日本赤十字社 武蔵野赤十字病院
日本赤十字社 武蔵野赤十字病院の基本情報
所在地 | 〒180-8610 東京都武蔵野市境南町1-26-1 |
---|---|
最寄駅 | JR中央線 武蔵境 |
業種 | 病院 |
診療科目 | 内科 精神科 神経内科 呼吸器科 消化器科 循環器科 小児科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 呼吸器外科 心臓血管外科 皮膚科 泌尿器科 産婦人科 眼科 耳鼻咽喉科 放射線科 リハビリテーション科 麻酔科 歯科口腔外科 |
武蔵野赤十字病院の看護師口コミ 789件中 651~700件
並び替え
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年08月
新人を大切に育てることに固執し過ぎて、いつまでも新人が学生気分。定時に帰らせないといけないため、残りを全て新人フォローが...(残り 148文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2017年07月
外科や救急に強い病院で、がんの患者が多く入院しています。 看護師は真面目、医者も有力な先生が多いです。 病棟の作りが...(残り 61文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年07月
残業は多いです、業務が終わっても委員会の仕事や勉強会など日勤で8〜9時まで残ることはざらにある感じですね。 休みの数は...(残り 43文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年07月
研修は強制的に参加です。 年数経ることにラダーをとらなければならないことの強要、委員会や係活動といった時間外になること...(残り 43文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年07月
どんどん増築した施設なので、造りは複雑ですし各外来の場所を覚えるのが大変でした。新しい病棟と古い病棟とありますが、全体的...(残り 82文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年07月
部署にもよりますが、残業はやって当たり前という感じです。検査や手術、入院が多くなると帰れません。パートだろうが時短をとっ...(残り 57文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2005年~2009年頃
- 投稿日
- 2017年07月
院内は、とても古かったが、それで働きにくい部分は特に感じなかったと思います。数年後には建て替えをする予定であることを聞い...(残り 41文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年06月
仕事にやりがいは、感じています。しかし、残業は多いです。私は入職して2ヶ月なので7時位まで残るのは仕事も遅いので慣れるま...(残り 53文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年06月
雰囲気がとてもよく、看護師、患者、医師が対等な立場で話せています。先輩後輩も仲良く和気あいあいとしています。ほかの赤十字...(残り 53文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年06月
病棟によって異なると思います。ナースステーションが広いところもあれば狭いところもありました。また、職員同士の雰囲気も良い...(残り 49文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年06月
病棟によって違うと思いますが、職員同士の雰囲気は良かったと思います。建物が古く病院の敷地内にある看護師寮も古かったです。...(残り 45文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2017年06月
部署によって違うと思いますが、私のいた部署では、先輩方の目が光っているため自ら希望休を出してる新人や二、三年生はほぼいま...(残り 86文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年05月
毎年、一万円相当の金券(JTB旅行券、病院近隣の飲食店などで使用可能)が貰えるため、同僚との旅行や食事の際に使用していま...(残り 49文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2017年04月
5年ほど武蔵野赤十字病院に務めていました。 配属された科は若い人からベテランナースまで幅広く、和気藹々としていました。...(残り 47文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2017年04月
日本赤十字社ということで、新人の教育がしっかりとしていました。1年間を通して、様々な技術研修やフィードバックがあり、3月...(残り 72文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2017年03月
雰囲気は病棟によってかなり違います。 新人に厳しい病棟に勤めていました。 粘り強く先輩についていくことでようやく認め...(残り 53文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年03月
長年勤めて、退職金を考えるなら良い待遇といえるかもしれません。 勤続年数は長いか短いか、極端な節がある。お局様に目を使...(残り 57文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年03月
休みなどは融通が利きやすいと思います。 ただ、周囲職員との人間関係がしっかりしている事が前提かもしれません。産休、明け...(残り 46文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2017年03月
脳卒中センターにいましたが、まあ忙しい。 3次救急だし、救命の病院なので仕方ないんですが、定時で上がれることはない。 ...(残り 60文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2017年03月
新卒者を厳しく育てないという方針になってから、自然と経験あるママナースへの負担が増えたように感じました。重症な患者さんや...(残り 81文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2017年02月
非常に良い職場で、みなさんから、色々勉強させて頂きました。人間関係が良く、自分の医療を志した思いが正しかったと非常にやり...(残り 40文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2017年02月
日本赤十字社とだけあって、プライドが高い人が多かった印象です。その分、研修や教育もしっかりしていましたが付いていけない人...(残り 50文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2017年01月
急性期から終末期まで幅広く対応していたため、残業することは多く、リーダー時期は責任もかなり重大でしが、仕事にやりがいを感...(残り 62文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2017年01月
ママさんが時短などで多く働いており、院内保育所もあるので、ママさんの働き方が定着してきている印象でした。子沢山ママも普通...(残り 50文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年11月
既卒で入職しましたが、外部からの入職も多いためか特に派閥とか、ギスギスした感じはありません。既卒にもしっかりと、先輩がサ...(残り 69文字)
給与について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年11月
年収自体はそんなに近隣病院と変わらないかと思います。しかし、時間外申請は師長のチェックが入り、かなり削られることも多々あ...(残り 46文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年10月
管理部門からはキャリアサポートはほとんどしてもらえません。個人の能力評価は管理者の主観。評価基準などが設けられ公平な評価...(残り 52文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年10月
職場自体は明るいですが「奉仕の精神」が根付いているため、自分の業務が終わっても先輩の業務をサービス残業してまでこなさなけ...(残り 53文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2005年~2009年頃
- 投稿日
- 2016年10月
集中治療部にいたためか、ピリピリしており、少し笑っても新人はおこられました。日赤独特の教育というか、厳しい感じはありまし...(残り 40文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2016年10月
院内保育園があり、三歳まであずかってもらえました。授乳時間もとってもらえたので、生後間もない赤ちゃんも預けていました。先...(残り 51文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年10月
新人です。毎日3時間ほどの残業をしていますが、残業代はつきません。先輩や上司からは残業代について何も言われていません。新...(残り 277文字)
給与について
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2016年10月
日赤は国家公務員に準ずるということで基本給もボーナスも民間に比べると悪くはありませんでしたが、当時超過勤務手当ては師長さ...(残り 67文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2016年10月
1時間前出勤で情報収集するのは当たり前でした。申し送りはなく、自ら1日の行動計画を発表するので朝から間違えたり、情報収集...(残り 50文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2016年10月
教育体制がしっかり整っており、一年目から働きやすい環境にありました。また、人間関係もよくさほどストレスにはなりませんでし...(残り 49文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年09月
残業が多いです。 また研修や委員会など、業務以外の事が多く残業手当はとれないです。キャリアアップを目指す方には向くかと...(残り 69文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2016年09月
職場の雰囲気ハード和気あいあいとしていて、とても働きやすいと思います。厳しい方も居ますが、故意的に虐められるような事はな...(残り 48文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2016年09月
日本赤十字社のため社会保険、厚生年金、年金基金など福利厚生は充実していました。単身者用の借り上げマンション、住宅補助など...(残り 67文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2016年09月
以前は、敷地内に看護短大があったこともあり、全ての備品はそろっております。施設に関しては、新しい病棟と古い病棟があり、照...(残り 42文字)
給与について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年08月
手打ちで残業申請すれば貰えますが、師長のチェックが入ります。 うちの病棟は比較的残業少なかったです。 病棟によっては...(残り 56文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年08月
研修、教育は新人に対して充実しています。年間を通してプログラムが組まれ、先輩達も丁寧にみてくれます。ただ、色々なことをや...(残り 187文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年08月
病院内に保育園が設置されていたり、時短勤務ができたりと一見ママさんナースへの支援ができていそうに見えますが、実際はママさ...(残り 107文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年08月
人間関係は良好です。認定看護師も沢山おり色々勉強になります。初めての研修病院としては良いと思います。 ただ関連病院が沢...(残り 42文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年08月
やはりどこにでもいる怖い人、厳しい人というのは居ます。ただ特定の人だけを虐めるような行為はなかったように感じます。周りか...(残り 94文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年08月
スキルアップについては、ラダー制度があります。静脈注射委員会や人工呼吸器教育等の看護知識や看護ケアに対するフォローもちゃ...(残り 43文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2016年07月
休日は取りやすい方でした。残業は多めでしたが、みなさん協力して業務を終わらせています。人間関係もそれほどわるいわけではな...(残り 47文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2016年07月
スタッフは新人からベテランまでそれぞれの立場のもと役割を担っていて団結力がありました。 急性期の病棟は入退院の入れ替わ...(残り 120文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2016年07月
精神科勤務をしていました。 人間関係が大変よく、希望の病棟ではありませんでしたが、がんばることができました。ギスギスし...(残り 60文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2016年07月
入職時8ヵ月の子供を預けながらパートで働きました。院内併設の保育所利用は生後2ヶ月から3歳の年度末まで可能でした。時給1...(残り 188文字)
給与について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年07月
日赤グループなので、基本給+地域手当で、残業、夜勤をやらなくても、それなりりには貰えると思います。病棟にもよりますが、残...(残り 84文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年07月
入職時に、赤十字看護学校以外の職員に向けて「赤十字とは」「赤十字のマークをみてどのように感じるか」など赤十字の精神への学...(残り 56文字)