学校法人 愛知医科大学 愛知医科大学病院
学校法人 愛知医科大学 愛知医科大学病院の基本情報
所在地 | 〒480-1103 愛知県長久手市岩作雁又1-1 |
---|---|
最寄駅 | 名古屋市営地下鉄東山線 藤が丘 |
業種 | 病院 |
診療科目 | 内科 精神科 神経科 循環器科 小児科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 呼吸器外科 皮膚科 泌尿器科 産婦人科 眼科 放射線科 リハビリテーション科 麻酔科 歯科口腔外科 |
愛知医科大学病院の看護師口コミ 713件中 601~650件
並び替え
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2018年03月
新卒から入職しましたが、最初の病棟は師長が古株のスタッフに強く言えない。新人イジメは当たり前、つらいと訴えると逆に注意さ...(残り 171文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2018年03月
どこの病院でも同じかと思いますが、上司によって残業が付けられない、有給が使えないことが多々あります。退職時にも有給消化を...(残り 44文字)
給与について
- 該当時期
- 2001年~2005年頃
- 投稿日
- 2018年02月
当時は、病院の中でも最下位か?と言われていました。でも、周りの大きい病院に勤める看護師友達に聞くと、同じ位だったのでそん...(残り 119文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2001年~2005年頃
- 投稿日
- 2018年02月
HCUで4年半勤務しましたが、残業も少なく、連休も取りやすかったです。病棟によりますが、職員が定時に帰ろうという感じだっ...(残り 233文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2018年02月
休み希望は月4日程度まで。他の人と複数人かぶったら話し合い。そのため、上の人とかぶると自然と諦めざるを得ない。 残業は...(残り 53文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2018年02月
病棟はママナースには向いてない。少ないがママナースもいたけど、働きにくい環境だと思う。 大学病院は歳とっても働くところ...(残り 130文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年02月
病棟によって差が大きいです。やる人はやるけどやらない人はやらない。良い部署もあるけど悪い部署もある。残業時間もひどいとこ...(残り 98文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年02月
科によって忙しさのばらつきはあります。科によって人間関係が良いか悪いかも違いがあります。その辺は他の病院と大差ないと思い...(残り 121文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2018年02月
1ヶ月ではなく、4週ごとにくぎって勤務を出す病院なので、休み希望の締切をきちんと把握していないと気づいたら希望が出せなく...(残り 232文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2001年~2005年頃
- 投稿日
- 2018年02月
夏期休暇があり良かった。休日手当てもあり、家賃手当ても充実していた。病院専用のバスがあり、自家用車なしでも通勤には困らな...(残り 48文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年02月
産休明けのスタッフに対して 看護師によっては待遇が違いました。 夜勤をやらないで済む人もいるのに 夜勤を強要される...(残り 84文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年01月
病棟はスタッフが多いので、休日の希望は聞いてもらえるところが良いところです。年末年始はくじ引きでした。 残業は部署によ...(残り 42文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2018年01月
オペ室にいましたが、件数が多く、さまざまな手術につけるので、大変勉強になります。新人の間は日々新しいことを勉強して、覚え...(残り 54文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年01月
私の病棟は好きなように休み希望入れられ、ほとんど通るのであまり不満はありません。しかし、かなり病棟により違いがあると聞き...(残り 71文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2018年01月
お給料は悪くない。でも働いてる人間が最悪。新人いじめは日常茶飯事、リーダーは椅子に座って動かずアゴで新人を使う。自分は既...(残り 49文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2017年12月
大学病院ということもあって研修はしっかりとしており、かなり基礎看護力は身に付きます。ラダー制度も充実していますが、今は知...(残り 114文字)
給与について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年12月
綺麗で良い病院でしたよ。 周囲の環境がよく都心のアクセスも最適でした。 欲をいうならもうすこし地下鉄の駅が近いといい...(残り 55文字)
給与について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年12月
給与はいい方であると思います。ただ残業が多く、残業代で稼いでいる感じがあるため、病棟によっての差はあります。ボーナスも多...(残り 58文字)
給与について
- 該当時期
- 2002年~2006年頃
- 投稿日
- 2017年11月
手術室勤務で、残業が多かったですが、しっかりと残業代がついたので、給料は多かったです。 当時は子持ちナースが少なかった...(残り 65文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年11月
病棟により差はあるものの、残業は多い。多いところでは定時が17時15分のところ、21時から22時くらいまで日勤が残ってい...(残り 79文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年10月
職員駐車場から更衣室までがなかなか遠く、真夏には蚊や蜂がぶんぶん飛んでいる中を通らなくてはならず苦痛なことがありました。...(残り 155文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年10月
病棟によって、色々な休暇(誕生日休暇や夏休み休暇など)を設けているようです。休みの希望はほぼ確実に通るので予定を入れても...(残り 204文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年10月
私の働いているところはとても働きやすく、職場の風通しは明るい方だと感じています。ですが病棟によって職場の雰囲気はかなり変...(残り 40文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年09月
忙しかったです。なかなか座ることはできませんでした。 資材はケチケチせずに自由に使えましたが、もう少し管理してもいいの...(残り 50文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年08月
私の勤務している病棟の人間関係は、とても良いです。新人からベテランまで年齢層も幅広いですが、年代関係なくみんながフランク...(残り 43文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年08月
病棟によるかもしれませんが、新人でも残業代はつけれています。残業はありますが残業代はきちんとつけれてます。スタッフのシフ...(残り 88文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年07月
職場の雰囲気はそれぞれ病棟によって違いますが、まあ悪くは無いと思います。隣接の大学から就職されてくる方が多く、他の学校出...(残り 44文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2017年07月
残業は部署によりけりですが、基本的に皆で協力して早く終わらせようという雰囲気があります。お子さんがいらっしゃって育児短時...(残り 230文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2017年06月
科によって様々かと思いますが、とにかく忙しい。落ち着いている時もありますが、忙しくなると病棟中のスタッフがバタバタ。大学...(残り 82文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2017年06月
以前、愛知医科大学病院で働いていました。職場環境は非常によく和気あいあいとしていた記憶があります。知人に聞くと病棟によっ...(残り 51文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年06月
手術室勤務です。残業は手術件数が多くなったり、手術が長引いた際には発生しますが、基本的に1時間以内です。ほとんど定時ごろ...(残り 93文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2017年06月
こちらの附属学校を卒業しました。生徒の8〜9割は附属病院に就職します。そのため附属学校の生徒は昔から知っている仲間と一緒...(残り 50文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2017年06月
沢山のことを学ばせて頂きました。教育体制も良く、人間関係も良かったです。仕事は覚えることが多く、また忙しい病棟で大変でし...(残り 58文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年06月
私学共済なので、福利厚生はしっかりしていると思います。共済本には割引券等もついているので、活用すればお得に宿泊やテーマパ...(残り 61文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年06月
以前は4週7休でしたが、4週8休となってから、定時が8:30〜17:15までと15分長くなり、18時までの勤務日もありま...(残り 209文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年06月
中堅になるにつれて、新人指導や看護研究、研修など業務外のことが増えます。NSTやICTなどの委員会、部署内の係でもやるこ...(残り 101文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年06月
物品も揃っており、困ることはありませんでした。新病院となり、綺麗で新しい設備も充実しています。ただ、更衣室は旧病院にある...(残り 54文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年06月
中堅になり、新人指導や看護研究など業務外のことも増えてしまい、大変になってきたので退職しました。新人のうちに退職するコも...(残り 42文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2017年06月
お給料が途中で減らされました。公務員に準ずる、とかで、昔の人は高い給料のまま、若い人だけ、世の中に合わせて、減らすという...(残り 110文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年06月
ママナースはたくさんいます。夜勤が不可能と言っても必ずやらされます。日曜、祝日が不可能であっても前もって言うからいいでし...(残り 114文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2003年~2007年頃
- 投稿日
- 2017年06月
結婚して子供がうまれると、外来にしてもらって、夜勤なしにしてもらえました。 病棟は残業が多くて、定時で帰れることはまっ...(残り 49文字)
給与について
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2017年06月
楽しく仕事ができました。 先生は色々といますか 、ひかくてき、やさしくおだやかな方がおおいとおもいます。いいお家のでの...(残り 54文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年06月
優しい先輩方が多く、「大丈夫?」「わからないことない?」「困ってない?」と聞いてくださる方が多くて働きやすいです。 新...(残り 52文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2017年06月
所属部署にもよりますが、主任クラスが下の子たちの悪口を言うことが多かったです。自分の気に入った子には部屋持ちを軽くして一...(残り 120文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2017年06月
福利厚生は大病院というのもあって、よかったと思いますが、やめる方が多く、出入りが激しい病院です。入るだけで100万もらえ...(残り 56文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年06月
年に一度くらいであれば一週間から10日の長期休暇も取りやすいです。 しかし、看護研究を強制的にやらされたり、委員会や係...(残り 243文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年05月
スタッフの中はとても良好でよかったです。休みも希望が通りやすく安心して働けました。若い方が多くてスキルアップには努力が必...(残り 43文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2017年05月
病棟によってちがいがあるかもしれませんが、学ぼうとする人に対しては、しっかり勉強させてくれると思います。他の病院は分かり...(残り 67文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 1996年~2000年頃
- 投稿日
- 2017年05月
とても充実してました。立て直して今はとてもステキな病院に生まれ変わっていて そのまま持続して働いておけば良かったと思っ...(残り 53文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2017年05月
福利厚生は充実しています。住宅手当ては家賃によって前後しますが、最大27,000円は貰えます。通勤手当てもありましたが、...(残り 40文字)