北海道の病院口コミ一覧(46835件)

職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 1991年~1995年頃
- 投稿日
- 2014年04月
病棟勤務だったが、アットホームな病院で、先生を含めみんな仲良く、人間関係もとても良かった。病院外でも、交流を多く持ち、み...(残り 65文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2005年~2009年頃
- 投稿日
- 2014年04月
4週6休制なので、休みが少ないです。年次休暇は、希望でとれますが、初年度は10日しかありません。一年事に1日か2日しか増...(残り 69文字)
給与について
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2014年04月
給料は同年代であっても個人差が激しい(17万〜30万)。昇給はなし。公立病院で勤務していた正看を高給で雇い入れる傾向があ...(残り 114文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2014年04月
市立赤平総合病院は、以前、准看護師教育施設を有していたので、その准看学院を卒業した後、20年〜30年位、市立赤平総合病院...(残り 162文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2014年04月
まあまあ働き易い病院だと思います。看護師間の人間関係も良いです。師長不在の病棟もあり、主任が師長代行をしています。同系列...(残り 91文字)
給与について
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2014年04月
自分は保健師の免許も持っていますが、有資格手当はありません。基本給は5年勤めて21万です。初年度は18万くらいだったと思...(残り 202文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2014年04月
週休2日、祝日分の休みもとれ、年休も認められています。特別休もハネムーン休暇などあります。夏休みも規定のものとは別に1週...(残り 579文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2014年04月
妊娠中 妊娠確認していても、夜勤業務を外れたいことを申し出ても16時間の夜勤を強いられます。通常胎嚢や心拍を確認してか...(残り 443文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2014年04月
職場関係は良いところと悪いところの差が大きいです。 悪いところは退職を遠回しにすすめられます。 わたしの病棟はみんな...(残り 73文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2014年04月
病院の敷地内に保育園があります。 ママさんナースはお子さんの年齢にあわせて、土日祝日夜勤なしで定時であがれるよう配慮さ...(残り 71文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 1996年~2000年頃
- 投稿日
- 2014年04月
市立だけに古い人が珍重され、資格よりキャリアより年齢が珍重されていた。そのため、若いが、資格が有る人はなかなかなじめなか...(残り 72文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2014年04月
現代の病院にしては珍しく、ガラスのシリンジを使用。清拭はピッチャーとバケツ、洗髪はケリーパットを使用し、昭和を彷彿させる...(残り 181文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2014年03月
表向きの理由とは別で、実際は上からのパワハラを感じることが多かったから。昔ながらの病院という感じ。自分ではなく他の人(患...(残り 104文字)
給与について
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2014年03月
帯広の中でもまぁまぁの給与水準だと思います。 我慢することも多々あるけれど、割り切るなら、申し分ないと思われます。ただし...(残り 72文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2014年03月
病院の特色柄、大変忙しいです。忙しい時は雰囲気が殺伐としてしまいます。中にはバリバリ働く戦場ナースみたいな人もいます。で...(残り 99文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2014年03月
意識や脳の仕組みなど、解剖生理や検査などについてはとても勉強になります。 また職場ではセミナーなどを積極的に参加するよ...(残り 76文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2014年03月
急性期だととても忙しいですが慣れてくるといつの間にか自分でもびっくりするくらいすごく段どりよく仕事ができるようになると思...(残り 90文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2014年03月
年末の忘年会は新人でダンスをします。ただ練習がたくさんあったので大変でした。あとはリフレッシュの日がたくさんあって新人同...(残り 67文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2014年03月
ここは脳外科なのでもちろん脳に関する設備は整っています。当然脳ドックもあります。設備等では更衣室はとても広くて使いやすい...(残り 71文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2014年03月
夜勤は看護師3人、介護が1人という体制でやっていました。休憩もしっかり確保できました。ご飯の時間もしっかりとれます。回数...(残り 83文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2014年03月
脳外科の勉強ができると思ったからです。またテキパキ仕事ができるようになると思い入職しました。入職後はプリセプターがつきブ...(残り 67文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2001年~2005年頃
- 投稿日
- 2014年03月
職場恋愛がけっこう多かった印象です。 (独身、既婚関わらず) 派閥とかも、病棟によってはあったようですが、私が配属さ...(残り 88文字)
給与について
- 該当時期
- 2001年~2005年頃
- 投稿日
- 2014年03月
当時、新卒の准看護師で基本給は16万ちょっとでした。 その他に、資格手当が2万円。 夜勤手当は今は12000円。(当...(残り 81文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2014年03月
病棟によって全く雰囲気も人間関係も違います。 私は一つの病棟しか経験していませんが、私がいる病棟は人間関係は悪くありま...(残り 75文字)
給与について
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2014年03月
完全年齢給で、キャリアは関係ありません。例えば、40代で資格を取って初めて働いた方と、キャリア5年の20代の方だと、40...(残り 67文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2014年03月
土日、祝日の分の休みの数はもらえます。他は、8月15日と、お正月、開院記念日がお休みです。 残業は、病棟にもよりますが...(残り 70文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2014年03月
24時間託児があり、小さい子供がいても夜勤もできます。子供が熱を出しても、保育所などのようにすぐ迎えに来て下さいという訳...(残り 70文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2014年02月
長く勤める人は、ほとんどいない。 師長でさえ、1~2年で退職するので、その都度、管理体制が変わり、大変。長期的なビジョ...(残り 81文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2014年02月
施設についてはこの地域の総合病院の中では古くも新しくもない、という感じです。あまり建て増しもしてないので、迷路っぼいとこ...(残り 84文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2014年02月
公務員だからか、連続勤務は6日まで、休日の数は土日の数+祝日の数、ときっちりとしてました。勤務の交代などで、どうしても本...(残り 248文字)
給与について
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2014年02月
公務員と同じで、年齢が上がれば上がるほど、給与も上がります。民間から移ってくる場合は民間病院3年の経験で1年、民間施設5...(残り 106文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2014年02月
市立なので基本的には室蘭市の福利厚生と同じです。以前は指定の温泉宿泊の助成金が出たのですが、廃止になりました。私的には残...(残り 70文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2014年02月
民間と違い、長く勤めている人が多いですし、上司も大ベテランばかりです。そのため、新しいものの導入が遅めです。が、ベテラン...(残り 81文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2014年02月
付属の保育所では、夜勤者用に夜間保育もおこなっています。勤務があれば預けられますが、勤務日以外は預けられず、不便な時もあ...(残り 67文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2014年01月
残業は当たり前 定時の時間をすぎるとおしゃべりしながら、記録を書いたりする人が多い。しかし、自分の仕事が終わったら、ま...(残り 176文字)