公益財団法人 甲南会 甲南医療センター
公益財団法人 甲南会 甲南医療センターの基本情報
所在地 | 〒658-0064 兵庫県神戸市東灘区鴨子ヶ原1-5-16 |
---|---|
最寄駅 | 阪急電鉄神戸本線 御影 |
業種 | 病院 |
診療科目 | 内科 精神科 小児科 外科 整形外科 形成外科 皮膚科 泌尿器科 産婦人科 眼科 耳鼻咽喉科 放射線科 リハビリテーション科 麻酔科 神経内科 呼吸器科 消化器科 循環器科 脳神経外科 呼吸器外科 心臓血管外科 リウマチ科 歯科口腔外科 |
甲南医療センターの看護師口コミ 666件中 551~600件
並び替え
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2018年05月
新人のほとんどが奨学金制度で入職してきます。奨学金が終われば辞める。このループで毎年多くの2〜3年目さん以上が辞めていき...(残り 94文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年05月
人間関係はいいと思います。長くいればいるほど居心地がよくなって辞めたくなくなるのかなぁと思います。アットホームで患者さん...(残り 182文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2018年05月
比較的若い方が多く、新卒で入っても奨学金返済が終わると辞めて行く人が多かったです。 その為、指導する立場の中堅より上の...(残り 62文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年05月
結婚を機に退職予定です。しかし、退職したいと考える看護師は多いです。原因として、仕事内容に見合わない給料の安さ(兵庫県内...(残り 105文字)
給与について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2018年04月
とにかく残業が多く21時ごろになるのもしばしば。残業代は出る部署とでない部署がある。研修は勤務時間内に行われるものが多い...(残り 40文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2018年04月
とにかく病棟によって環境や制度が全く異なっており、馴染みずらかった。人間関係も病棟によって全然違い私の病棟では心無い言葉...(残り 63文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2018年04月
病棟によるが人間関係に難あり。残業も多いが残業代がつかないことが多く病棟によって残業代がつかないことがしばしばある。マニ...(残り 49文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年04月
休みは月10日は必ずありますが、残業は毎日あります。長いときで21時にまで及ぶときもありますし、院内研修も時間外に行われ...(残り 65文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年04月
部署によりますが、今の部署の人間関係は良好です。師長・主任にプライベートな相談もしやすく、先輩看護師に技術や知識面での相...(残り 104文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年04月
築80年経過しているので、非常に歴史があります。その為、本館は最上階でもないにも関わらず雨漏りをしたり、台風時には病室の...(残り 67文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年04月
私はママナースではありませんが、今いる部署ではママナースが師長も含め多いです。師長がママナースである事もあり、突然の休み...(残り 67文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年04月
4週9-10日です。有給消化率は師長にもよりますが、40-60%程度だと思います。余りすぎた有給を消化しきれず退職された...(残り 57文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2018年04月
年間の休日は他の病院に比べてると多いと思います。しかし、実際は休日に研修や勉強会、病棟会などを入れられるため、実際のお休...(残り 77文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2018年04月
新館はきれいです。でも旧館はとても古くて木造で出来てます。病室のドアの開け閉めも木造のため、音がすごいです。入職した時、...(残り 93文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2018年03月
病棟で働いていました。職場の人間関係は良かったです。先輩後輩も仲良くしていました。なので雰囲気は和気あいあいとした感じだ...(残り 57文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2018年03月
新卒として入職しましたが、人間関係は悪かったです。寝たきりの患者さんのオムツ交換も1人でやるのが当たり前で、手伝ってはく...(残り 76文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年03月
本人の向上心にもよると思います。研修や勉強会は多いのでやる気のある方はやりがいを感じるかもしれません。普段は業務に追われ...(残り 46文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年03月
病棟によって雰囲気は違いますが、私が働いている病棟は雰囲気はいいほうです。しかし中堅層がいないので上はベテラン、下はぺー...(残り 45文字)
給与について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年03月
まず残業が多い。遅いときだと21時くらいになります。きっちり残業申請してもけずられ残業代がけずられ、結果月の手取りは毎回...(残り 47文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年03月
残業は病棟によって違いますが、忙しい病棟は20時まで残業があったりなど、かなり残業多いと思います。休日は月10日必ずあり...(残り 40文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年03月
中堅看護師がいないため、若い看護師に負担がかなりかかっています。夜勤の回数も多いときは6〜7回、シフトも人数不足のため入...(残り 46文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年02月
中堅看護師が少なく、早い時期から委員会や後輩の指導にあたらないといけないといけなくなります。給料も他の病院と比べると少し...(残り 49文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年02月
教育体制はしっかりしています。 専門分野の勉強会を院内で積極的に開催しています。また、事前に連絡をすれば同法人である六...(残り 59文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2018年02月
病棟にもよりますが、私の配属先は日勤で自分の仕事が終わっても帰れる雰囲気ではなく、みんなが終わらないと帰れないといった感...(残り 96文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2001年~2005年頃
- 投稿日
- 2018年01月
看護師免許を取り 初めて入職した病院でした。 当時は三交代で 慣れない業務がやっと終わってフラフラな時に 看護教育があ...(残り 289文字)
給与について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2018年01月
給料は少ない方だと思います。残業代がつけばそこそこの金額になりますが、仕事量を考えれば割りに合わないようにも思います。ボ...(残り 90文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2017年12月
人間関係には恵まれていたように思いますが、中堅看護師が少ないため、早い段階から教育や委員など任される傾向にあります。経験...(残り 40文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2017年12月
本館と言われる建物はとても古く、現在は建て替え工事が進んでいるようです。経営戦略に失敗したようで、毎年赤字で現在では、借...(残り 51文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2017年12月
看護師は若い看護師が多いです。中堅層はあまりいないです。が、人間関係は良好で、分からないことなども聞きやすい環境にあると...(残り 40文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2017年12月
独身の看護師には立地のいい綺麗な借り上げマンションに入ることができて、とてもいい。職員旅行も年1回あるし、シェラトンホテ...(残り 44文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2017年12月
厳しい先輩が多いので、みんな三年で辞めていました。今となっては、あれ位ビシバシ指導してくれた方がありがたかったと思えます...(残り 44文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2017年12月
教育はクリニカルラダーを使用していたり、認定ナースが多数いたりしてしっかりしていると思います。研修もたくさんありますし、...(残り 73文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2017年12月
新卒から入って、結婚や出産を機に辞める人の方が多いです。ベテランは、未婚が多い。託児所がなく、山の上の不便な場所に病院が...(残り 100文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2017年12月
新卒には入職後定期的にフォローアップ研修があります。看護技術や知識はラダーに沿って段階を踏みながら習得できるようになって...(残り 71文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2017年12月
学校からの勧めで入職しました。何も分からない新卒での入職だったので、とくにギャップを感じるということはありませんでした。...(残り 47文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年12月
若い人が多いのと、昔ながらの風習のせいか、良い言い方をすると、キッチリしている人が多い、悪い言い方をすると融通のきかない...(残り 73文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年11月
勉強会など学習する機会が多くスキルUPを考えている方にはいいと思います。 職員との仲も、そこでふかまることもあります。...(残り 47文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年11月
奨学金で就職しました。退職の理由としては、とても忙しく上の人も常にキリキリしご機嫌を伺いながら働かないといけない状態。辞...(残り 58文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年11月
妊婦で、時短で働いている人いましたが、時間を過ぎて帰ってる事が多かったです! 早く帰るよう気を使っているような声かけは...(残り 55文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年11月
施設はとても古く、工事もしているので患者さんと共有のトイレを看護師も使っています! 新しく立て直しているので何年か後に...(残り 52文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2004年~2008年頃
- 投稿日
- 2017年11月
アットホームで人間関係は比較的いい方だと思います。年配者よりも若いスタッフが中心で、あまりママさんは少なかったような。 ...(残り 42文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年10月
残業は1、2時間は当たり前でありますが超勤はとれないです。 休日は多いかもしれませんが公休での研修も多く、委員会などの...(残り 67文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年10月
部署にもよりますがママさんナースは受け持ち人数を減らすなど負担がかからないような配慮があります。そのぶん、フォローにまわ...(残り 57文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年10月
人間関係は良くはないですがまだマシなほうだと思います。 しかし、ボーナスカットや赤字の不安、公休を使っての研修(ほぼ強...(残り 50文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年10月
ケアなどにつかう備品は比較的最新のものが多く、物品には気を付けているんだなという感じがしましたので何かなくて困るというこ...(残り 79文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年10月
定時ちょっと過ぎに帰れることも希にありますが、基本的には毎日1時間半から2時間近くの残業があります。ナースコールの嵐で、...(残り 53文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年10月
新館以外の病棟はとても古いです。病棟によっては大部屋が6人部屋と狭く、ケアの際に不便に感じることもあります。 物品は比...(残り 42文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年10月
残業代は、ほぼでません!病棟によってかなり変わり、定時で終わるとかもあれば、残業しても残業代でるとこあります!しかし、私...(残り 87文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年10月
病棟にもよりますが、私が働いている病棟は忙しいせいかすごくギスギスしてます!一度、目をつけられると、悪いことしていなくて...(残り 119文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年10月
内科の混合病棟で働いています。がんの終末期の患者さんも多く、とてもやりがいは感じやすい!さまざまな疾患の患者様もおられる...(残り 40文字)