学校法人 東京女子医科大学 東京女子医科大学病院
学校法人 東京女子医科大学 東京女子医科大学病院の基本情報
所在地 | 〒162-8666 東京都新宿区河田町8-1 |
---|---|
最寄駅 | 都営地下鉄大江戸線 若松河田 |
業種 | 病院 |
診療科目 | 内科 精神科 神経内科 呼吸器科 消化器科 循環器科 小児科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 呼吸器外科 心臓血管外科 小児外科 皮膚科 泌尿器科 眼科 耳鼻咽喉科 放射線科 麻酔科 歯科 矯正歯科 小児歯科 歯科口腔外科 産科 婦人科 リウマチ科 リハビリテーション科 |
東京女子医科大学病院の看護師口コミ 2221件中 1651~1700件
並び替え
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年02月
小児のプロポフォール事件以降、ここ数年右肩下がりだったボーナスもさらに下がっています。看護師にボーナスをだすために事務や...(残り 457文字)
給与について
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2018年02月
給与自体は普通でしたが賞与はとても高いイメージでした。若いスタッフがほとんどでしたが人員は毎日確保されており民間病院の様...(残り 53文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2018年02月
公休は普通に取れていました。職場にもよるみたいですが有給休暇も余っていると上司が付けてくれたりしていました。夏休み、冬休...(残り 42文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2018年02月
大学病院特有の若いスタッフが多くいました。人間関係は若い分面倒な部分もありましたが割と仲良く働けていた様に思います。医者...(残り 51文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2018年02月
やはりさすが大学病院と言う感じでした。福利厚生はいくつかあり充実していた様に思います。貯蓄や家賃補助や何か助成金などあっ...(残り 47文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2018年02月
建物が大きかったので導線はかなり長かったです。 施設自体もきちんと整理整頓と掃除がされていました。設備もそれなりにき...(残り 45文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2018年02月
最新の医療や技術を取り入れている為やりがいを求めて就職する人は多かったです。向上心「持つ看護師が多くいたのでやりがいはあ...(残り 41文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2018年02月
勉強会、研修は残業がいくらあっても強制参加、休みでも勉強会にわざわざ電車に乗り出て行くのは当たり前にありました。自分はそ...(残り 47文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2018年02月
小さなお子さんがいるママさんナースはいましたが ほとんどの方はおばあちゃんのお世話になっていたみたいですね。ですから急...(残り 80文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2018年02月
自宅から近い距離だったので就職しました。非常勤だったのでスキルアップとかは全く考えておりませんでした。それなりに厳しい所...(残り 67文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2018年02月
引っ越しをしなくてはいけなくなり退職しました。 転勤が多く最初から長く働けないと決まっている事が逆に良い部分なのかもし...(残り 52文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年02月
人間関係は場所にもよりますがまずまず。残業は多いけど残業代はあまり出ません。人手不足なのに緊急入院はガンガン入ってきます...(残り 105文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2018年01月
ママナースさんも三人四人ほどいらっしゃいました。みんなで協力して帰らせようなどという雰囲気立ったと思います。ですが、忙し...(残り 40文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年01月
部署にもよりますが、私のいた部署は有給が全く取れませんでした。 申請しても週休が使われるだけでした。 急性期病院なの...(残り 48文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2018年01月
建物が沢山あるので、配属先によって設備にかなり差があります。新棟はもちろんかなり綺麗ですが、私の配属先は雨漏りしていまし...(残り 44文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2018年01月
大学病院なのでベネフィットなどは充実していた記憶があります。 夏期冬期ともに1週間くらいは連続で休みが取れましたが、普...(残り 43文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2018年01月
大学病院なのでとても忙しいです。残業も、多くあり、毎日大変でした。ですが多くのことを学べる環境であることは間違いないので...(残り 42文字)
給与について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年01月
大学病院の中では給与はかなり少ないと思います。とくにボーナスは、ニュースになってからかなり下がりました。それ以降ボーナス...(残り 54文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2018年01月
外来ですがスタッフ間の人間関係は可もなく不可もなく。人数が多い分そこまで大変ではなかったイメージです。清潔感はあり広いの...(残り 56文字)
給与について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年01月
医療事故以降、ボーナスは減る。日勤扱いでのレクもなくなった。人手不足のため、どこも忙しいのに残業減らせという圧力。患者が...(残り 48文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年01月
大学病院なだけあって勉強会は定期的に頻回に開催されます。仕事終わりに参加するのはきついですがスタッフの人数が多い分認定な...(残り 84文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2018年01月
福利厚生はわりとしっかりしていると思います。 交通費、家賃補助、退職金はしっかり出ていました。産休手当や出産一時金も少...(残り 49文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2005年~2009年頃
- 投稿日
- 2017年12月
クセのある人はいますが、それはどこの病院でも一緒。全体的にみれば、高圧的に接してくる人は少なく、お互いに協力し合って業務...(残り 40文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2017年12月
新人の時、師長から「この半人前の小娘が!」と罵倒され、数ヶ月無視をされました。先輩からも「給料ドロボー」「こんなバカに任...(残り 86文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2017年12月
私が働いていた頃の話ではありますが、病棟の人間関係はまずまずといったところ。良くも悪くもないが、主任の臨機応変さには脱帽...(残り 41文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年12月
ICU勤務です。臨床工学技士が常駐しており、機械などは比較的最新のものを使っていると思います。ですが救命は特別という風潮...(残り 103文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年12月
教育には比較的力を入れており、院内研修やスキルアップなど充実はしています。認定看護師などの勉強会もあり、その病棟だけでな...(残り 93文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年12月
ICU勤務ですが短時間勤務で働いてるママさんが1人だけいます。その方は基本土日休み、夜勤も他の人は7〜8回あるところ4回...(残り 170文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年12月
救命ICUを希望し入職しました。1年目から救命への配属をしてもらえる、配属希望を通してもらえる、インターンでの職場の雰囲...(残り 357文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年12月
新卒からICU勤務で3年目です。一通りの仕事も覚え先輩方からも認められて毎日怒られることにヒヤヒヤしながら仕事に行く方も...(残り 262文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年12月
ICUで勤務しています。他の病棟もですが人員不足で忙しく休みも少ないです。大体月に8日休み、代休は消化しきれず、年休を希...(残り 42文字)
給与について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年12月
ICU勤務、2交代で月に夜勤7〜8回が基本。3年目で月給手取りは26〜27万程度です。給与は比較的よく見えますが夜勤の回...(残り 52文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年12月
ICU勤務です。比較的若い世代が多いですが、30代の方々の意見で成り立っていて下の意見はほとんど聞いてもらえません。一見...(残り 85文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年12月
部署によっても違うと思いますが私の部署では人間関係は良いと思います。大学病院なので新卒で若い看護師が多いので和気あいあい...(残り 124文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年12月
ママさんナースも1人は移転してきた方がいましたが、ほとんどいません。ママさんナースを定時上がりにするために周りのナースが...(残り 64文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2017年12月
体調不良のため、退職しました。体調が良ければずっと働いていこうと思っていました。数々のスキルアップ研修、そしてリーダー研...(残り 48文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年12月
新卒で就職しても、1から教えてもらえるし、3ヶ月は課題も出されず時間で帰らせてもらえます。 その間にボーっとしていては...(残り 94文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年12月
大学病院ならではの最先端の医療を学ぶ上ではとてもいいと思います。(移植医療などもみれます)個人個人に合わせてしっかりフォ...(残り 134文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2017年12月
ここの看護学部の卒業生のため、エスカレーター式でそのまま入職しました。学生時代、実習の際に病棟を訪れていたときはこわい印...(残り 50文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2017年12月
職場の雰囲気は決して良いとは言えません。 教育体制も大学病院にしてはかなり微妙。 病院自体の経営も危ないしやめました...(残り 51文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2017年12月
外来は既婚者が多いのですが、ほとんど辞めないので結婚して子供が1~2人位では病棟で夜勤をさせられます。 病棟は師長をは...(残り 153文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2017年12月
家庭の事情で2年程度しか働けませんでしたが、私が働いていた所は人もよく先輩方も優しかったです。 辞めたくないのに辞めざ...(残り 95文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2017年12月
職員数が多いのと、科で人間関係は変わってきますが私がいた病棟の人間関係はまずまずと言ったところでした。新人教育には力を入...(残り 47文字)
給与について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2017年12月
ユニットに勤続5年以上だと、手当が倍になったりと、給与面では良かったと思います。超勤も15分単位でちゃんとつけていたし、...(残り 62文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2017年12月
スキルアップ目指す人には、認定看護師や専門看護師が勉強会開いてくれるため院内研修が充実しておりとても良い環境だと思う。し...(残り 42文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年12月
とにかく忙しい病院ですが、ここで働いていればどこに行っても困りなく働けるという印象です。他病院へ転職しましたが、看護の面...(残り 55文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年12月
休みの日数は病棟ごとに違いました。どの病棟もだいたいは有給を消化するために毎月何日か有給を組み込んでくれていましたが、忙...(残り 75文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2017年12月
当時の話ですが、きっと今も変わってないと思います。 病棟がとても古く継ぎ足しなので移動が大変です。 中央病棟と呼ばれ...(残り 75文字)
給与について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2017年12月
テレビで報道されるような病院の不祥事があると、ボーナスが減らされます。月々の給与も、他の病院と比較すると安く感じます。 ...(残り 43文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2017年12月
私の部署のママさんナースは数名おり、時短で勤務していました。時間で帰れてはいましたが、その分常勤の負担になっていることも...(残り 51文字)