学校法人 埼玉医科大学 埼玉医科大学総合医療センター
学校法人 埼玉医科大学 埼玉医科大学総合医療センターの基本情報
所在地 | 〒350-8550 埼玉県川越市鴨田1981 |
---|---|
最寄駅 | JR川越線 川越 |
業種 | 病院 |
診療科目 | 内科 精神科 神経内科 呼吸器科 消化器科 小児科 外科 整形外科 形成外科 美容外科 脳神経外科 呼吸器外科 心臓血管外科 皮膚科 泌尿器科 産婦人科 眼科 耳鼻咽喉科 放射線科 リウマチ科 リハビリテーション科 麻酔科 歯科口腔外科 循環器科 歯科 |
埼玉医科大学総合医療センターの看護師口コミ 1068件中 751~800件
並び替え
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2018年07月
何ヶ所か病棟実習をしましたが、7階西は最悪でした。ある実習指導の看護師さんが意地悪で、毎回実習に行くたびにその看護師さん...(残り 53文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年07月
どの病棟からも聞きますが、看護師同士の仲はあまり良くないです。常にピリピリした空気感があります。下の立場からすると働きづ...(残り 47文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年06月
建物自体は古いですが今は半分の棟を工事中で少しずつ中が綺麗になってきています。 小児の支援体制が充実していて、NICU...(残り 44文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年06月
夏休みはありませんが月9日休みで、私の病棟は何も言わずに有休が月1日位使われているのでまあまあ休めています。休み希望は病...(残り 67文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年06月
病院全体に言えることですが、病床数拡大に注力するあまり、人材育成が疎かになっています。そのため、知識や技術を身に付けるに...(残り 46文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2018年06月
看護学生の時実習で外科系の2病棟にお世話になりました。埼玉医科大学グループの2つの病院で実習をしましたが、こちらは外科病...(残り 98文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2018年06月
今はどうだかわかりませんが大きな病院だけあってお休み自体はきちんともらえました。残業については月20時間ぐらいはありまし...(残り 54文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2018年06月
大きな病院ということもあり、施設は大きく設備は整っているように感じられました。使用する物なども不足している場合は看護助手...(残り 46文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2018年06月
学生時代お世話になりました。学生に対し優しい病棟とそうでない病棟と、病棟によって雰囲気が全く違いました。やはり外科系や急...(残り 66文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2018年06月
全体的には若い看護師が多く、ママナースはちらほら。育休明けで病棟だとかなり精神的なストレスがあると思います。理解ある方も...(残り 59文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2018年06月
わたしがいた病棟は希望の休みは取りやすいほうでした。科によって業務内容が多いので残業は結構あります。サービス残業ではない...(残り 50文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2018年05月
埼玉県屈指の大病院なので設備は最新の物でとてもきれいでした。9階の血液内科病棟では実習前後にロッカーにメッセージがあった...(残り 32文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2018年05月
設備はきれいで、年々増築している様子です。 いくつかの病棟をまわらせていただきましたが、小児科、血液内科の病棟は雰囲気...(残り 98文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2018年05月
ディズニーランドなどに行ける福利厚生がありましたが抽選だったかと思います。人数が多い分、福利厚生も行き届かないのかなと。...(残り 43文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年05月
三次救命で大学病院ということで選択しました。もう働いて数年になりますが、昇給はそこそこ。部署によって人間関係の良し悪しが...(残り 80文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2018年05月
病棟によるのかもしれないが、とにかく看護師の人出不足。途中で辞める人がいても補填される事はなく、受け持ち人数や重症度は変...(残り 283文字)
給与について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2018年05月
都内と比べると基本給、夜勤手当は少なかったが仕方ない。夜勤は4〜5回くらいは月に入る。 残業手当は残業理由と時間を紙に...(残り 76文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2018年05月
時短で10時から17時までのママも数人いたが、病棟が忙しくて帰りにくい雰囲気があり、申し訳なかった。帰れなくて保育園から...(残り 183文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2018年05月
病棟によるが残業はとにかく多かった。19時になる事は普通にあった。残業申請しにくい雰囲気があり、残業代も半分出れば良いく...(残り 174文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2018年05月
大学病院で沢山の症例を見ることができ、勉強出来ると思った。付属の学校を卒業したこと、お礼奉公で奨学金を返済するため。また...(残り 101文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2018年05月
新卒は毎月のように日勤扱いでのフォロー研修があった。2年目3年目研修もある。 院外の看護研修にも年に1日は日勤として参...(残り 159文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2018年05月
サービス残業あたりまえ。研修や委員会の仕事で定時にあがれない。小さい子がいるママナースは病棟ではかなりきついと思います。...(残り 111文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年05月
3次急でドクターヘリもある大学病院なので忙しかったです。救急や外傷、周産期に興味のある人向けの病院かと思います。給料は安...(残り 81文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2018年05月
妊娠希望しているスタッフ同士で、いつ頃妊娠して産休に入るか、相談しながら計画妊娠している人が多かったです。妊娠希望してい...(残り 219文字)
給与について
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2018年05月
大学病院で最新の技術と知識を学ばせてやってるんだから安くていいだろう、そんな感じ。医師もバイトがないと暮らせないと言って...(残り 66文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2018年05月
さすが大学病院、最新の物がそろっていますし沢山の情報が毎日やってくるので、使いこなすために勉強会三昧です。コスト意識を持...(残り 105文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2018年05月
いじめが横行しており、上司は黙認か、いじめる方の方を持つことが多かった。メンタルで辞めた職員が大勢います。部署異動もなか...(残り 48文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年05月
新人の頃は、こちらは三次救急の病院ということもあり、まず初めに学ぶならばベースとなる知識や技術をしっかりとみにつけたいと...(残り 271文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年05月
人間的に看護師に向いてない肝の人ばかり 働かず弱いものいじめ、文句、こんな病院無くなればいいのに。 管理者の人達も、...(残り 113文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年04月
福利厚生はとても良かったです。 都内から通ってましたが通勤手当全額支給、住宅手当、保育園、産休育休、介護休暇も比較的取...(残り 58文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2018年04月
重症の患者さんも多く訪れてくるので勉強になります。症状は軽くても精神的なケアが必要だったり、認知症の患者さんだと時間を取...(残り 52文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2018年04月
中堅ナースでも研修はしっかりしています。奨学金をもらって進学することもできます。系列の研修センターや各医療機関を利用して...(残り 41文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2018年04月
ママナースは少ないですが、残業や夜勤は配慮されていて、少しでも負担が少なくなるようにはしていました。残業がない部署への移...(残り 50文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2018年04月
付属の学校や系列から来る人が多くいます。それぞれの研修センターや実習センターを利用するので、グループのつながりは強く感じ...(残り 43文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2018年04月
私は自身の都合で退職しましたが、この病院が合う人と会わない人が分かれると思います。給与や仕事量は普通なので、仕事内容や人...(残り 40文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2018年04月
わたしの病棟はママさんナースは少なかったです。比較的若い看護師、もしくはお局が多く、みんな常勤で働いていました。時短で働...(残り 46文字)
給与について
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2018年04月
基本給は211000円くらいでした。スタートはそんなに低くないですが、昇給がほとんどないです。夜勤手当てが安いです。ボー...(残り 47文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2018年04月
基本は4週8休で、希望日に休みを取ることもできました。残業時間は師長の許可が必要なので、病棟によっては残業代が出ないとこ...(残り 41文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2018年04月
忙しさは病棟によって違いますが、余裕のあるところだと入ったばかりの人も丁寧に教えられていました。人手が足りていないところ...(残り 41文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2018年04月
私学の共済に加入するので、保険や各種特典や割引を受けることができます。ディズニーの割引チケットは使えました。有休は全部を...(残り 40文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2018年04月
備品は新しいものが十分にストックしてあって、ケチケチせずに使えていたので良かったです。病院はふるいですが、掃除をしてある...(残り 40文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2018年04月
三次救急の病院でドクターヘリも飛んでいます。重症患者がひっきりなしに運ばれて来ます。様々な疾患の看護ができる。超急性期の...(残り 88文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年04月
退職理由は、妊娠し仕事が続けられないと思ったからです。 勤務は忙しく早歩きは日常茶飯事でした。 看護師2人1組で動き...(残り 132文字)
給与について
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2018年04月
基本給は経験年数に応じてもらえていました。私がいたころは残業代もきちんと申請し、もらうことができました。手当てなどもしっ...(残り 42文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2018年04月
大学病院だったこともあり、福利厚生は整っていたと思います。通勤手当、住宅手当もでます。病院の近くには独身寮もあり、賃料も...(残り 45文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年04月
設備は整っています。大学病院なので、検査室も揃っており、職員もそれぞれにきちんと配置されています。院内にコンビニやカフェ...(残り 60文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年04月
福利厚生はきちんとしています。私学共済となり、共済会員のための施設の利用の割引などもあります。 住宅手当もありますが、...(残り 45文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2018年04月
病棟ごとに全く違うと思いますが、私のいた病棟は横の人間関係はとても良かったです。スタッフの仲も良く、優しい人ばかりで、新...(残り 43文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年04月
場所にもよりますが、周産期センターでは産休、育休が取りやすくその後の時短勤務も定時に帰れてる人が多いです。また、妊婦さん...(残り 78文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2018年03月
病棟によると思いますが、年配の看護師や管理者が強い。新人が入ってきても、1年で退職することが多く、また、中堅の看護師も多...(残り 42文字)