学校法人 埼玉医科大学 埼玉医科大学総合医療センター
学校法人 埼玉医科大学 埼玉医科大学総合医療センターの基本情報
所在地 | 〒350-8550 埼玉県川越市鴨田1981 |
---|---|
最寄駅 | JR川越線 川越 |
業種 | 病院 |
診療科目 | 内科 精神科 神経内科 呼吸器科 消化器科 小児科 外科 整形外科 形成外科 美容外科 脳神経外科 呼吸器外科 心臓血管外科 皮膚科 泌尿器科 産婦人科 眼科 耳鼻咽喉科 放射線科 リウマチ科 リハビリテーション科 麻酔科 歯科口腔外科 循環器科 歯科 |
埼玉医科大学総合医療センターの看護師口コミ 1068件中 851~900件
並び替え
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2018年02月
退職時有給は全部貰えませんでした。 交渉しても毎年あげてませんと取得する人が悪いような言い方をされました。 みんなが...(残り 57文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2018年02月
シフトを作る師長さんによっては休みの融通が利かないことがあります。患者様のケア、看護業務、シーツ交換、その他の雑務も全て...(残り 109文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2018年01月
職員の入れ替わりが激しい。2,3年で大量に退職し、中堅はまた一から教えなければいけないから大変でした。結果、中堅層が少な...(残り 43文字)
給与について
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2018年01月
夜勤(2交代)を月に8.9回やっても30万行かなかった記憶があります。夜勤手当は少なく残業代はでません。新人として学ぶに...(残り 42文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2018年01月
お休みは月8日ほど。有給休暇が10日~つきます。どうしても休まないといけない冠婚葬祭や病気などがあれば月1日ほどで消化し...(残り 56文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2018年01月
共済に加入していて、健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険に入っています。様々な特典や優待を受けられますし、イベント行事...(残り 42文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2018年01月
建物自体は古い印象です。今は新しくなっていってるようです。分からないことは近くの図書館で調べものしたりできますし、大学病...(残り 46文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2018年01月
大学病院という教育機関なので、医師も看護師も学ぶ意識が高く、熱気にあふれています。教えるほうもその雰囲気に感化され気合が...(残り 40文字)
給与について
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2018年01月
基本給とボーナスは普通でしょうか?少し少な目かもしれません。超勤手当、夜勤手当、交通費、住宅手当など入れても少ない印象で...(残り 41文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 1996年~2000年頃
- 投稿日
- 2017年12月
非常に忙しく大変。 常に動きっぱなしで新人で入るのは苦しかった。 二年目以降はそれなりにやりがいを見つけられましたが...(残り 51文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2017年12月
主婦でお子さんいる方でも働ける環境でした。保育園もあり、保育園から幼稚園に通える二重保育もあるので子育てしながら働くには...(残り 55文字)
給与について
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2017年12月
安定した給与をいただいていたと思います。 ボーナスも悪くありませんでした。ボーナスも対して変動はなくむしろ地味に上がっ...(残り 49文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2017年12月
まず、時短は定時では帰れない環境です。部署によりますが外科系はそんな雰囲気があるように感じます。時短なのに、オペや入院、...(残り 43文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2017年12月
割と希望は通りました。ただ、部署によります。 現在は8休から9休になったみたいです。 しっかり休めるのではないでしょ...(残り 50文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2017年12月
大学病院なので症例数は多く学べる環境だと思います。 やりがいもあると思います。教育やスキルアップも十分できると思います...(残り 44文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2017年12月
毎日毎日業務におわれ時間との戦いで大変だが、困ったこと、分からないことはいつでも先輩方が教えてくれる。精神的にも体力的に...(残り 40文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年12月
仕事のやりがいはすごくあると思います。忙しくバタバタしていますが、技術や知識すべてにおいて学べると思います。なので、仕事...(残り 40文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年12月
病棟で働いてます。病棟はどこも忙しいですね。特に、緊急入院や利益を重視したバットコントロールがあり、看護師のキャパを考え...(残り 124文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年11月
管理者からして、平のスタッフにビクビクしていてターゲットにされたくないから、一緒になってほかのスタッフの悪口言ってます。...(残り 114文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年11月
私の働いていた病棟は、上の元々いるメンバーの考えが固執しており、基本下や既卒の意見は取り入れません。カンファレンスも、上...(残り 154文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2017年11月
様々な人たちが働いていますので、気の合う人・合わない人が当然いますが、仕事には真面目に向き合う人が多いと思います。そのた...(残り 47文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年11月
お給料は残業しても超勤の書類を書かなければ請求出来ずめんどくさいです。なのであんまり取れない。 人間関係は病棟によりけ...(残り 58文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2017年11月
自分のいた病棟はとても良い環境でした。 特に先輩方は一つ一つ丁寧に指導していただけました。また、同期や後輩とも仲良く私...(残り 48文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2017年11月
上下関係はしっかりしているが先輩後輩の仲は良かったように思う。仲がよく頻繁に病棟の飲み会などあった。長く病棟にいる先輩は...(残り 42文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2017年10月
大学病院とあって、やはり教育・研修が充実してました。既卒の人にとっては、慣れない点も多々あるかと思いますが、今後のビジョ...(残り 46文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年10月
師長や主任クラスが最悪です。看護師を物としか扱っていません。大学病院ですから忙しいし、専門性を高めなくてはなりません。人...(残り 130文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2017年10月
大学病院なのでとても忙しいですし残業も多いです。そして残業代も中々でません。ですが様々な疾患をみることができ、医師や業者...(残り 56文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2017年10月
入職理由はハイリスク妊産婦の看護をしつつ、正常分娩も学べるからでした。しかし、入職後はリスクが高い妊婦さんが多く、中々正...(残り 97文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2017年10月
建物は割と古いですが清潔感はありました。病棟によると思いますが、、、定時過ぎても残って仕事してる方も多くいました。ふたり...(残り 40文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2005年~2009年頃
- 投稿日
- 2017年10月
NICUに勤務してました。総合周産期母子医療センターなので患者数は多く、基本入院は断らない、重症も多いです。小さな赤ち...(残り 224文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2017年10月
日勤のナースよりも、患者の人数の方が多く、フリーシートに書けない程の患者さんを持たされることもありました。それに加えて、...(残り 72文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年10月
休日、休暇はできるだけ希望を考慮してくれていた印象です。入職1年目は、希望をいれるのは難しいですが。残業は受け持つ患者さ...(残り 71文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年10月
新人看護師の入職はかなり多いですが、人数の多い看護師を指導する指導者が少なく、入職後、いきなりやってということが多いよう...(残り 41文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年10月
三交代勤務のため、夜勤明けの次の日に日勤等普通にあります。また、明確な夏休み、冬休み等なく、正月手当てもありません。残業...(残り 64文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年10月
病棟勤務ですが、人間関係は最悪です。患者の悪口、同僚の悪口を大声で話しているような職場です。悪口を言ってないとどうしよう...(残り 67文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年10月
病院自体が古いので大部屋は8人でかなり狭いです。しかし、隣にできたばかりの新棟はかなり広々しており明るい雰囲気があります...(残り 87文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2001年~2005年頃
- 投稿日
- 2017年10月
当時、託児所がなく夜勤など子供を預ける先がなく本当は、もう少し勤務したかったのですが、退職しました。今はあるようですが、...(残り 64文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2017年10月
担当する科にもよると思いますが、Drのあたりが強い所もあれば穏やかな雰囲気の所もあります。 特に女医の性格によって...(残り 113文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2017年09月
看護師寮は水道代込みで月2万程度ですし電気代もエアコン付けっ放しであっても千円台でした(団体割り?)病院に近いのはちょっ...(残り 56文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年09月
病棟によって大きく異なると言われることもあります。最近は回転数が上がりどの病棟も忙しいとのことです。勤務内容に関して現在...(残り 68文字)
給与について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2017年09月
公務員として働く為、割と給料面は良かったです。 また、大規模病院であったことから、物品に関しては使い放題でありました。...(残り 51文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2017年09月
新卒で入職しました。プリセプターもついてくれ、チーム全体で育てていく形をとっています。外部勉強会も領収書を提出すればお金...(残り 62文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2017年09月
周産期センター入職です。4月入職だと年代は違えど同期がいるので良いと思いますが中途だと馴染めず辞めていく方が多かったです...(残り 48文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2017年09月
入院も多く仕事も忙しいので結婚を機に退職するか、産休もらってそのまま退職する同僚が多かったです。妊婦でも重症の受け持ちが...(残り 83文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年09月
大学病院なので最新の医療が学べて勉強になります。院内でも分野に応じて研修があるので、自分の興味ある分野があれば参加出来る...(残り 51文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年09月
病棟にもよりますが、私の働いている病棟は研修に積極的で協力的です。スキルアップにはもってこいの場所だと思います。 クリ...(残り 162文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2005年~2009年頃
- 投稿日
- 2017年08月
病棟勤務でしたが、教育制度がしっかりしており、精神面でのフォローもしっかりしていました。人間関係もよく忘年会などにもよく...(残り 53文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年08月
部署によって残業が取れるのか認識がまちまちとなっています。私の所属部署は残っている人に対してリーダーが率先して時間外勤務...(残り 56文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年08月
病棟やその部署の主任や師長によって、人間関係や雰囲気が異なります。あの部署は忙しいしヤバイと言われるところもあれば、あそ...(残り 108文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年08月
私の働いている病棟では、妊婦さんはにっきんのみや夜勤は準夜のみなど働き方を選べていました。受け持ちも厳しくならないよう配...(残り 47文字)