北海道公立大学法人 札幌医科大学 札幌医科大学附属病院
北海道公立大学法人 札幌医科大学 札幌医科大学附属病院の基本情報
所在地 | 〒060-8543 北海道札幌市中央区南一条西16-291 |
---|---|
最寄駅 | 札幌市営地下鉄東西線 西18丁目 |
業種 | 病院 |
診療科目 | 内科 精神科 神経内科 小児科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 皮膚科 泌尿器科 産婦人科 眼科 耳鼻咽喉科 放射線科 リハビリテーション科 麻酔科 歯科口腔外科 循環器科 呼吸器外科 心臓血管外科 リウマチ科 歯科 矯正歯科 |
札幌医科大学附属病院の看護師口コミ 596件中 451~500件
並び替え
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年01月
新棟ができて、とてもキレイになりました。トイレも各病室の間に数ヶ所設置されており、患者さんからの評判は良いです。旧病棟で...(残り 88文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2019年01月
病棟で働いていました。 教育体制は整っており、プリセプターさんにも大変お世話になりました。 師長さんには他スタッフか...(残り 49文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年01月
育児休暇は取れます。復帰後は短時間勤務ができます。が、復帰先は希望は通りません。外来に行けたらラッキー、病棟ならば残念。...(残り 86文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年01月
内科ですが、毎日忙しく、日勤は2~3時間の残業は当たり前です。看護計画の評価や患者との共有、検査のオリや、内服薬のアセス...(残り 107文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2019年01月
学生の時に実習でお世話になりました。スタッフ同士の関係がぎすぎすしており、学生がいる前でも他のスタッフの噂話をしていたり...(残り 50文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 1980年以前
- 投稿日
- 2018年12月
基本的に個人的な理由になりますが、非常に多忙だったのと、それによって体調を崩してしまったこともあり、残念ながら退職をする...(残り 40文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年12月
診療科によって忙しさが全然違います。私の働いていた科は毎日オペがあり、とにかく忙しかったです。しかし、人間関係はよく、ま...(残り 57文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年12月
初めは大学病院でバリバリ働いて、たくさんのことを学びたいという思いがあり入職しました。しかし、やはり忙しさには勝てず気持...(残り 86文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年12月
新人でも、既卒でも、入職してからしっかりと研修があります。さすが、大学病院というだけあって、研修制度は本当にしっかりして...(残り 58文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年12月
とても雰囲気が良く、良くコミュニケーションを取り合いながらケアをしているようでした。忙しい中でも学生に目を留めていただけ...(残り 51文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年12月
PNSを導入しているため、常にパートナーとコミュニケーションをとりながら看護を進めています。中には相性があってないな、と...(残り 68文字)
給与について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年12月
事務、薬局の態度が悪すぎる。時間内に仕事が終わらなくても、残業手当が出ない。医師の仕事も看護師がやることになっており、医...(残り 46文字)
給与について
- 該当時期
- 2005年~2009年頃
- 投稿日
- 2018年12月
基本給はあまり高くありません。夜勤手当も安かったですが、休日の日勤の手当ては高かったです。 退職金はかなりもらえるよう...(残り 115文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年12月
私の働く病棟は、比較的雰囲気はいいと思います。陰口や噂が全くないとは言いませんが、あからさまな嫌がらせや意地悪な対応など...(残り 122文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2018年12月
福利厚生は充実しています。 育休取得もできますし、院内保育園があるので、復帰もしやすいです。復帰後も時短勤務などあり、...(残り 88文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2018年12月
建物は古さを感じますが、設備自体は整っています。備品に関しても特に困ったこともありませんでした。医大の附属病院なので様々...(残り 53文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年12月
病棟によって忙しさが違い、休みの希望の通りやすさや有休消化日数もかなりばらつきがあります。私のいた科は年間5〜12日程度...(残り 69文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年11月
新人教育体制はしっかりしており、研修会や病棟での勉強会は充実しています。勉強するのに環境としては良いですが、人間関係が劣...(残り 59文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2018年11月
科によって雰囲気は違います。雰囲気良いところもあれば、悪いと評判のところもあります。 ただ、数年ごとに異動があるので、...(残り 65文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2018年11月
在職年数などによって研修内容が決まっており、毎年のように課題が出て、レポート作成やグループワーク、他機関での研修などあり...(残り 157文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年11月
福利厚生はしっかりしています。組合もあります。休みもしっかり確保され、希望も比較的通りやすい部署でした。夏休みも1週間程...(残り 40文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2018年11月
NICUの先生は 良い人もいますが、 数人の先生は態度が本当に酷いです。 「子供可愛いのも分かるけどー」と 嫌味...(残り 81文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2018年11月
所属課によって雰囲気全然違う。忙しいのはどこの科も一緒だと思うけど、激多忙で体調崩して退職するのに、休みもとらずサービス...(残り 91文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年11月
高度救命センターがあり大学病院なので難しい症例も多く勉強になります。ですが、人間関係は科によって雰囲気にかなり差があるよ...(残り 86文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年11月
下の子供が小学生になるにあたり、育児時間が使えなくなるため、勤務の仕方や夜勤回数、所属看護室について相談をしました。しか...(残り 89文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年10月
成人の実習で行かせていただきましたが、やはりどこもいいところと悪い所があると分かったのが、この病院でした。 いい所とし...(残り 308文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2002年~2006年頃
- 投稿日
- 2018年10月
急性期、慢性期とも指導者さんが熱心で、時に厳しく時に優しく教えてくださいました。 学生の身ではわからない部分もあったで...(残り 52文字)
給与について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2018年10月
初任給は平均よりやや下ですが、昇給は他の民間病院と比較しても、やや上がる額はわずかに多い方だと思います。残業に関しては、...(残り 44文字)
給与について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2018年10月
現在は新しく建てた箇所もあり改善されているかもしれませんが、当時は古く狭かった印象です。6床ベットで真ん中の患者は隣と1...(残り 86文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2018年10月
就学前の子供がいるママナースは時短勤務ができます。私が働いていた病棟は、受け持ちの部屋なども軽しくし、周りも早く帰してあ...(残り 55文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2018年09月
福利厚生は良かったと思います!道内の宿泊の助成や医療費が一定額以上の場合にはお金が戻ってきたり。土日祝日分はお休みがあり...(残り 62文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2018年09月
科によってまちまちです。 どこの病院もそうかもしれませんが呼吸器外科、循環器外科、循環器内科、脳神経外科はぴりぴりして...(残り 119文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年08月
研修会や看護研究の機会も多く、学ぶ意欲が高い人にはやりがいや充実感を感じられるとおもいます。ただ時間外や休日に病院にきた...(残り 40文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2018年08月
休みは公務員扱いなので多いと思いますし、一年目の夏から連続して一週間ほど夏休みをとることができます。お給料は若いうちは安...(残り 41文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2018年08月
古くなってきている病院なので、水回りやステーション、病室は古いなと感じますし導線が悪いです、特に6床部屋は狭くて処置など...(残り 48文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年08月
部署にもよると思いますが、私がいたところは比較的残業が少なかったと思います。休日も希望が通ることが多く、夏休みは公休あわ...(残り 62文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2018年08月
大学病院なだけあって、研修のための研修、勉強会など盛りだくさんです。その科ごとのミニ勉強会もあれば全体のものまで様々です...(残り 47文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2018年08月
当時は古く、壁にヒビも入っていました。ただ今は新棟がたって新しくなったようです。 備品はコスト関係なく使用でき良かった...(残り 57文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2018年08月
仕事は急性期にいたので忙しかったですが、周りの看護師と協力し合う雰囲気はありました。ただ年配の働かない看護師がいて、リー...(残り 53文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2018年08月
休日は多かったです。土日祝日、夏期休暇3日、冬季休暇2日、有給です。有給は年に8日くらい消化できました。あとは捨てる形で...(残り 94文字)
給与について
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2018年08月
給料は若いうちは手当が少なく安かったが、長く勤めれば基本給があがっていくので、よくなると思います。家賃手当とかも最高27...(残り 46文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2018年08月
私の務めていた病棟では、そこそこ人間関係はよかったです。ただあまりに仕事ができない人に対して、自主退職に追い込む傾向はあ...(残り 48文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2018年08月
研修は充実しています。新人研修などは時間内でしたが、全体への研修は時間外のものがたくさんありました。ただうちの病棟は研修...(残り 55文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年07月
人間関係は先輩や後輩、管理職共に比較的に良かったと思います。病棟によっては、人間関係ごギクシャクしていたりと差があり、出...(残り 49文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年07月
これまで未就学児がいる場合、夜勤は免除されていましたが、このたび3歳になったら特別な事情がない限り夜勤をやらなくてはなら...(残り 86文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年07月
指導者さんは必ずチームごとに2人ずつついて下さり、記録物もしっかりとチェックしてアドバイスなどもいただけました。科によっ...(残り 65文字)
給与について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年07月
準公務員扱いなので、長く勤めることができれば一定の昇給があり、わりと貰えるようになると先輩たちは言います。ですが、新人の...(残り 47文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年07月
新人は就業1時間前には来て、残業2時間くらいは当たり前、もっと多い部署もあるようです。また、大学病院ならではの研究や研修...(残り 49文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年07月
病棟によってかなり雰囲気は違います。しかしお世話になったどの病棟も知性的で優しく、的確に指導してくださった看護師さんが多...(残り 32文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年07月
育児時間で働くにはとても働きやすいです。正職員で、日勤のみ、短時間勤務などの選択もできます。また、扶養手当も一人当たり1...(残り 66文字)