、制服も病院が...(残り 51文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2022年10月
病棟によります。いい病棟と、嫌な病棟とあります。 だけどそれはどの職場に行っても一緒なのであんまり、思い詰めて一緒かな...(残り 62文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2022年10月
1番いい所は休みが多い。住居手当と通勤手当は結構貰えました。リフレッシュ休暇は7日か8日、バースデー休暇もあります。 ...(残り 36文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2022年10月
雰囲気としては、忙しいときはピリピリしていて先輩たち同士は仲良さげな印象でした。新人の私では、入りにくい雰囲気がありまし...(残り 49文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2022年10月
残業は、忙しさによってバラバラです。連日22:00すぎまで働くこともあれば、年休を使い1時間早く上がってもいいよと言われ...(残り 77文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2022年10月
福利厚生などはとても整っていますが、人間関係が耐えられずこのたび退職します。 部署によって違うと思いますが、自分のいた...(残り 56文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2022年09月
当時病棟勤務でしたが忙しく、残業は当たり前にありました。また部署は別れてはいますが他科からの入院も多くありました。忙しい...(残り 51文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2021年頃
- 投稿日
- 2022年09月
場所によって看護体制や業務形態など多少違いがあります。一般病棟は日勤から夜勤の間をつなぐロングがあるため、夜勤は18:2...(残り 49文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2022年08月
院内研修が充実してます。多いなと思うほど。機構内独自のラダーに沿って教育課程を踏むので新人さんは充分な教育を受けることが...(残り 52文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2022年08月
明るく綺麗な病院です。スタッフは病院全体的にアットホームな雰囲気があります。どの病院にもお局のような方はいらっしゃるかと...(残り 43文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2022年08月
妊娠してからも働いていましたが、妊婦検診の際には必ず休みをつけていただいておりとても優遇されていました。夜勤は希望すれば...(残り 50文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2022年08月
福利厚生はしっかりしており休みの希望も必ずと言って通る事が多かった。年末年始は手当でも出ておりとても良かったです。夜勤も...(残り 43文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2021年頃
- 投稿日
- 2022年08月
休日は多めです。月に10日〜休みがあります。もう退職しましたが、夜勤、明け、休み、休み、も多かったように思います。明けの...(残り 47文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2022年08月
口コミ観覧のため、投稿します。 新人研修、教育が手厚いかと思い入職したが、そうでも無かったことにギャップを感じた。働い...(残り 48文字)