国家公務員共済組合連合会 横浜南共済病院
国家公務員共済組合連合会 横浜南共済病院の基本情報
所在地 | 〒236-0037 神奈川県横浜市金沢区六浦東1-21-1 |
---|---|
最寄駅 | 京浜急行電鉄本線 追浜 |
業種 | 病院 |
診療科目 | 内科 神経内科 呼吸器科 消化器科 循環器科 小児科 外科 整形外科 形成外科 美容外科 脳神経外科 心臓血管外科 皮膚科 泌尿器科 産婦人科 眼科 耳鼻咽喉科 放射線科 リウマチ科 リハビリテーション科 歯科口腔外科 精神科 呼吸器外科 アレルギー科 麻酔科 |
横浜南共済病院の看護師口コミ 559件中 501~550件
並び替え
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2016年03月
職場の雰囲気は、病棟によってだいぶ違いがあると思います。私がいたところでは、わりと柔軟に対応してくれていましたが、同期の...(残り 52文字)
給与について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年02月
手術室勤務です。新卒は3ヶ月以降から残業手当てが出ますが、毎日終電まで勤務して手取り18~20万程度。残業手当てが出る前...(残り 61文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年02月
拘束時間が長くE勤が多いためなかなか体が休まらないです。家に帰ったら21時過ぎなので自分の時間がないです。夜勤も多く二交...(残り 68文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2016年02月
休日の希望は、一年目では出せずそれ以降もほとんど出せませんでした。 有給休暇はほとんど使えず、ただ勤務の都合上シフトに...(残り 87文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2016年01月
休日は、科によって違うようですが、月8から10日ありました。しかし、休日の1〜2日を有休を使わなければいけませんでした。...(残り 183文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2016年01月
私が働いていた頃は病棟が古い所と新しい所がありました。古い病棟で働いていたのですが、不便に感じたことはなかったですし、掃...(残り 140文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2015年12月
変則2交代です。新卒から働いていると他の体制より夜勤の時間も少なく、ほぼ夜勤明けに休日がついているので働きやすいです。既...(残り 255文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2015年12月
研修は基礎教育は2年目まであります。その後は基本的には3年目はプリセプターの流れが多いのでそのまま1年間研修がありますが...(残り 229文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2015年12月
有給は自分の意思ではつけれないと思います。つけている人はいません。月にあったりなかったり。部署にもよります。自分がいくつ...(残り 361文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2015年11月
私が働いている病棟は人間関係がとても良いです。先輩も優しいですし。でも同じ同期には人間関係が原因で辞めた人もいます。やっ...(残り 51文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2015年08月
新しいくて働きやすい病院です。 横浜市の外れですが 静かで教育制度も整っています。 勉強したい看護師には 理解が...(残り 57文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2015年08月
私が働いていた病棟は、雰囲気も良くみんな仲良くて働きやすかったです。夜勤でも院内保育でみてもらえるのでママさんナースも多...(残り 43文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2015年07月
休日は忙しい時であると月に6日しかないときもあります。また、有給休暇の消化率もかなり悪いです。人が少ない病棟だと、夜勤が...(残り 86文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2015年07月
研修は幅広くあるためスキルアップをしたい人にはとても良い環境です。しかし、仕事の途中での参加だったり休日または夜勤明けで...(残り 140文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2015年07月
急性期で外科や整形は、忙しい病院です。内科や小児も暇ではなく、急性期よりは落ち着いているだけで、新人はすぐに帰れません。...(残り 137文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2015年07月
新人の頃からたくさん大変な思いはしましたが、経験を重ねて行くなかで先輩たちの信頼も得ることが出来るようになり人間関係はと...(残り 72文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2015年07月
福利厚生は全体的に良かったと思います。有休消化率が低いのと退職時に三日しか消化できず、その点は改善されるべきと思いますが...(残り 72文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2015年05月
集合研修は入職後月1回のペースであり、しっかりしています。 プリセプター制度は病棟によってちがいましたが、指導を受けら...(残り 173文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2015年04月
現在病棟で形を変えて勤務していますが、ママだからと優先してくれる事はまずありません。独身や子供の居ない夫婦が多く、入職時...(残り 62文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2015年04月
南保育園と呼ばれる24時間保育をうたっている施設がありますが、劣化が激しく、24時間預けられるという割に預けることに制限...(残り 321文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2015年03月
教育体制はしっかりしているが、ママナースであろうと容赦なし。というより新卒ママナースは採用されにくい。 しかし、現役で...(残り 50文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2015年03月
やりがいはたくさんあります!! たくさんの患者さんと触れ合って 話し合ったり病気を治したりして 退院していく姿を見...(残り 61文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2015年03月
あまりよくない職業であまりお勧めは 出来ない。。 ドクターがなにかにつけてナースに任せきりすぎる。 やはり経営の違...(残り 58文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2015年02月
キャアラダー三年目までの基礎教育がしっかりしている。が、レポートの多さなどかなり負担が大きい。 給料がひくい。 コス...(残り 48文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2015年01月
日々、残業が多く、疲れてしまいました。残業手当はある程度もらえましたが、忙しい病棟でもあり、夜勤明けで定時ちかくで帰る病...(残り 192文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2015年01月
入職前に、病院の離職率はどのくらいか質問したところ、離職率はゼロですと堂々と言っていたのに、そんなはずは無く…。入職し、...(残り 97文字)
給与について
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2014年12月
給料はそんなに高くはなかったと思います。国家公務員に準ずるとのことでした。ボーナスは年に2回で、倍率は4倍弱でした。手当...(残り 44文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2014年12月
病棟内の雰囲気は、協力的で仕事がしやすかったです。もちろん厳しい先輩は何人もいましたが、フォローしてくれる優しい先輩もい...(残り 42文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2014年12月
病院はとても大きく、設備も充実していました。院内がとても広く、いくつもの棟に別れているので、患者さんを検査にご案内すると...(残り 41文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2014年12月
教育に力を入れている病院だったので、意識の高い先輩やドクターたちが多かったと思います。自分も技術・意識・知識の面で高いレ...(残り 41文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2014年12月
勉強会や研修への参加が多く、たくさんのことを学ぶことができました。しかし、業務に加えての勉強会への参加はプライベートの時...(残り 53文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2014年12月
24時間子どもを預けることができる「みなみ保育園」が院内にありました。また、復職支援研修会というのがあり、円滑な再就業を...(残り 58文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2014年12月
認定看護師習得への支援が充実していました。受験に当たっての推薦、働きながら資格取得を目指すことができる勤務シフト体制(認...(残り 73文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2014年12月
職員旅行やリフレッシュ観光、全国各地の宿泊施設・保養所の利用補助制度などがありました。遊園地の割引券ももらえました。また...(残り 52文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2014年12月
お休みは、4週8休と祝日のお休みがシフト制でありました。その他、夏季休暇、結婚休暇、特別有給休暇が10日程度ありました。...(残り 44文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2014年12月
横浜南共済病院には多くの認定看護師や専門看護師が活躍しているので、知識や技術面でも自分自身も大きく成長できるのではないか...(残り 43文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2014年12月
良かった点は、人間関係が良かったことです。ただ、それゆえに仕事がはかどらない場合もありました。残業は、昔はもっとありまし...(残り 58文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2003年~2007年頃
- 投稿日
- 2014年12月
職場の雰囲気は悪くなかったと思います。40代のベテラン看護師や新人看護師など、年齢の幅が広かったです。みんなが仲良くとは...(残り 40文字)
給与について
- 該当時期
- 2003年~2007年頃
- 投稿日
- 2014年12月
国家公務員の給料に準ずるとのことで、給料はそこまで良くはなかったです。基本給が25万円程度で、手当てが夜勤の回数によりま...(残り 42文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2003年~2007年頃
- 投稿日
- 2014年12月
有給休暇は年間15日ありましたが、余程のことがない限り有給を使うことはできませんでした。休日は4週8休で、休日は毎月しっ...(残り 44文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2003年~2007年頃
- 投稿日
- 2014年12月
健康保険、共済年金、雇用保険などの保険がありました。またKKRという国家公務員共済組合連合会の宿泊施設・保養所の利用補助...(残り 45文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2003年~2007年頃
- 投稿日
- 2014年12月
施設は古かったです。建物の建て替えが計画されているらしいという噂がありました。 また、増築したからか建物の繋がりが複雑...(残り 50文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2003年~2007年頃
- 投稿日
- 2014年12月
日々の業務が多く、慌ただしく動き回りあっという間に時間が過ぎていく感じでした。充実感がある一方で、もう少しゆとりを持って...(残り 51文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2003年~2007年頃
- 投稿日
- 2014年12月
看護技術演習、看護記録演習、クリニカルパス、継続看護、感染対策などの基本勉強会、体験学習がありました。 また定期的に院...(残り 48文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2003年~2007年頃
- 投稿日
- 2014年12月
産前休暇は、6週間で、産後休暇は産後8週間目にあたる日までの期間でした。育児休暇は、1年以上の在職者が対象となりますが、...(残り 40文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2003年~2007年頃
- 投稿日
- 2014年12月
新人教育が充実していると聞いたので入職しました。プリセプターが着いてくれて、しっかりとした教育を受けることができました。...(残り 57文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2004年~2008年頃
- 投稿日
- 2014年12月
子育てに専念するために、産休明けで退職しました。院内に保育園があり、そこを利用しながら働いている方もいました。病棟内の雰...(残り 40文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2001年~2005年頃
- 投稿日
- 2014年04月
規定では、年間休日120日以上(有給休暇含まず) 4週8休+祝日+夏季休暇4日+年末年始休暇6日+有給休暇 その他、...(残り 100文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2001年~2005年頃
- 投稿日
- 2014年04月
最初の3年間は徹底した集合研修を行っていきますので、看護師として今後活躍していくための基礎を固めていきます。その後、看護...(残り 152文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2001年~2005年頃
- 投稿日
- 2014年04月
職員旅行やリフレッシュ観光、全国各地のKKR(国家公務員共済組合連合会)宿泊施設・保養所の利用補助制度など、充実した厚生...(残り 66文字)