国立大学法人 滋賀医科大学 滋賀医科大学医学部附属病院
国立大学法人 滋賀医科大学 滋賀医科大学医学部附属病院の基本情報
所在地 | 〒520-2192 滋賀県大津市瀬田月輪町 |
---|---|
最寄駅 | JR東海道線 瀬田 |
業種 | 病院 |
診療科目 | 内科 精神科 消化器科 循環器科 小児科 外科 整形外科 脳神経外科 心臓血管外科 皮膚科 泌尿器科 産婦人科 眼科 耳鼻咽喉科 放射線科 麻酔科 歯科口腔外科 神経内科 呼吸器科 形成外科 呼吸器外科 婦人科 リハビリテーション科 歯科 |
滋賀医科大学医学部附属病院の看護師口コミ 379件中 251~300件
並び替え
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2019年10月
残業は自己申告制で、本当の残業時間で申請するのは難しく、サービス残業は当たり前な状況です。病棟によっては違うみたいですが...(残り 41文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2019年09月
施設、設備についてはほぼ毎日清掃業者が入っているため比較的綺麗に保たれています。たまに病室や廊下の埃が目立つときはありま...(残り 51文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2019年09月
実習でお世話になった指導者がとてもいい方だったことにあわせ、大学病院で新人教育がしっかりしている所に惹かれ入職しようと思...(残り 64文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2019年09月
福利厚生は国立だけあって、しっかりしています。色々な手続きも、事務の方がとても親切に教えてくださるので、分からないまま流...(残り 55文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2019年09月
急性期病院なので、身体的にとてもきつかったです。加えて人間関係の負担もかかってきて、精神的にも辛い時期がありました。やり...(残り 71文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2019年08月
病棟の雰囲気としては比較的、きびきびしていると思います。診療科にもよると思いますが、緊急入院や医療処置が多い患者さんが基...(残り 45文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2019年08月
超急性期病院ということで、当たり前ですが、まず第一に命を助けることが優先される職場です。忙しいながらも他部門との連携など...(残り 74文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2019年08月
休日、休暇に関しては希望は3日程度聴いてはもらえるものの、人員不足のために希望通りにはいかないことがほとんどでした。時間...(残り 44文字)
給与について
- 該当時期
- 2003年~2007年頃
- 投稿日
- 2019年08月
給与は他の私立病院等に比べると少し多かったように思います。当時はサービス残業は当たり前で時間外手当はほとんど出ませんでし...(残り 55文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2001年~2005年頃
- 投稿日
- 2019年08月
当時は集中治療室でした、職場はテキパキしており忙しいゆえ皆、協力的で仲が良かったです。医師達も良い人が多く、研修医も明る...(残り 56文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2001年~2005年頃
- 投稿日
- 2019年08月
当時は日勤後の夜勤があり、かなり肉体的にも精神的にもきつかったです。今はどうなっているかわかりませんが、それが苦で辞めま...(残り 40文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2019年08月
妊娠中も周囲に配慮がすごかった。夜勤もすぐに免除になったが、希望して少しさせてもらったが、やはり体を思って夜勤はしないよ...(残り 48文字)
給与について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2019年08月
部署によっては、残業代を申請しにくいところもあります。前残業も多く、1時間前に出勤しても申請することができません。残業を...(残り 47文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2019年08月
内装はとても綺麗です。当時働いてる時は何も思いませんでしたが、滋賀医大を辞めてほかの病院の見学に行くと、滋賀医大は匂いも...(残り 51文字)
給与について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2019年07月
私自身は、給与に不満はありませんでした。ただ、周囲の者は、「他の病院に働く同期と比較すると低い」と感じているようでした。...(残り 46文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2019年07月
新人教育にはとても最適な病院であると思います。 コストなどを気にして業務することはないですし、設備も整っていて、新人教...(残り 65文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2019年07月
大学病院ですので、忙しいのはしょうがないのですが、忙しすぎて日々の勉強がおろそかになってしまっている状況でした。リーダー...(残り 58文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2019年07月
時短勤務も取り入れていますが、ママさんナースが働きやすいとは言えない職場環境です。15時までの勤務の方が18.19時頃ま...(残り 100文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2019年07月
実習でお世話になっていた病棟でしたので、ギャップは特にありませんでした。師長さんや副師長さんが新しくなった病棟によっては...(残り 55文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2019年07月
わたしの勤務していた病棟では休み希望の制限なく出すことができました。ただ師長さんにより制限している病棟もありましたので、...(残り 43文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2019年07月
コスト削減のため手袋がかなり安価な物に変えられたことがありましたが、ブーイングがかなりあったようです。その他業務するなか...(残り 44文字)
給与について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2019年06月
噂で聞いたのですが、国立の病院で一番お給料が低いということを聞きました。夜勤4回して毎日残業1時間程度していましたが、2...(残り 99文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2019年06月
プリセプター制度ではなく、5年目以上の実地指導者と3年目以上のサポーターとペアを組んで新人教育をします。新人さんはとても...(残り 53文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2019年06月
毎年、福利厚生の中でマスクやハンドクリーム、除菌スプレーなどがもらえます。以前はナースシューズの支給もあったそうですが、...(残り 61文字)
給与について
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年06月
勤続年数5年未満ですが、基本給はそこそこもらってたと思いますが、残業と毎日の労働内容があまりにも悲惨です。今年の3月に人...(残り 137文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2019年05月
新人教育はしっかり体制が整っていると思います。プリセプター制度ではなく、実地指導者とサポーターが新人にはついており、精神...(残り 53文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年05月
残業はありますが、残業の申請書を記載すれば超勤代は支払われます。夜勤手当と合わせると5~10万円程度付いています。 休...(残り 129文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2019年05月
休日は2連休などを作ってもらっていましたが、やはり上手くいかない月もありますね。希望の休みが通るかは師長によります。人手...(残り 53文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2019年05月
うちの病棟はとても忙しいといわれているところでしたが妊娠している看護師も普通に働いていました。子どものおられる方は外来業...(残り 58文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2019年05月
新卒さんにとっては教育環境が整えられている場所だと思います。大学病院ということもあり物品も揃えられており、技術取得に役立...(残り 42文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2005年~2009年頃
- 投稿日
- 2019年05月
入職後は、先輩は1年目時は大分怖かったです。気分によって指導態度が変わる方もいましたし、呼び出しがあることも。ただ、怖い...(残り 316文字)
給与について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2019年05月
基本給もそうなのですが、昇給タイミングも大卒と専門卒とで違います。専門卒は1年遅く、その事について尋ねたところ、1年早く...(残り 245文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2019年05月
部署によって忙しさがかなり違い、忙しくなればなるほどやはり冷たくあたる人も多くなってきます。人間ですから仕方のない面もあ...(残り 47文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2019年05月
ロビーも開放的でとても綺麗です。病棟も窓が多く外の光が多く入ってくる作りです。掃除に関してはいつも掃除専門の方たちが病棟...(残り 102文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年05月
今年の1月後半に病院の機能評価がありました。 この1週間前から各病棟の看護師は、残業で掃除をしました。物品の位置を全入...(残り 140文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年05月
まず7年も働いて年休消化がありませんでした。 最後まで働かされて驚きました。 病気のときも診断書の提出を要求され、年...(残り 82文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2019年05月
希望休は月申請制ですが、病棟によって希望出来る日数が違いました。 年休は勝手につけられます。 残業についても、病棟で...(残り 242文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2019年05月
教育や院内研修、スキルアップは充実しています。 研修によって勤務扱いのものとそうでないものがあり、ラダー取得のために休...(残り 147文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2019年05月
ママさんの働きやすさは病棟勤務と外来勤務によってかなり差があると思います。 外来勤務のママさんは残業しても30分程度だ...(残り 175文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2019年05月
人間関係や雰囲気は良いです。 師長もフレンドリーですし、他職種との関係も悪くないと思います。 看護師の年齢層も様々で...(残り 62文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2019年05月
大きな病院なので係や委員会や実習担当などがあります。 希望は聞かれますが、希望通りにはいきません。断っていたのに、一言...(残り 247文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2019年05月
患者と関わる時間がとれず、業務をしている時間が多いと感じました。 長日勤という12時間日勤が開始となったため日勤後に遊...(残り 310文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2019年05月
希望休は2日しか出せませんでした。どこでもそうかも知れませんが、シフトを組む人の能力や考え方によるところはあり、直接交渉...(残り 85文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2019年05月
大きな病院ではそうなのかも知れませんが、ママナースさんはかなり働きやすいのではないかと感じました。時短勤務も採用されてお...(残り 72文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2019年05月
比較的若いスタッフが多く、全体的に雰囲気がいい病院だと思います。残業もほとんどないところと毎日3.4時間ある病棟もあり、...(残り 80文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2019年04月
残業は部署によって異なります。私のいた病棟は、病院1残業の多いと言われていた病棟だったので早くて18時頃、緊急入院や急変...(残り 115文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2019年04月
ママだと働くのが難しいように感じました。 病棟で3人ママさんナースが時短で働いておられましたが、3人とも途中でお子様の...(残り 106文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2019年04月
みんな基本いい人が多いです。学生にも優しく、実習で看護師が優しかったからという理由で入職される方も多いです。 しかしと...(残り 80文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2019年04月
ラダー制度があり、研修が充実しており新卒の方などはとても為になると思います。ただ、休みを使って研修に行かないといけないの...(残り 172文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2019年04月
プライマリー制ですので、患者さんとの関わりが濃くなるため、退院された時の達成感を味わうことができます。プライマリーが中心...(残り 119文字)