独立行政法人 国立病院機構 岩国医療センター
独立行政法人 国立病院機構 岩国医療センターの基本情報
所在地 | 〒740-8510 山口県岩国市愛宕町1-1-1 |
---|---|
最寄駅 | JR山陽本線 南岩国 |
業種 | 病院 |
診療科目 | 内科 精神科 呼吸器科 消化器科 循環器科 小児科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 心臓血管外科 小児外科 皮膚科 泌尿器科 産科 婦人科 眼科 耳鼻咽喉科 放射線科 リハビリテーション科 麻酔科 神経内科 |
岩国医療センターの看護師口コミ 298件中 201~250件
並び替え
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年07月
今年度に退職するものは五月末までに師長に伝えろといわれ今年度退職したいと師長に伝えたらまだ残れと言われ続けている。寿退社...(残り 41文字)
給与について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2019年07月
深夜準夜の夜勤を合わせて6ー8回してましたが、それでも手取りが18.19万の世界。ひどい時には17万とかもありました。残...(残り 50文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2019年07月
急性期病院で7:1を掲げているが実際は日勤の受け持ちが14〜23人の日もある。パートナーシップナーシングではあるが明らか...(残り 40文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年06月
看護師不足で日常的に残業がある病棟があります。中堅看護師の離職が多く、ベテラン看護師と新人看護師で回している状況が続いて...(残り 43文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年06月
4週8休+祝日なので休みは比較的多いです。勤務希望も最大限考慮していただけるので、その点は本当に助かります。残業は、私の...(残り 47文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2019年06月
現在出産し、育休中ですが産前産後休暇や育児休暇などはしっかりとることができます。出産前の妊婦検診なども事前に相談すれば勤...(残り 51文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2019年06月
病棟毎に異なるとは思うが、私の病棟は慣れたらそれなりに楽しく働くことができた。しかし、ベテランさんが多いため機嫌をとった...(残り 54文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年06月
この地域では大きい急性期病院なので忙しいです。勉強にはなると思いますが、それなのに看護師が足りず年休をとれるような状況で...(残り 52文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年05月
病棟に何人かママナースがいます。時短になってますがまず時間内には帰れません。というか責任感のある人ほど帰れない。他の人に...(残り 50文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年05月
ママナースで病棟で働いていますが到底定時では帰れません。 中堅看護師がどんどん退職をしており残されるのは新人かベテラン...(残り 67文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年05月
基本給は少なく夜勤手当は底辺ですが超過勤務でなんとかもっているというかんじですね。 ここまで働いてこのよくやくちゃんと...(残り 45文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年05月
部署にもよりますが、3時間以上の残業は当たり前で定時に帰れることはありません。患者に対し、慢性的な看護師不足です。ナース...(残り 68文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年05月
急性期病院なのでとても忙しいです。特に私の部署は入退院が激しく、多い日は定期入院合わせて10人以上入院、転入あります。最...(残り 111文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年05月
年休消化させてくれない。また、リフレッシュ休暇が年次休暇に変わり年休をとらせているとみなしているけど、実際スタッフは損し...(残り 46文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2019年03月
病棟によって差はあるが、人間関係は良くないような気がします。赤字経営であるため、コストを気にして患者に不利益なことも多い...(残り 57文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2019年03月
附属病院からの入職者が多いです。それは奨学金を借りていることが理由だと思います。実際、他の理由でこの病院を選ぶ人は少ない...(残り 45文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2019年03月
退職検討理由は人間関係です。上下関係が厳しく、新人は数年で辞め、また新たな新人が入社し人数が補充されている。それにより、...(残り 161文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2005年~2009年頃
- 投稿日
- 2019年03月
チェック表に沿ってプリセプター・アソシエイトが丁寧に教育してくれるのでしっかり基礎を学ぶことが出来ました。新人の頃は特に...(残り 304文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年03月
国立病院なので福利厚生はしっかりしています。夏休みも一週間ほどとれます。年休消化もかなりできていました。病棟によって忙し...(残り 45文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2002年~2006年頃
- 投稿日
- 2019年02月
新人の頃は、怒られたりしたこともありましたが、先輩、先生達に色々教えて頂いてかなり勉強になりました。今は新しい病院になり...(残り 78文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年02月
産休、育休はきちんととれます。その他手当などもちゃんとしているので福利厚生については言うことないと思います。職場環境はよ...(残り 336文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年01月
やりがいと思える余裕が全くありません。。 患者さんのケアもままならずです。 超勤もやばい。5時間超勤であることもたび...(残り 59文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年01月
働く人からしたら最悪! 病棟によるけどうちの病棟は残業たくさん。異常事態です。この状態で上は看護師は足りてると言うけど...(残り 54文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年01月
私の部署は人間関係はすごく良かったです。どこの病棟もおそらく慣れればそれなりにやっていけると思います。昔はキツイ人が多か...(残り 47文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年01月
ママさんナースはほとんど外来で働いています。以前は病棟にも2人ほどいましたが、今の忙しさでママさんナースは病棟ではとても...(残り 53文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年01月
急性期の大きい病院であること、先生たちも勉強熱心な人は色んな治療を行なったりしているのでとても勉強になります。勉強会も開...(残り 61文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年01月
全国どこの病院でも同じだと思いますが、赤字経営です。 経費削減に厳しくピリピリしたムードになる事が有ります。 人...(残り 75文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年01月
病棟で働いていますが、定時で帰れる事はほとんどないです。他の方も書かれていますが、私も超勤を書かなければ夜勤しても手取り...(残り 103文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年01月
看護学校からそのまま入職しました。新卒の子は大体三年目で一人前になったら退職か、そのまま残って結婚する、の半々な気がしま...(残り 57文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2002年~2006年頃
- 投稿日
- 2019年01月
大病院なので忙しいが、色々な事が学べると思います。 若い人から年配まで幅広い年齢層の人が働いているため、それぞれが役割...(残り 90文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年01月
夏休みは1週間取れます。病棟によると思いますが、先輩看護師と休みが被らないようにするので気を遣います。来年からはリフレッ...(残り 41文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年01月
部署によって全く異なると思います。1年目の時は泣くことも多かったですが年数を重ねると風当たりも弱くなる気がします。自分の...(残り 48文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年01月
教育はラダーに沿ってしっかりある印象を受けます。レポートがたくさんあるので大変でした。院内研修も色々と行っています。私の...(残り 49文字)
給与について
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年01月
給料は低いと思います。私は手取りで20万いきません。残業が少ないからだとは思います。友人と給料の差が10万ある月もあり退...(残り 48文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年01月
新病院になってからか赤字経営が続いており、コストについて厳しいです。手袋やオムツも安いものへと変わっていっています。また...(残り 44文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2019年01月
病棟では平日は手術や検査、入退院、化学療法などのイベントがあり、休日はそれらのイベントが無い分受け持ち患者が多いため毎日...(残り 65文字)
給与について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2019年01月
夜勤の手当が少なく、3千円程度。以前は準夜や深夜でも病棟へ直接入院が多かったですが、現在は出来るだけ救命救急センターへ入...(残り 153文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年01月
医療機器は割と新しいものを使用している。まだ移転して年数が経っていないのでまあまあ綺麗です。壊れてもすぐ修理に出してくれ...(残り 72文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2019年01月
岩国市では一番大きな急性期病院です。人間関係は可もなく不可もなく、病棟によると思います。中堅層が少なく、看護学校からの新...(残り 42文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年01月
急性期病院なので残業はとても多い。特にPNSが導入されて体制が変わり、新人やベテランより中堅層に負担がかかる。そのため中...(残り 80文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2002年~2006年頃
- 投稿日
- 2018年12月
規模の大きい病院なので、それなりの仕事や忙しさがある。病院付属に看護学校があるので、その学校から看護実習生が来る。病院付...(残り 41文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年12月
夏季休暇はまとまった連休がいただけます。病棟によって異なりますが最低でも1週間はあります。その他の連休はその病棟の師長さ...(残り 388文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年12月
医療センター付属の看護学校からの新人さんも多く入職しているため比較的若い人が多いように思います。その分フレッシュな感じで...(残り 136文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年12月
急性期の病院なので、ICUやCCUで働くNsさんはICLS等のインストラクター役割をしてくださり、院内研修を開いてくれま...(残り 284文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2003年~2007年頃
- 投稿日
- 2018年12月
年休は最低でも年5回は取らないといけません。医労連があるので結構厳しいかと思います。 夏休みは病棟によって違いますが7...(残り 68文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年11月
超急性期病院でかなり忙しく、超過勤務も当たり前にありますが、なかなか超過勤務代を取りにくくサービス残業になることもしばし...(残り 313文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2018年10月
他の病院に変わってわかったことですが、感染に対する対策はしっかりしていたり、看護手順、医療安全などもマニュアルがきちんと...(残り 159文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2002年~2006年頃
- 投稿日
- 2018年10月
大病院なので忙しい。 若い人から年配まで幅広い年齢層の人が働いている。 病院付属の看護学校がある。 病院付属の看護...(残り 60文字)
給与について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年09月
とりあえずしんどい。 残務が多く、5時間ほど残業するのに残業代はほとんど出ない。 仕事量に給料が全くあっていません。...(残り 52文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年09月
今年度は病院の機能評価があるので、記録に力を入れ始めたので、残業と負担が増えました。また、PNSの導入で若手が全く育ちま...(残り 41文字)