学校法人 関西医科大学 関西医科大学附属病院
学校法人 関西医科大学 関西医科大学附属病院の基本情報
所在地 | 〒573-1191 大阪府枚方市新町2-3-1 |
---|---|
最寄駅 | 京阪電気鉄道京阪本線 枚方市 |
業種 | 病院 |
診療科目 | 内科 精神科 呼吸器科 消化器科 循環器科 小児科 整形外科 形成外科 脳神経外科 呼吸器外科 小児外科 皮膚科 泌尿器科 眼科 耳鼻咽喉科 放射線科 リウマチ科 リハビリテーション科 麻酔科 神経内科 外科 心臓血管外科 産婦人科 心療内科 歯科 歯科口腔外科 |
関西医科大学附属病院の看護師口コミ 802件中 751~800件
並び替え
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年01月
100人以上が一斉に入職しますので、一定の割合で退職者もいますが病院に訊ねれば離職率も伝えてくれます。一定はメンタル関係...(残り 82文字)
給与について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年01月
月々の手取りはそれほど悪くありません。ボーナスは他の病院と比べると少ない印象です。大学病院なので患者さんも多く、業務も大...(残り 74文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年12月
新人教育や、その他勉強や研修は充実しています。しかしその反面、3年目までは強制で行かなければいけない研修や、研修の度に事...(残り 45文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2016年11月
大学病院ですので、レポートや研修はかなり多いです。休日は多く、福利厚生も良いですが給料はそんなに多いとは感じません。入職...(残り 314文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2004年~2008年頃
- 投稿日
- 2016年11月
大学病院だけあって、在籍している看護師の数はかなり多いです。同期の人数も多いので、一緒に頑張る仲間がたくさん見つけられ、...(残り 42文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年10月
部署によって違いはあるかもしれませんが、私が働いていた部署はママナースが多く子供の体調不良で休むことになっても、みなさん...(残り 125文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年09月
私は今付き合っている男性と同棲を始めるため退職します。場所が遠くなるため、通勤が難しくなるからです。他のスタッフは、他に...(残り 55文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2016年09月
施設は新しくてとてもキレイです。駅から5分ほどで車でも行くことができるためとても交通の便は良いと思います。受付や会計も機...(残り 60文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年09月
職場の雰囲気は病棟によりけりです。中には新人にキツイ指導を行う方もいますが、全体的に年齢層が若いため、プライベートも仲の...(残り 55文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2016年09月
入職1年目から長期にわたり教育研修はとても充実しています。スキルアップを目指したいと意志を示せば、院内外の勉強会に行く機...(残り 48文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年09月
私の病棟では、化学療法目的で入退院を繰り返す患者さんが多くいたため、一人一人の患者さんの経過を長くみることができました。...(残り 122文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年09月
開院10年程度の大学病院で、見た目も内装も綺麗です。 廊下も広く、ME機器ももちろん整っています。 病棟もおおく、病...(残り 309文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年09月
怖い先輩も居ますが、一度怒られてもその場だけのものなので、影でねちこく言われたりすることはあまりありません。もちろん、影...(残り 83文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年09月
ラダーを導入されていること、また自己研鑽となりますが認定看護師や医師による専門的な勉強会も充実しており学べる機会は多くあ...(残り 48文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年09月
同病棟にママナースもいますが、時短をとっており、15時半ぐらいに日勤が終了しています。 しばらくは夜勤なしで働くことが...(残り 57文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年09月
比較的休み希望は聞いてくれます。 夏休みは、最大7連休を取ることができます。6-10月の間で別々に取ることもできます。...(残り 45文字)
給与について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年09月
残業代は30分からつきます。 夜勤人数が3人から4人に増えたことにより、夜勤に回せる業務は夜勤に回し、比較的私のいた病...(残り 57文字)
給与について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年07月
給料は高く良かったと思います。大学病院なので勉強会やリンクなどの係、チーム活動は大変だったと思います。私が働いてた部署は...(残り 54文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2016年06月
休日は4週8休に祝日、夏期休暇、年末年始も6日間の休みがあります。夏期休暇は年休と合わせて、私は最長10日間のお休みをい...(残り 56文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年06月
様々な研修が設定されており勉強会なども多く、学びの環境が整っていると思います。そのためレポートなども多い方だと思います。...(残り 42文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年06月
病院自体が綺麗であり、器具や整備も整っており、研修などの教育体制も十分で、看護師さんや病院の雰囲気がとても素晴らしいと感...(残り 41文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2016年05月
3年間働きました。育休から開けたママさんナースも働いていましたし、時短も取れます。時短は、ちょっと大変そうでした。残った...(残り 73文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 1996年~2000年頃
- 投稿日
- 2016年05月
大学病院なので色々な症例の患者様が来られるので毎日毎日が大変勉強になり、やりがいがあります。勉強会なども頻繁に開催され、...(残り 44文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2016年04月
教育はしっかりされていて、さすが大学病院という感じです。 自己の勉強だけでなく、学生指導に関しても研修をしっかり行って...(残り 170文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2016年04月
新卒で入りました。何かとレポートとか、提出物が多かったです。仕事も大変でした、緊急入院も多くて、大変でした。でも、とても...(残り 67文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年04月
入職時よりはじまる研修は年間を通して細かく決められており、初歩的なことからきちんと教育をしてくれる制度が整っています。 ...(残り 55文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2016年03月
3年間ほど勤めていました。お給料は、なかなかよかったと思います。ボーナスも普通にありました。 私の病棟は、とにかく忙し...(残り 58文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2016年02月
新卒から4年間働いていました。一番忙しい病棟で、1、2年目は大変でしたが、3年目くらいからやりがいを感じるようになりまし...(残り 40文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2016年02月
新卒の場合、教育体制は中央研修にて基礎から学ぶことができます。 また、病棟でもプリセプターがつき丁寧に教えてもらえます...(残り 58文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2016年01月
4週8休み+祝日など休日は多めです。そのため、年休消化か難しく、退職前に年休消化は難しいです。年末年始6日休暇あり、その...(残り 151文字)
給与について
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2016年01月
基本給の水準は高いですが、夜勤手当は1万円と休めです。また、夜勤免除の方や妊婦さんが続くと、夜勤が月4回から6から7回と...(残り 76文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2016年01月
病棟によりますが、とある外科病棟は人間関係が悪く、毎年何人かいる新人の1人に目をつけていじめのような指導を行い、辞めてい...(残り 49文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2015年09月
大学病院なので、研修はとても多いです。 新卒の方や意欲のある方にとっては良い所かと思います。ただ、研修は時間外にするこ...(残り 53文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2015年09月
中途採用で入職しました。 新人教育に関しては、さすがの大学病院だと思いましたが、私の配属された部署では、中途採用に対し...(残り 73文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2015年09月
専門的な知識を学びたい人には最適です。手術件数も多く、急変対応なども頻繁にあるため、始めは忙しさに負けて知識がついていけ...(残り 102文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2015年09月
大学病院なので、福利厚生は充実しています。 私学共済のお陰で、指定の宿泊施設にお安く宿泊できたり、デパートでの買い物割...(残り 69文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2015年06月
大学病院ならではの雰囲気はどこでも同じかもしれません。自分がいた病棟だけなのかはわかりませんが、いじめのようなこともけっ...(残り 47文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2015年05月
他の総合病院などにも勤務しましたが、私学共済ですし一番有給も多く、且つ有給消化を積極的にさせてくれました。 私学共済の...(残り 56文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2015年05月
施設もまだ新しかったのと、設備投資をかなりしていたので近辺の病院では今でも一番いい設備を誇っています。 各ベットに備え...(残り 146文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2015年03月
部署によると思いますが雰囲気は良いと思います( ´ ▽ ` )ノ人数が多い分色んな人が居ますが、働きやすいと思いますよ!...(残り 77文字)
給与について
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2014年12月
GICU勤務で夜勤月に6回。基本給が高い割に、ボーナスはそこまで多くない。今は夜勤看護師を増やしているということで、一人...(残り 126文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2014年12月
大変だったのは朝早く出勤しなければいけなかったことと残業が多かったことですかね~。普通に2時間くらいありました。仕事でな...(残り 77文字)
給与について
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2014年10月
基本給は高めですが昇給率悪く、夜勤手当も安いしボーナスは年間4.0もありません。既卒ですが年収は下がりました。仕事も多く...(残り 44文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2014年10月
4週8休、夏休みは6日あります。休日でも勉強会等で病棟に来るスタッフが多く予定組みづらいです。残業は常にあり17時で帰れ...(残り 76文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2014年10月
部署によってはいじめや嫌がらせ、圧力で封じ込めるなど色々あるようです。新人が全員辞めた部署もありましたし、長く勤めて仕事...(残り 52文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2014年10月
最先端の施設なので、学びを深めたければとてもやりがいはあるのではないでしょうか。ただ自分の時間をどこまで犠牲にできるかだ...(残り 78文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2014年10月
他の病院ではできない治療を知りたくて、ちゃんとした看護をしたいと思い入職しました。色々な症例があり、勉強になります。ただ...(残り 86文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2014年10月
独身の間は勉強をして看護に打ち込むことはいいと思うのですが、将来を考えた際にここでやっていくのは役職クラスにならないと難...(残り 55文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2014年10月
既卒者であっても新卒と同様にいちからのラダーでスタートします。採血でさえも研修、学習、さらに筆記試験を受けた上で実技試験...(残り 70文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2014年10月
託児所は人数制限があり、年齢も限られているようです。お迎えも何時までと指定されており、働く上ではあまり使えないと思います...(残り 54文字)