独立行政法人 労働者健康安全機構 横浜労災病院
独立行政法人 労働者健康安全機構 横浜労災病院の基本情報
所在地 | 〒222-0036 神奈川県横浜市港北区小机町3211 |
---|---|
最寄駅 | JR横浜線 新横浜 |
業種 | 病院 |
診療科目 | 内科 精神科 神経内科 呼吸器科 消化器科 循環器科 小児科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 心臓血管外科 皮膚科 泌尿器科 産婦人科 眼科 耳鼻咽喉科 放射線科 心療内科 リハビリテーション科 麻酔科 歯科 歯科口腔外科 リウマチ科 |
横浜労災病院の看護師口コミ 752件中 551~600件
並び替え
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年06月
24時間解放された図書館がありいつでも学習することが可能です。参考者やパソコン、コピー機もあるたインターネットを用いた学...(残り 53文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年06月
院内はもう築20年を超えているので古いです。しかしいつも清掃をしており綺麗に保たれています。また日頃新しい機械のモデルが...(残り 71文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年06月
大きな病院であったため、たくさんの症例を学べるかなーと思って新卒で入職しました。いざ働いてみると、たくさんの疾患の患者さ...(残り 78文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年06月
急性期の病院のため患者さんはたくさん入れ替わります。しかし、その患者さんに寄って病態状態が違うので日頃勉強の毎日でした。...(残り 57文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2018年06月
既卒で入職したが、既卒だから出来るでしょうと放置され教育どころではなかった。看護師間は上っ面だけの付き合いという感じ、裏...(残り 49文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年06月
残業は毎日あります。部署にもよりますが、若いスタッフが多い病棟では業務の効率が悪く先輩がフォローを必死にする為、先輩の残...(残り 187文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年06月
病院に隣接する寮は、古いですが、家賃が1万ちょっとで、水道費込みなので、とても安くて助かります。タッチカードがないと入れ...(残り 65文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2018年06月
毎週研修があり、たくさんのことを勉強できます。2年目になってからも息抜きに研修があります。同期と集まれるのが研修なため、...(残り 44文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年05月
わたしの配属していた科は、残業がほぼありませんでした。月に5時間もあればいい方だと思います。引き継ぎがしっかりしていたの...(残り 47文字)
給与について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年05月
毎年基本給が1万円ずつ上がりますが、引かれる額もあがるので実質手取りはそこまで変わりませんでした。ボーナスは年2回あって...(残り 64文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2018年05月
若いスタッフが多くイジメはありませんでしたが、陰口などは平気で言われていました。中には高圧的に指導するスタッフもおりその...(残り 64文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2018年05月
若いナースが多いためギスギスした雰囲気がある。気軽にわからない事を聞けない感じ。ただ、管理職者は仕事が出来る方が多く、頼...(残り 45文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年05月
パワハラ、モラハラが日常的。長く働いて、管理者に媚びを続けられる人が管理者コース。40才以上、独身の出戻りばかり。外部か...(残り 76文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2001年~2005年頃
- 投稿日
- 2018年05月
中堅だった為、院外研修に加え(年に2-3回)院内研修や委員会なども多く当時は、残業も多かったので大変だった印象があります...(残り 57文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2001年~2005年頃
- 投稿日
- 2018年05月
当時既に中堅だった為、院外研修1-2回、院内研修や委員会は週に一度はありました。プリセプターや、看護研究など、兎に角勉強...(残り 112文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2018年05月
休みの希望は通りやすかったですが、病棟にお局さんや主婦の方がいるとそちらがなんとなく優先されてしまうこともありました。 ...(残り 72文字)
給与について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2018年05月
給料は低い方だと思います。残業のある病棟は残業代で高くはなると思いますが、他の病院と比較すると少ないし、特に夜勤手当が低...(残り 48文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年05月
5年目までなら病院隣接の寮に安く入れます。水道料金もただです。寮母さんもいるので安心ですし、宅配便も預かってくれるのでと...(残り 62文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2018年05月
残業は多めです。リーダーなど役割がつくと、21時になることもしばしばあります。委員会や係の仕事で時間や休日出勤しているか...(残り 50文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2018年05月
常に多忙で、サービス残業も多く、余裕がありません。患者数が多いため、とにかく人手不足感が強いです。(どこの病院も同じだと...(残り 92文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年05月
インターンシップでICUに行ったのですが、やはりピリピリしててキツい先輩ナースもいるから大変、という本音を聞きました。(...(残り 70文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2018年05月
新人看護師、既卒看護師が多く採用されます。教育体制はラダーがあり、新人に対しての教育体制は万全です。しかし、既卒者に対し...(残り 180文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年05月
診療科も多く、様々な疾患が学べるため、新人時代は大変だと思う。しかし、ここである程度働くことで、看護師としてスキルアップ...(残り 47文字)
給与について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年05月
ボーナスはそれなりに良いが、給料はそこまで良くないと思う。長年続ければ基本給はあがるが、10年単位とかで務める必要がある...(残り 56文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年05月
忙しい病院だがスタッフ間の人間関係は悪くなく楽しく仕事が出来ていた。先輩ナースもドクターも話しかけやすいと思う。また、病...(残り 172文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年05月
初めのうちは、新人への全体研修が毎週あります。そこではパソコンの使用方法や感染対策など、全病棟に共通するようなことを学び...(残り 52文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2018年05月
どの病棟も入退院が多く忙しいの一言につきます。 ただ3次救急のため仕方がないのかもしれません。 残業も平均3時間ほど...(残り 78文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年05月
普段から休みはとてもとりやすいです。年末年始の休暇はないですが、夏期休暇がしっかりとしており、長期で休みをとることができ...(残り 43文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2018年05月
中途採用でしたが、職場の雰囲気はいい方だと思います。大きな病院のため、スタッフの入れ替わりが結構ありましたが、皆さん忙し...(残り 71文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年05月
新人への研修は手厚いと思います。4月の初めの1週間?くらいはほぼ毎日研修で、その後も5月ごろまでは週に1回ずつあったと思...(残り 67文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2018年05月
部署によって雰囲気はかなり違うと思います。若手とベテランが占め中堅が少ない印象です。なので、上の人は長年の部署ローカルル...(残り 145文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2018年05月
公休分のおやすみはもらえますが、有給を指定して休むことは難しく勝手に使われることが多々あります。夏季休暇は6月から9月ま...(残り 208文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年05月
手術室の人間関係がひどい。悪口から告げ口まで。。。教育も人で教えることが異なっていたり、退職者が多いのもわかる。上司も話...(残り 89文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年05月
有休は年に20日、夏休みは年に5日ありました。ボーナスは年2回でそこそこの額をもらえていたと思います。しかし、部署にもよ...(残り 119文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2018年04月
教育体制がしっかりしていました。残業はかなり多かったのですが、当時は積み重ねているといった充実感を感じていました。プリセ...(残り 56文字)
給与について
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2018年04月
公務員に準ずる、ということでしたが思った以上に低かったです。夜勤手当も少ないですね。寮は水道代込みでかなり安かったです。...(残り 71文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2018年04月
既卒で入職しました。既卒に対しての教育はあまりよろしくないかと。既卒だから出来るよね、と放置される感じがあります。同じ看...(残り 80文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年04月
残業は日によりますが、多忙期は20:30頃まで残業しています。希望休は比較的通りやすい気がしますし、年休消化も年10日程...(残り 56文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2001年~2005年頃
- 投稿日
- 2018年04月
横浜労災病院は、労災グループで母体がしっかりしているため、福利厚生が充実していました。保育園や寮が病院の敷地内にあり、新...(残り 57文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年04月
私は、インターンシップでこちらの病院にお世話になりました。私が行った病棟はとても雰囲気がよかったです。建物も古いとは案内...(残り 117文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2004年~2008年頃
- 投稿日
- 2018年04月
若いナースばかりで、大学病院並みです。 30台前半でしたが、ICUだった為か辛くて長くは働けない病院でした。ただ、麻酔...(残り 50文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年04月
施設自体は26年経っているので全体的に古いですが、使っていて不便はありません。たまに搬送機やエレベーターが止まることがあ...(残り 62文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年04月
家庭の事情で退職することになりましたが、職場の雰囲気は明るく、人間関係も良好でとても働きやすかったです。わからないことが...(残り 41文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2018年04月
新人の頃はほとんど残業代は出ません。病棟の師長の考えが全てなので、師長によりますが。残業代をつけられるような雰囲気ではあ...(残り 72文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2018年04月
一般病棟や救急救命病棟でもママナースは働いていて、子供の体調で休むことも多かったですが、職場メンバー、師長、主任でなんと...(残り 52文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年03月
休日は比較的取りやすいです。 希望休はほぼ通りますし、毎月3〜4日の連休を付けることも私の部署では可能です。しかし年休...(残り 361文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年03月
内科と外科の混合病棟で勤務でした。パワハラで有名なある人いる病棟で、虐められた記憶しかありません。気に入らないスタッフだ...(残り 152文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2018年03月
中途採用で入職しました。病院隣に学校がある事もあり卒業生は可愛がる雰囲気がありました。プリセプターと言っても新人とは違う...(残り 60文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2018年03月
附属の専門学校を卒業し入職しました。退職後に働いた2つの病院と比べると、施設、教育、給与、福利厚生、看護師間・他職種との...(残り 58文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2018年03月
急性期病院といってはいますが、ある程度治療が終わっても自宅に帰ることが困難な高齢の方が多くおり、退院調整もなかなかすすま...(残り 128文字)