国立大学法人 東京大学 東京大学医学部附属病院
国立大学法人 東京大学 東京大学医学部附属病院の基本情報
所在地 | 〒113-8655 東京都文京区本郷7-3-1 |
---|---|
最寄駅 | 都営地下鉄大江戸線 本郷三丁目 |
業種 | 病院 |
診療科目 | 内科 精神科 神経内科 呼吸器科 消化器科 循環器科 小児科 外科 整形外科 形成外科 美容外科 脳神経外科 呼吸器外科 小児外科 皮膚科 泌尿器科 産婦人科 眼科 耳鼻咽喉科 放射線科 アレルギー科 リウマチ科 リハビリテーション科 麻酔科 矯正歯科 歯科口腔外科 胃腸科 肛門科 気管食道科 歯科 |
東京大学医学部附属病院の看護師口コミ 1133件中 951~1000件
並び替え
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2017年06月
お局がいてできないと周りからもよそよそしくされ居心地が悪いです。優しい先輩がいても助けてくれず一人で抱え込まないといけな...(残り 63文字)
給与について
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2017年06月
残業もありますが師長が認めないともらえないのでほとんどサービス残業になります。私立病院より低いですが、福利厚生は良いので...(残り 45文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2017年06月
新卒で入職しました。地方からでしたが、そもそも東大出身の看護師がいないため、派閥等なさそうと思ったがきっかけです。それは...(残り 48文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2017年06月
新人の頃はプリセプターとエルダーなど2人の指導ナースがついてくれます。 ただ私が新人の頃は忙しいすぎて、最初の処置もと...(残り 93文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年06月
研修医が多く、看護師と医師の数が同数に近いほど医師がいます。 看護師はかなり勉強量を求められ、1年目の時は毎日勉強する...(残り 102文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2017年06月
職場の人間関係は良いと思います。 一部変な人もいますが、人間性がまともな人の比率のが圧倒的に高いのであまり威力はなかっ...(残り 155文字)
給与について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年06月
給与水準はトップクラスだと思います。 国家公務員にならって昇級しますしボーナスや手当もきちんと出ます。 ボーナスが良...(残り 79文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2017年06月
福利厚生はずば抜けて良い。 東大職員になるので東大の施設も図書館やジムまで全て使えます。 他にはベネフィットの会員に...(残り 176文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年06月
日本トップの大学病院のためかとにかく備品は揃っていました。それぞれの備品は必ず色々な種類のものがあり選択できます。 S...(残り 178文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2017年06月
向上心のある方にとっては日本一だと思います。 教育には力を入れており、様々な研修に参加することができます。 また、...(残り 101文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2017年06月
研修は、3ヶ月に1度ありました。その他にも褥瘡や感染など各分野での研修がたくさんあったように思います。またラダー毎の研修...(残り 87文字)
給与について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2017年06月
基本給23万円+夜勤手当6から7万円でした。春のボーナス、夏のボーナス、冬のボーナス等あってよかったです。基本給は高いで...(残り 62文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年06月
部署によりけりなので全体としては分かりませんが、自分のいた部署はとにかく多忙。緊急入院を取るのが当たり前、定時で帰ること...(残り 156文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2017年06月
新卒で入職し、1年半経過後より お局さんの教育という名のいじめ みたいなものが激化しました。 リエゾンナースもいま...(残り 279文字)
給与について
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2017年06月
私立病院と比べると1ヶ月の給料は少ないように感じましたが、意識せず貯金できているくらいは貰えていました。 しかし、毎日...(残り 128文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2017年06月
忙しさは病棟によって全然違います 私のいたところは暇な時は全員定時上がりできていました ほどよい忙しさでゆったり働け...(残り 51文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年06月
国立大の付属のため、福利厚生は最高水準だと思います。 休みも有休だけでなく、病気休暇や子の病気休暇などあります。 人...(残り 55文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2017年06月
ラダーⅡまでは強制ですが、研修日もしっかり設けてあり、休日出勤なんてことはありません。ラダーⅢ以降は自己研鑽ということで...(残り 75文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年06月
育児休暇や病休などの制度はしっかりしています。病棟で時短勤務をしながら働く方も沢山いたので、出産後も働き続けるには良いか...(残り 47文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年06月
各駅から徒歩でも少し距離があります。ただ大学の中に病院があるので、ちょっとした散歩などもできてとても良い環境です。付属の...(残り 65文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2017年06月
ICU2に異動となった後どうしても病棟の雰囲気に馴染めず、上の人が強い・古い雰囲気に耐えきれなかった。病棟異動できるもの...(残り 88文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2017年06月
物品はかなり豊富な方だと思います。外病院に行ってから気づきましたが・・・。物品不足ということはまずなく、またSPDがある...(残り 63文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2017年06月
大学病院なので、それなりい大変だし、それなりにやりがいもあると思います。忙しさは病棟に寄るところが多いと思うのでなんとも...(残り 46文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年06月
部署によって偏りがあります。平日帰宅時間は7時ころ。夜勤明けは朝10時ころです。残業代はついています。休日の希望は月2回...(残り 98文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2017年06月
きつい先輩が多く、今はわかりませんが入職したときは残業も当たり前で、朝7時過ぎに病棟につき、21時過ぎに家に帰って来ると...(残り 106文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2001年~2005年頃
- 投稿日
- 2017年06月
勉強会などで休日に病院へ行くことを強制されることは一度もありませんでした。 ナースシューズも白でつま先が開いてなければ...(残り 106文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年06月
休みはとても多いと思います 夏休みを10日日取れましたし、年末年始も5日間お休みをとれました ボーナスが他院に比べた...(残り 96文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2017年06月
最悪です。先輩が後輩をいびり倒すのは当たり前で、後進を育てようという姿勢は殆ど見受けられません。何を言っても何をしても笑...(残り 93文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2017年05月
私が在籍していた当時は病棟内に育児中スタッフはおらず、時短勤務者や産休育休明けに復帰した人がいなかった。 結婚したタイ...(残り 116文字)
給与について
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2017年05月
正社員と同等の給与体系。夜勤があるので手当がつく。私立の病院に比べると夜勤手当は少ないと思う。ユニフォームが固定されてお...(残り 91文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2017年05月
女性男性問わず、働きやすい環境ではないと思います。不規則な勤務のため、家族の理解がなければ続けられませんし、体力的にも2...(残り 75文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2017年05月
私がいた当時は病棟内に育児中の看護師はおらず、産休育休明けに復帰した人もいなかった。既婚者はなるべく土日の休みを増やすよ...(残り 92文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2004年~2008年頃
- 投稿日
- 2017年05月
20~30代の独身ナースがメインの職場でした。 子育てをしながら働くにはまだまだ環境が整っていなかったため、ママさんナ...(残り 54文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年05月
とても働きやすい病院です。電子カルテシステムやマニュアルがしっかりしており安心です。職場の雰囲気も良く楽しく仕事をしてま...(残り 56文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2017年05月
歴史を感じる、どちらかと言えば古い建物ではあります。しかし業務上はそこまで気になりません。中庭にカフェがあって、来院した...(残り 44文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2003年~2007年頃
- 投稿日
- 2017年05月
施設に関しては申し分ないと思う。増設で迷いやすくなっているのでもっとわかりやすい案内表示があれば良いと思う。とにかく広く...(残り 47文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年05月
インターンシップ、病院説明会で行きました。建物は外見、中も綺麗で働きやすい環境でした。また、産科にインターンシップで配属...(残り 68文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2017年05月
職員であれば1回500円で使用できるマッサージ室があったり、東大内のジムを利用することができたりとなかなか良かったです。...(残り 94文字)
給与について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年05月
新人でも夜勤が始まれば手取り20後半~30万程度貰えて、金額としては悪くないと思います。生活にも困らないし貯金もできます...(残り 178文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年05月
休日は4週8休+夏休み9日間、他は2ヶ月に1回有給を一日もらう感じです。祝日分の休みはないですがその分給与がもらえます。...(残り 222文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年05月
スタッフの人間関係は良好だったと思います。助け合っていく雰囲気や、みんなで新人を育てよう、病棟の看護の質をよくしようとい...(残り 68文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2017年05月
ママさんナースは病棟に1,2人という感じで、結婚・出産を機に退職や外来異動をする方が多いです。ただ病棟が忙しいので外来異...(残り 98文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 1980年以前
- 投稿日
- 2017年05月
いじめ。現職の看護師さんたちの書き込みを見てみると、あまり体制は変わっていないように思えます。給料がよく特にボーナスがと...(残り 61文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2017年05月
PNSを導入したり、シフト検討のために勤務時間が複雑になるなど、看護部の方針に振り回されることが多かったです。ほぼ、毎日...(残り 81文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2017年05月
希望は出せますが、ほぼ通らなかったです。有休も知らない間に消費されます。退職時に残っている有休は1つも使わせて貰えません...(残り 79文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年05月
病棟にもよるかと思いますが、残業はとても多いです。新人さんは指導者からの振り返りをしたりしていると19時過ぎが当たり前(...(残り 151文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2017年05月
休日は病棟にもよりますが、まぁまぁある方だと思われる。夜勤帯次の日は必ず休みで、その他に公休がとれます。しかし、その分1...(残り 53文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2017年05月
大学病院なので研修は充分充実しています。研修の日は日勤扱いで1日or半日研修なことが多かったです。定時後からスタートなど...(残り 59文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2017年05月
どこへ行ってもそうですが、病棟によると思います。優しい人もいれば怖い人もいます。大学病院なので、やはり若手と、独身の40...(残り 96文字)
給与について
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2017年04月
国立系の大学病院なので、都内の私立に比べたらボーナスは少ないですが、地方の大学病院に比べれば多かったです。病棟では夜勤月...(残り 127文字)