独立行政法人 国立病院機構 神戸医療センター

独立行政法人 国立病院機構 神戸医療センターの基本情報

所在地 〒654-0155
兵庫県神戸市須磨区西落合3-1-1
最寄駅 神戸市営地下鉄西神線 名谷
業種 病院
診療科目 内科 呼吸器科 消化器科 循環器科 小児科 外科 整形外科 脳神経外科 呼吸器外科 皮膚科 泌尿器科 産科 婦人科 眼科 耳鼻咽喉科 放射線科 心療内科 リハビリテーション科 麻酔科 精神科 神経内科 形成外科

国立病院機構 神戸医療センターの看護師口コミ 263件中 251~263件

並び替え

独立行政法人 国立病院機構 神戸医療センター

施設・設備・備品について

該当時期
2014年頃
投稿日
2016年07月

もともと、地下鉄が開通する前からあった病院で、山の中だったので国立の結核診療所でした。古い病院なのですが、きれいに保つ努...(残り 86文字)

独立行政法人 国立病院機構 神戸医療センター

仕事のやりがい、大変さ

該当時期
2014年頃
投稿日
2016年07月

304床なのでそんなに大きな病院ではないですし、2次救急なのでそこまでヘビーな患者さんはいませんが、忙しい病院だと思いま...(残り 216文字)

独立行政法人 国立病院機構 神戸医療センター

給与について

該当時期
2014年頃
投稿日
2016年07月

管理職です。スタッフ6年、管理職6年です。手取りは月に27〜30万、ボーナスは50万が年2回です。夜勤は月4回(2交替)...(残り 89文字)

独立行政法人 国立病院機構 神戸医療センター

福利厚生について

該当時期
2014年頃
投稿日
2016年07月

毎年病院の忘年会はホテルオークラで行われます。さすがにご飯が美味しいし、出し物もみんな凝っていて面白いです。 国立病院...(残り 223文字)

独立行政法人 国立病院機構 神戸医療センター

ママナースの働きやすさ

該当時期
2015年頃
投稿日
2016年07月

私自身も出産して育児短時間で復帰しました。 育児短時間を取るスタッフ、育児時間を取るスタッフなど様々。院内保育のひまわ...(残り 208文字)

国立病院機構 神戸医療センターの最新求人情報に関するお問い合わせはこちら

独立行政法人 国立病院機構 神戸医療センター

職場の雰囲気、人間関係

該当時期
2006年~2010年頃
投稿日
2016年07月

若いスタッフが多いです。平均年齢は27歳ほど。少し前までは出産を機に辞めるスタッフが多かったたため、30代がほぼ不在の病...(残り 412文字)

独立行政法人 国立病院機構 神戸医療センター

休日・休暇・残業について

該当時期
2013年頃
投稿日
2016年07月

もともと身分は国家公務員で、現在は公務員ではない(郵便局員のような立ち位置)が、週2日+国民の休日分の休みはもらえる。勤...(残り 141文字)

独立行政法人 国立病院機構 神戸医療センター

教育・研修、スキルアップ

該当時期
2011年頃
投稿日
2016年07月

国立病院機構の教育プログラムに沿って卒後5年間の教育がある。それぞれの学年により研修や到達すべき目標が決まっていて、それ...(残り 131文字)

独立行政法人 国立病院機構 神戸医療センター

職場の雰囲気、人間関係

該当時期
2013年頃
投稿日
2016年07月

新人は近畿の病院機構からの就職が多いです。また新人が一人しか配属されない病棟もありました。やはりそうなると、先輩の目も一...(残り 55文字)

独立行政法人 国立病院機構 神戸医療センター

職場の雰囲気、人間関係

該当時期
2014年頃
投稿日
2015年11月

あまり雰囲気はよくない。 横の繋がりが薄く、チームとして医療に取り組めている感じはしない。 看護師が少ないからか、辞...(残り 65文字)

国立病院機構 神戸医療センターの最新求人情報に関するお問い合わせはこちら

独立行政法人 国立病院機構 神戸医療センター

給与について

該当時期
2015年頃
投稿日
2015年11月

今年度から公務員ではなくなったが、公務員に準じているため給料は安め。 ボーナスはきちんと出る。住宅、通勤手当や各種保険...(残り 44文字)

独立行政法人 国立病院機構 神戸医療センター

施設・設備・備品について

該当時期
2012年頃
投稿日
2015年07月

車通勤の方が便利だと感じました。最寄りの駅からも坂があったりと人によってはキツイ印象もあったと思います。私がいたころは古...(残り 56文字)

独立行政法人 国立病院機構 神戸医療センター

職場の雰囲気、人間関係

該当時期
2014年頃
投稿日
2015年01月

若い人が多くスタッフ間の人間関係はとてもよかったです。医師も研修医がたくさんいるため、相談しやすく、他職種との連携がとり...(残り 43文字)