一般財団法人 精神医学研究所附属 東京武蔵野病院
一般財団法人 精神医学研究所附属 東京武蔵野病院の基本情報
所在地 | 〒173-0037 東京都板橋区小茂根4-11-11 |
---|---|
最寄駅 | 西武鉄道有楽町線 小竹向原 |
業種 | 病院 |
診療科目 | 内科 精神科 整形外科 脳神経外科 皮膚科 放射線科 歯科 消化器科 循環器科 心療内科 歯科口腔外科 |
精神医学研究所附属 東京武蔵野病院の看護師口コミ 474件中 451~474件
並び替え
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2004年~2008年頃
- 投稿日
- 2015年08月
勤務していた頃、たまたまスタッフ同士の年が近く、働きやすい環境でした。カンファレンスがきちんと定期的に行われており、意見...(残り 45文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2001年~2005年頃
- 投稿日
- 2015年07月
ママナースはたくさんいらしたと思います。独身の方もいらっしゃいました。業務は大変ですが、結婚しても働きやすいと思います。...(残り 53文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2001年~2005年頃
- 投稿日
- 2015年07月
看護研究を精神科で取っていたため、入職しました。業務以外でも講習会にいったりして、忙しかったように思います。しかし、精神...(残り 48文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2015年05月
実習病院でしたがとても雰囲気のよい病院で、働きやすい職場環境だと感じました。駅からも近く住むにも働くにも、よい環境で、長...(残り 41文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2015年04月
人間関係はどの病棟でもだいたい良かったですよ。男子の看護師も多く力仕事や重い患者さんのトランスも心良く引き受けてくれてい...(残り 164文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2015年04月
精神科デイケア配属でしたが、必要看護師の数と休み希望を調整しあえれば比較的休みは取りやすいです。夏休みも1週間は確実に取...(残り 88文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2015年02月
定期的に勉強会や講習会がありスキルアップを目指している人には良い職場と思います。勉強会は紙上だけではなく実際に行うのでわ...(残り 78文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2015年02月
一番驚いたのは毎月、シューズ手当が500円出ることです。そのせいか師長はじめスタッフのナースシューズはいつも綺麗でした。...(残り 90文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2015年01月
雰囲気は良かったです。精神科なので男性の看護師が多いことも安心できました。看護学生が実習に来るので比較的いつも新鮮な雰囲...(残り 58文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2014年12月
とても働きやすいと感じます。 院内保育施設が使えます。 育児休暇の取得率は100%! 勤務時間短縮制度も採用してい...(残り 52文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2014年12月
精神科はたしかに、処置や点滴が少なく仕事も結構楽ですが、それも病院によります。 認知症、合併症、急性期の病棟は大変だと...(残り 68文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2014年12月
保育室があります。週に1日ですが24時間保育もしています。子育て中の方も保育室にあずけて夜勤を出来ます。 敷地内に女子...(残り 65文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2014年12月
私は仕事が終わったあとの自分の時間も大切にしたいと思っていましたので、現在の職場は自分のライフスタイルに合っています。 ...(残り 41文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2014年12月
精神科に入ると身体の看護技術ができなくなるとよく言いますが、当院は精神科だけではなく、内科・外科・脳外科・整形外科を併設...(残り 54文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2014年12月
新しくはないですが、院内はとてもきれいです。 精神医学情報センター (医学図書室)が院内に有り、医師、看護師、コ・メデ...(残り 70文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2014年12月
ほとんどの病棟では定時で終了します。でも、急性期の入院病棟や患者さまの状況により残業が発生する場合もあるみたいです。 ...(残り 58文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2014年12月
学生のときから精神科病棟で働きたいと思っていました。 患者さまとの関わりがより重要になってくるのが精神科で、人の心の構造...(残り 47文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2014年03月
1年目ではほとんど毎月研修があります。そこでは技術練習をしっかり叩き込まれます。 ここまで研修がしっかりしている病院は...(残り 125文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2014年03月
夜勤では食事休憩が30分、仮眠は2時間です。今までまともに休憩が取れないことがあったのは急変があった1度だけでした。 ...(残り 71文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2014年03月
夜勤は月3~7回と月によってとても幅があり変動します。パートのスタッフもいるため、独身の正社員が夜勤回数が多い傾向があり...(残り 79文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2014年03月
600床以上ある病院ですが地域に根ざした精神科医療を目標にしています。 救急病棟を2つ持ち、慢性期にある患者さんや認知...(残り 87文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2014年03月
東京武蔵野病院は患者中心のチーム医療を目指しておりコ・メディカルみんな集結します。 医師を中心にスタッフ全員で意見を出...(残り 85文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2014年03月
働く前は精神科ということもあり肉体的には楽かなという印象でした。しかし配慮すべきことが多く精神的な消耗が多いです。繊細な...(残り 70文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2014年03月
保育室があります。週に1日ですが24時間保育もしているそうです。ここでは子育て中の方も保育室にあずけて夜勤をしていますの...(残り 88文字)