公益財団法人 大原記念倉敷中央医療機構 倉敷中央病院
公益財団法人 大原記念倉敷中央医療機構 倉敷中央病院の基本情報
所在地 | 〒710-0052 岡山県倉敷市美和1-1-1 |
---|---|
最寄駅 | JR山陽本線 倉敷 |
業種 | 病院 |
診療科目 | 内科 精神科 神経内科 循環器科 小児科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 呼吸器外科 心臓血管外科 皮膚科 泌尿器科 産婦人科 眼科 耳鼻咽喉科 放射線科 リハビリテーション科 麻酔科 歯科 矯正歯科 小児歯科 歯科口腔外科 呼吸器科 消化器科 美容外科 小児外科 リウマチ科 |
倉敷中央病院の看護師口コミ 987件中 151~200件
並び替え
学生向けインターンについて
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2023年04月
優しい看護師さんが多かった印象ですが、やはり部署ごとに2〜3人ほど接しにくい看護師さんがいました。 師長さんはどの部署...(残り 46文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2023年頃
- 投稿日
- 2023年04月
職員は医療費無料、自費の場合は半額の点はいいなと思います!入院する場合も個室代が経験年数に応じて減額になるため出産時には...(残り 63文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2023年04月
職員バスツアーやビアガーデン、忘年会など、職員が楽しめる催しがとても多かったです。1回分の格安利用料でスポーツジムが利用...(残り 60文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2023年頃
- 投稿日
- 2023年04月
診療費がかからない点はとてもいいと思います。これまで歯科で親知らずの抜歯や急な体調不良で救急に運ばれた際に診療を受けたこ...(残り 118文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2023年04月
物品は不足することなく常にストックされていました。配送するスタッフもいました。院内は増築増築を繰り返して建物が入り組んで...(残り 80文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2023年04月
やる気のある人であれば続くと思います。ただ、忙しさと責任の重さ、多くの亡くなるひとを看取る負担を考慮すると給料は見合って...(残り 73文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2023年04月
ひとつの部署しか経験していないのですが、私の部署では良くも悪くもといった印象です。ナースコールは出ない、残業も苦じゃない...(残り 75文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2023年04月
職場の雰囲気はいいと言っていいのか、毎日忙しいので周りを気にしている場合ではなかったです。周りを気にせず仕事ができる面で...(残り 46文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2023年04月
敷地内院内保育園が、病院玄関口から徒歩2.3分の距離にあります。お迎えを過ぎると、おやつ代として数百円程度が必要とママさ...(残り 69文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2023年03月
三交代制と二交代、時短と勤務時間は様々な方が、 一緒に働いています。なので、その中で色んな意見が あり、人間関係も良...(残り 60文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2023年03月
新人研修から中堅研修まで研修は沢山あり スキルアップをしていくのにはとても手厚く ためになるものが多いと思います。新...(残り 69文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2023年03月
多い時では週一程度で勉強会や研修があり大変です。年休は勝手に使われていることもありますが自分の用事の時にも使えます。年に...(残り 53文字)
学生向けインターンについて
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2023年03月
実習でお世話になっていましたが、科によっていそがしさは様々です。急性期の病棟はとても忙しいですが、慢性期の落ち着いた病棟...(残り 43文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2023年03月
中年ごろの方で怖い方が何人かいらっしゃいましたが、若い方は優しい方ばかりでした。雰囲気は病棟にもよりますが、他の病院と比...(残り 136文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2023年03月
病院内には温室や噴水がありますが、外見だけでなく職場環境も整っていました。最新の機器も多くありましたし、破損したときには...(残り 43文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2023年02月
循環器内科に務めてました。 とにかく入退院が激しすぎて、大忙しでした。 みんなで協力してってのはありましたが、患者と...(残り 44文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2023年02月
12時間夜勤の明けの翌日に12時間日勤などもザラにあったので、身体が休まらないことも度々でした。緊急入院も多く人手不足も...(残り 94文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2023年02月
施設は綺麗で清潔感があり、掃除も行き届いているのでとても良いと思いました。備品についても誰が見ても分かるように置き場所に...(残り 29文字)
給与について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2023年02月
県内でもボーナスがいい方だと言われていたが、少なくとも情報収集で7:30には詰所にいたし(8:30着のオペ出しが担当にな...(残り 95文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2023年02月
中堅で退職しました。 結婚や妊娠、育児休暇明けに戻ってきてくれた先輩達が夜勤や残業で大変そうな姿を見ては、退職されてい...(残り 73文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2023年02月
今は分かりませんが、院内の職員で参加できるいわば学生のクラブ活動みたいなものがあり所属の有無に関わらず毎月給料からいくら...(残り 83文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2023年02月
2交代勤務で日勤の定時が20時45分でしたが、この時間に帰れた日はなく、奇跡的に早くても21時半とかでした。基本定時が来...(残り 129文字)
給与について
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2023年02月
部署によるかもしれませんが、当時私が働いていた場所では残業手当が付けにくい状況でした。 同じ地域の病院と比較すると、基...(残り 65文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2023年頃
- 投稿日
- 2023年02月
教育体制はとても整っていると思います。勉強会は頻繁にあり、学びたい人にとっては最適な環境だと思います。しかし、自分の時間...(残り 45文字)
給与について
- 該当時期
- 2023年頃
- 投稿日
- 2023年02月
夜勤、残業ありで20万超えるくらいです。専門卒だともう少し低い感じになります。4年目の先輩は月に夜勤1回で18万くらいと...(残り 59文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2023年頃
- 投稿日
- 2023年01月
私のいた病棟は、若い人が少なかったためか一年目はかなり孤独を感じましたが、2年目からは周りも認めてくれた感じで働きやすく...(残り 43文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2023年01月
夜勤明け、夜勤入りの午後に委員会、勉強会で病棟に行くのは当たり前。残業も自分の仕事が終わっても、年数の低い方から順番に「...(残り 302文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2023年01月
職員の医療費、薬代は無料で朝出勤してすぐに受付を済ませておくと、勤務中でも順番が来たら内線で呼び出しして受診ができます。...(残り 46文字)
学生向けインターンについて
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2023年01月
一通りの診療科がそろっており、最先端の医療が学べます。そのため県外からの入院も多く、1日の外来患者数、入院患者数は県下一...(残り 76文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2021年頃
- 投稿日
- 2023年01月
急性期で患者があっという間に退院されます。 入院したときから個別性に合わせて、退院後の生活先をどこにするのか考えていて...(残り 20文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2022年12月
人間関係は、若い人はいい雰囲気で働けていると思います。色んな年代の方がいますが、年配の長く働いている人は癖がらある人が多...(残り 53文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2022年12月
研修の充実度、スキルアップには最適な職場だと思います。新卒での職場選択として後悔はありません。しかし、超急性期であり急変...(残り 148文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2022年11月
入退室が激しく激務です。残業も多く家より病院にいる時間の方が長いです。やることも多く、係の仕事も多いです。時間外で勉強会...(残り 53文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2022年11月
募集要項などにある通りだと思います。基本的な社会保障に加えて、看護師寮や住宅補助があります。退職金は勤続3年以上で出ます...(残り 61文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2021年頃
- 投稿日
- 2022年11月
症例数が日本でもトップクラスなだけがあって、緊急入院が1日で3件+定期入院、手術(6〜7件)あることも日常的です。 協...(残り 112文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2022年11月
働いている人が多い分、若手もママさんもベテランも満遍なく居て、優しい人とそうでない人も満遍なく居ます。基本的にはみんなで...(残り 66文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2021年頃
- 投稿日
- 2022年11月
看護師さんは常に忙しそうでしたが、分からないことに対して丁寧におしえてくれ、とても勉強になりました。看護師さん同士で業務...(残り 44文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2021年頃
- 投稿日
- 2022年11月
とにかく忙しいです。常に仕事に追われていて、検査出しやナースコール対応、入院、退院など色々な事を同時に進めなければなりま...(残り 103文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2001年~2005年頃
- 投稿日
- 2022年10月
急変や手術直後の患者の対応に加え、ナースコールは頻回で、日勤は様々なケア、夜勤は不穏者が頻発、いつも忙しく、休憩の時間が...(残り 57文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2021年頃
- 投稿日
- 2022年10月
教育体制は整っていると思いますが、研修や勉強会などが多くあるため休日や明けも病院にいることが多かったです。人間関係は、年...(残り 110文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2021年頃
- 投稿日
- 2022年10月
仕事がキツいため結婚や出産のタイミングで辞める方も多いです。産後復帰で帰ってきたら基本的に時短勤務で働いています。時短だ...(残り 137文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2021年頃
- 投稿日
- 2022年10月
基本的には新人さんは徹底的に守ってもらえます。ですが上席ナースは全く守ってもらえません。部署内でどれだけ新人指導に苦労し...(残り 72文字)
給与について
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2022年09月
病棟看護師です。月に夜勤が4回ほどで、手取り23〜4万程度です。夜勤をしなかったら本当に少ないですね。夜勤専門をしている...(残り 86文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2022年09月
シフト制で希望休を月に3日まで出せます。部署と他の人の希望具合にもよると思いますが、基本的に希望は通ります。平日、休日は...(残り 75文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2022年09月
研修がたくさんあって、ラダー制をとっているので意欲がある方はたくさん勉強できていいと思います。仕事は人手が少ないのもあり...(残り 61文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2022年09月
病棟によりますが私の病棟はみんな仲が良く、働きやすいです。お局さんは基本どの部署にもいると思いますが私の部署にはいません...(残り 63文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2004年~2008年頃
- 投稿日
- 2022年09月
看護実習でお世話になりました。部署によって雰囲気は違いますが、優しく教えてくださる方が多かったです。働いている看護師の方...(残り 47文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2022年09月
子供の発熱でお休みいただくことが多かったですが、師長さんをはじめ理解があり、休みやすかったです。 ただ、勉強会は月に数...(残り 43文字)
給与について
- 該当時期
- 2021年頃
- 投稿日
- 2022年09月
ポイント稼ぎの投稿のため無視してください。給料は県下でもトップクラスだと思います。部署にもよりますがその分残業は多いです...(残り 41文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2022年09月
手術室勤務です。整形外科手術を担当することが多いです。骨折から人工関節や脊椎固定、マイクロ手術など様々な症例手術を行って...(残り 95文字)