一般財団法人 精神医学研究所附属 東京武蔵野病院
一般財団法人 精神医学研究所附属 東京武蔵野病院の基本情報
所在地 | 〒173-0037 東京都板橋区小茂根4-11-11 |
---|---|
最寄駅 | 西武鉄道有楽町線 小竹向原 |
業種 | 病院 |
診療科目 | 内科 精神科 整形外科 脳神経外科 皮膚科 放射線科 歯科 消化器科 循環器科 心療内科 歯科口腔外科 |
精神医学研究所附属 東京武蔵野病院の看護師口コミ 477件中 401~450件
並び替え
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年03月
病棟により差はあると思いますが、私が働いていた病棟は人間関係は良かったです。お局的な人はいましたが、パワハラ等もありませ...(残り 49文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年03月
休みのシステムが独特です。公休は少なめですが、リフレッシュ休暇や誕生日休暇など独自の有休が通常の有休とは別で取ることがで...(残り 205文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年03月
精神科なので、患者さんとのコミュニケーションスキルをあげる必要があります。人と接することが苦手な人は、大変だと思います。...(残り 78文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年03月
病院は建て増しを繰り返しているので、迷路みたいになっています。隣の棟へ行くのにどうやって行ったらいいのか悩みました。新し...(残り 61文字)
給与について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2017年03月
非常勤で、日勤と夜勤を交えての勤務をしていました。時給は高めですが、夜勤の時給が、日勤と変わらないのが少し不満でした。非...(残り 51文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2017年03月
雰囲気はまあまあでした。一部、お局的な方々が幅をきかせていましたが、あまり接触しないようにしていました。男性スタッフも多...(残り 43文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2017年03月
管理職が横暴な方が多いです。 贔屓は当たり前。 気に入られないとイビられ退職に追い込まれた方もいます。 そのため平...(残り 151文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2017年03月
残業をしても病棟師長の許可がおりないと残業代はもらえません。 許可はなかなかおりず、遅くまで残ってもみんなサービス残業...(残り 57文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年03月
病院全体の研修は年に何回かあり、実際に体を使って行うこともあり勉強になりました。 その他に病棟内でも勉強会があります。...(残り 55文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2017年03月
精神科なので患者とのコミニュケーションが難しいですが、ちゃんと向き合って対応すれば心を開いてくれるのでやりがいはあります...(残り 96文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2017年03月
精神科という特殊な環境で、馴染んでいけるのか心配でしたが、細かいカリキュラムがあり、就職してすぐに毎日オリエンテーション...(残り 89文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2017年03月
職場の雰囲気は良い方かと思います。 中には理不尽に怒る方もいますが、1人のスタッフを複数人が責めるようなことは無いです...(残り 44文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2017年03月
休日、休暇はとりやすいです。 希望休が通らなかったことはほとんどありませんし、年に一度は一週間近い長期休暇もとれます。...(残り 54文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2017年03月
病棟が4つの棟に分かれていてどの棟の病棟で働くかによってかなり差があります。 新しい棟だと一人一人のスペースやナースス...(残り 63文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2017年03月
入職後に1.2週間の研修があったり、病棟ではプリセプターを中心にフォローしてくれます。 精神科の細かい疾患の勉強や各病...(残り 59文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年02月
良くも悪くもゆったりした病院です。看護研究に追われるとか、自分の時間使って委員会とかはほとんどありません。ある程度の希望...(残り 61文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2017年02月
正職で慢性期病棟で働いていました。 人間関係は看護師と看護補助さんともに仲が良く働きやすかったです。 ただ、...(残り 108文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年02月
月5日まで休み希望は出せますが、病棟によっては5日以上の希望も受け入れてくれます。残業はほとんどなく、あっても1時間くら...(残り 69文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2017年02月
人間関係は悪く、離職率も高い。 ミスを起こすと責任追及され、フォローもなし。 給料はそこそこ良いので、割り切って働く...(残り 64文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2017年02月
研究所なんて名前がついてるから、どんなに勉強するのかと思ったが、まず外部研修は自分で行こうと動かないとありません。院内研...(残り 106文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年01月
人間関係悪すぎる。他の病棟もあまり良くないと聞く。とにかく噂好きで人のプライバシーに踏み込んでくるおばさんが多いです。精...(残り 60文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2001年~2005年頃
- 投稿日
- 2016年12月
なかなか、やりがいを感じるのが大変でした。特に慢性の閉鎖病棟は、大変です。精神科なので、毎日同じことの繰り返しです。昔か...(残り 193文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年12月
職場の人間関係は病棟にもよると思いますが、良い方だと思います。 ママさんナースが多くいるところは、お子さんが具合い悪く...(残り 127文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年12月
子どもが保育園に入れなかったので、私は1年半育休延長しました。1年半までとれるということです! 復帰希望部署は精神科の...(残り 126文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年12月
休みは比較的とりやすいと思います。 みな順番に長期間とっています。 海外旅行に行く人が多いので旅行好きな人にはありが...(残り 48文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年10月
精神科単科の病院なので、精神科をやりたい人が集まっています。病棟にもよりますが、ほぼ定時で帰れます。勉強は自分でしなけれ...(残り 101文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2016年10月
最大年間20日の有休の他、リフレッシュ休暇や誕生日休暇など独自の休暇があります。長期休暇をとりやすく、海外旅行に出かける...(残り 57文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2016年10月
スタッフが多いので休日や休暇は希望が通るので予定が立てやすいです。患者さんの状態によっては残業もありますが大体は時間で帰...(残り 52文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年10月
建物は古いです。増改築して比較的新しい病棟もありますが、いつの時代かわからない医療機器がたくさんあります。精神病院なので...(残り 73文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年10月
院内での研修、勉強会などはほとんどありません。勉強したいなら自分で外の研修などにいくしかありません。図書館もありますが、...(残り 41文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2001年~2005年頃
- 投稿日
- 2016年10月
精神科を勉強したいと思い転職したのですが、プライマリーが初めてで仕事量が多く残業しないとこなせない。ここなら過労死もあり...(残り 344文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年10月
残業は病棟にもよると思いますが、緊急の入院がない限り定時で帰れます。有給も使えます。消化できなかった場合は安い値段で買い...(残り 106文字)
給与について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年10月
ここに書き込みしてるのは経営者関係か?!というくらい、都合のいいことしか書かれていないような。。給料、ボーナスはカットが...(残り 68文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年10月
院内研修についてはあまり充実している印象はありませんがプリセプター、プリセプティーともに辛さを吐き出せるという研修の場が...(残り 106文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年10月
私はママナースではありませんが周りにママナースは沢山いますし、お子さんが体調不良になってママナースが困っているときには「...(残り 93文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2016年10月
施設の綺麗さは普通です。ホテルのようにきれいな病院から来たので入職当時はあまりきれいな印象はありませんでしたが今思うと前...(残り 131文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年10月
病棟によるかもしれませんが残業は入院がギリギリに来ない限り少ないです(ちなみにわたしが働いている病棟は急性期なので入院が...(残り 182文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年10月
こちらのサイトも参考にし、入職しました。一言で言うと、普通の民間の精神科でした。認知症を勉強したかったので、認知症病棟に...(残り 176文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年09月
とても大きな精神科の病院で、研究所の附属ということで図書室があります。昼休みに静かに一人で読書ができ、解放された休憩時間...(残り 53文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 1986年~1990年頃
- 投稿日
- 2016年08月
精神科主体ですが、一般病床や内科、外科、整形外科、脳外科外来や脳ドックなど幅広く経験できました。また、精神科でも急性期、...(残り 68文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年08月
リフレッシュ休暇が7日にバースデイ休暇が2日取れるため、しっかりお休みをいただいてる印象があります。子持ち常勤で、夫も時...(残り 50文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2016年07月
先日、元同僚とスーパーでばったり会い話しに花が咲きました。病院の食堂はもともと安くて美味しかったのですがますますメニュー...(残り 65文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年07月
法律で繰り越せる有給の他に、独自の有給制度があります。休みが充実しているところが売りだと思います。託児所もありママさんナ...(残り 56文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年07月
病棟によって忙しいところはありますが、基本的には楽です。看護師がたくさんいますし、過労ということにはなりません。夜勤は必...(残り 63文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2016年05月
売店で患者さんが急変した時、男性の看護師が患者さんを押さえたのを部外者が見て病院に抗議したようです。看護師からすると患者...(残り 130文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2005年~2009年頃
- 投稿日
- 2016年05月
今まで働いた病院の中では最高に良い条件がそろっています。私も親の看護がなければ辞めたくなかったです。電子カルテ用のパソコ...(残り 107文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2016年04月
男性スタッフが多くママさんナースも多いためいじめは無かったです。長く働いているお局同士いがみ合うことはありましたが、それ...(残り 116文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2016年04月
院内研修の回数は少ないです。私がいたのは慢性期閉鎖病棟であったため10年以上働いているベテランスタッフが多かったですが、...(残り 170文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2002年~2006年頃
- 投稿日
- 2016年04月
スタッフ間皆仲が良く、雰囲気はとても良いです。 男性スタッフも多くおり、イジメ等は聞いた事がありません。 給料、賞与...(残り 55文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2016年03月
職員食堂のご飯の量が多く、美味しい上に、とてもリーズナブルであることがとっても魅力的でした。毎日の昼食が楽しみになるぐら...(残り 104文字)