横浜市立市民病院
横浜市立市民病院の基本情報
所在地 | 〒221-0855 神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢西町1-1 |
---|---|
最寄駅 | |
業種 | 病院 |
診療科目 | 内科 精神科 神経科 神経内科 呼吸器科 消化器科 循環器科 小児科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 呼吸器外科 心臓血管外科 皮膚科 泌尿器科 産婦人科 眼科 耳鼻咽喉科 放射線科 リウマチ科 リハビリテーション科 麻酔科 歯科口腔外科 |
横浜市立市民病院の看護師口コミ 554件中 351~400件
並び替え
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年08月
比較的良好であるが、病棟によっては人間関係が悪い病棟もあり、お局的な人が原因で同期も辞めて行く人が多かった。そのため、長...(残り 59文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2018年08月
人間関係がとにかく悪かった。どこの病院もそうかもしれないが、お局様がいて、看護師の中でも上下関係があった。非常に風通しの...(残り 44文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年08月
人間関係はギスギスしていて最悪な部署、フレンドリーすぎる部署と差が大きい。仕事のせいで体調を崩して病休など使うと退職する...(残り 44文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2018年08月
研修は非常に充実してました。大きい病院ということもあり、最新の知識を身につけることができます。他職種も研修はかなり行って...(残り 82文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年08月
小論は感染症について1時間で1,000文字でした。 面接はとても和やかで、緊張を緩和してくれるような雰囲気でした。 ...(残り 62文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2005年~2009年頃
- 投稿日
- 2018年07月
人間関係は最悪だし、病院は古く汚く、立地も悪いですが、さすが公務員。辞める際有休は全て消化させてくれました。三交代勤務だ...(残り 45文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2005年~2009年頃
- 投稿日
- 2018年07月
人間関係も悪く、子供の病気で休むと翌日すごく非難されました。また、具合が悪く保育園から電話があっても早退させてもらえず、...(残り 58文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2018年07月
公務員ということもあり、長く働いている方が多く、新しいものを受け入れない風潮が強いです。わたしがいた頃は三交代勤務だった...(残り 50文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2001年~2005年頃
- 投稿日
- 2018年07月
福利厚生は、横浜市に準じているので、いい方だと思います。当時は保養所も使えました。かぞくを連れて行きましたが喜んでくれた...(残り 66文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2001年~2005年頃
- 投稿日
- 2018年07月
人間関係は比較的良かったと思います。 妊娠出産し、産後に夜勤免除がなかったので退職しましたができれば続けたかったと思っ...(残り 49文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年07月
育児休暇、時短制度が確立していて、ママナースは働きやすいと思います。 ママナースも多いため、子育ての相談も出来ます。 ...(残り 56文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年07月
退職理由は一言で言えば人間関係です。どこの職場でも女の職場なので人間関係は問題になると思いますが、私の勤めていた病棟はお...(残り 47文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年07月
残業は内科で一日1~2時間はありました。土日は検査などがないため定時で帰れました。残業をなくそうと病院が働きかけをおこな...(残り 52文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2018年07月
過去私が勤務していた当時は、職場の関係は、極めて良好だと思います。 縦横の繋がりも良く連携が取りやすいです。 分から...(残り 53文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2018年06月
勤務は3交代でしたが、準夜後は無料のタクシー券で帰宅できました。福利厚生がしっかりと充実しているのでお給料も良かったです...(残り 57文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年06月
インターンシップで行きました。人間関係は非常に良いよくて皆、さん仲よさそうな見えました。また、分業も出来ていました。新し...(残り 42文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年06月
市の病院だけあって福利厚生は充実していると思います。特に産休と育休は取りやすく、時間短縮業務や夜勤の免除などがあります。...(残り 52文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年06月
新人研修はちょこちょこあります。正直研修で学んだことは病棟では生かせません。病棟でどんどん技術は行っているので研修が全部...(残り 53文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2005年~2009年頃
- 投稿日
- 2018年06月
少々の上下関係はあるものの職場としての最低限のもので人間関係はそこまで悪くないと感じた、仕事も少しずつできるようになれば...(残り 48文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年05月
とにかく古いのひとことです。新しく病院を現在建設中なのできれいになることを期待したいです。病院の作りが複雑なため自分が今...(残り 45文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年05月
新人で入職しました。3次救急で様々な症例をみれました。一般病棟は物凄い忙しかったですが、一つ一つが成長に繋げることが出来...(残り 40文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2018年05月
認定看護師や専門看護師が多く、スキルアップするためには最適の病院だと思います。 しかし、先輩達は古い教育を受けてきた看...(残り 160文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年05月
ナースステーションがガラス張りになっていて悪口がひどいです。休憩室でも結構色々言ってます。患者さんに対しては優しいと思い...(残り 44文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2018年05月
まだ新卒の頃、希望を持って入職しました。ですが、人を人として扱ってくれなかったり、無視、指導せず時間になったら声もかける...(残り 175文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2018年05月
新人の2人に1人は辞めるような病院でした。急性期だから仕方ないかもしれないけど、忙しくとても教えてもらえる環境じゃなかっ...(残り 40文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2004年~2008年頃
- 投稿日
- 2018年05月
地方公務員になれる。公務員というだけあって、福利厚生は整っていると思う。しかし、就職して最初の数年は、本当に給料が安かっ...(残り 45文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年05月
結婚して遠方に引っ越さないといけなくなり、退職しました。通勤できる距離であれば、めちゃくちゃ忙しかったですが、残業も申請...(残り 47文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年04月
インターンシップで伺いました。とても雰囲気がよく気さくな方が多い印象です。また、新人の方から直接お話を聞く限りでは環境は...(残り 44文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2004年~2008年頃
- 投稿日
- 2018年04月
夏と冬は、1週間くらいは休みが取れていました。普段は、希望休は、あまり取れなかったと思います。また、年休は、ほとんど、使...(残り 60文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2018年04月
入職当初は3交代が主流だったので、深夜勤入りの前の日の休みは休みではなく、「日日日凖凖休深深」っていう勤務だと、ほぼ8日...(残り 161文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年04月
病棟で働いていた時とは違い、外来勤務では有給が比較的、消化できているように思います。 しかしながら、病棟、外来には残り...(残り 48文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年03月
三次救急の病院のため忙しいです。夜勤の時は様々なことに追われながら、他科の緊急入院がきます。大変な患者さんでも当該科の病...(残り 48文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年03月
育児短時間制度はあるが、部署によっては申請してもまったく活用できないか、まわりから無言の圧力がかかり結局とれないことが多...(残り 126文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2018年03月
ここで働いたことにより、看護師という仕事が嫌になりました。働かなければ良かった。同期が何人も病み、1年の間に何人も退職し...(残り 49文字)
給与について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年03月
昇給は毎年するが金額少なめ。賞与は組合が頑張ってくれるので4ヶ月くらいもらえるが元々の基本給が少ないので年収はそれほど上...(残り 47文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年03月
有休はほとんど消化できず4月に40日たまっている。そして病棟にもよるが、有休希望出しても聞いてもらえないときがあった。毎...(残り 60文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2018年03月
休みの日にちや時間の融通などはきき、大変働きやすい環境ではあったのですが、自分の思い描く看護と直属の師長との考えかたが合...(残り 42文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2018年03月
最悪でした。師長は口だけでスタッフへの思いやりがなく、新人から中間層が気の毒なくらい働いており、長くいるスタッフも口ばか...(残り 88文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2018年03月
休日は土日祝が公休になるので、比較的多かったと思います。休み希望・勤務希望ともに日数の制限なく希望を出せました。また、ほ...(残り 166文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2018年03月
物品が足りない。ということは無かったと思います。基本的に無くなれば補充がされる形です。病院は綺麗とは言えませんが、ボロボ...(残り 48文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2018年03月
子育て世代の看護師はそれほど多くなかったです。子育て終了後の看護師とこれから結婚するような若い看護師がほとんどでした。子...(残り 205文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年03月
病院は古いです。建て増し、建て増しになっているので、複雑な構造で難しいです。ただ新病院が出来るので、期待大です!横浜駅に...(残り 49文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年02月
休みは土日祝が公休扱いになるため、基本的な休みは多いと思います。ただ、祝日や正月に勤務をしても手当はなしです。夏休みは9...(残り 41文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2003年~2007年頃
- 投稿日
- 2018年02月
就職時は完全定時で帰り、習い事など職場の先輩方と通っていました。しかし、今は人手が足りないのでしょうし、残業も半端ないで...(残り 60文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年01月
最初に配属された病棟は毎日ピリピリしていました。優しい先輩もいたのですが、お局的な人だと分からない事を聞いても無視される...(残り 82文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年01月
希望をすれば三連休を付けることも可能でした。三交代から変則二交代になってからはより連休が増えた気がします。残業は、仕事の...(残り 43文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2018年01月
分かりづらい、使いづらいため入職してから一度も結局使用することなく退職。なんのために公務員になったのかわからず。不親切な...(残り 50文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2018年01月
横浜市の職員に準ずるため、福利厚生はすばらしいです。 様々な特典がつきます。子供用もあるので、家族がいる方は、自分の分...(残り 44文字)
給与について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2018年01月
公務員なので若手はとにかくお給料が安い。看護師ってもっと貰えると思ってた、、、と感じてしまうほどでした。ただ勤続20年超...(残り 73文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2018年01月
産前は申請すると夜勤免除になります。周囲から早く帰宅できる・負担がかからないよう協力が得られます。産後も時短勤務で産前同...(残り 64文字)