学校法人 杏林学園 杏林大学医学部付属病院
学校法人 杏林学園 杏林大学医学部付属病院の基本情報
所在地 | 〒181-0004 東京都三鷹市新川6-20-2 |
---|---|
最寄駅 | JR中央線 三鷹 |
業種 | 病院 |
診療科目 | 内科 精神科 神経内科 呼吸器科 消化器科 循環器科 小児科 外科 整形外科 形成外科 美容外科 脳神経外科 呼吸器外科 心臓血管外科 小児外科 皮膚科 泌尿器科 眼科 耳鼻咽喉科 放射線科 リハビリテーション科 麻酔科 産科 婦人科 リウマチ科 歯科口腔外科 |
杏林大学医学部付属病院の看護師口コミ 1421件中 401~450件
並び替え
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2022年01月
急性期病院のため様々な科の様々な症例が学べた。 教育体制も整っており、認定看護師の方からも指導を受けることが多かった。...(残り 53文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2022年01月
手術室配属でした。手術室は人気がないため第3希望までに書くと必ずなるとあとから知りました。大学病院のため同期が多く、支え...(残り 50文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2022年01月
子持ちナースが増え、夜勤を推奨されつつあります 子持ち=外来ではなく、病棟勤務が増えてきています ママナースは、以前...(残り 61文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2022年01月
休みは月3日希望を出すことができます。基本的には希望は通りました。夏休みも5日あり、希望休とあわせて8日間くらい連休を取...(残り 43文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2022年01月
20代〜30代の方が多く在籍されているので、いわゆるお局さまのような方はいませんでした。しかし、若いが故に、向上心の高い...(残り 71文字)
給与について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2022年01月
民間の病院と比較すると、大学病院なので、給料はそこそこもらえていたと思います。残業代は病棟にもよると思いますが、私がいた...(残り 25文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2022年01月
附属の専門学校からそのまま入職しました。とても大きい病院で、教育体制も整ったいるので新卒で一から学ぶにはとてもいい環境だ...(残り 51文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2021年頃
- 投稿日
- 2022年01月
いくつかの病棟に実習に行きましたが、雰囲気は病棟により様々でした。明らかにピリついていて、雰囲気があまり良くないと感じる...(残り 123文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2021年頃
- 投稿日
- 2022年01月
病棟に数名ママさんナースがいます。病棟ごとに1,2名夜勤なしスタッフが配置されているため、枠がないに等しい状態です。今は...(残り 42文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2022年01月
私が働いていた時は、未婚または既婚でも子供がいない方が多かったです。お子さんがいても働いている方もいましたが、夜勤の回数...(残り 46文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2022年01月
大学病院なだけあって、建物も綺麗で病室はホテルのように綺麗です。医療機器等も新しいものを導入していて勉強会なども積極的に...(残り 44文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2022年01月
看護学生です。実習先で利用していました。指導者はどの方も威圧的な方が多かったです。病棟挨拶は毎回フル無視でしたし、患者さ...(残り 119文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2022年01月
病棟にもなるとは思いますが、休み希望は4日間出すことができ割と希望は通りました。他のメンバーとの調整も必要でしたが、みん...(残り 105文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2022年01月
しっかりとした教育体制がとれており、チームで新人を育てていくという方針でした。新人研修や勉強会などもあり一から基礎を学べ...(残り 65文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2021年頃
- 投稿日
- 2022年01月
看護学生です。口コミ閲覧用です。 実習で行きましたが、とても人間関係の雰囲気が良いと感じました。 看護師の方は優しく...(残り 47文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2021年頃
- 投稿日
- 2022年01月
ご容赦ください。 新人の方はオレンジ色のストラップをしていて、ひと目で新人だとわかるようになっています。PNS制度をと...(残り 29文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2022年01月
休日は多い方だと思います。結構連休取れます。みんな結構交代で連休取ったりしています。 立地もいいので吉祥寺とか三鷹とか...(残り 64文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2021年12月
救命に関しては割と設備が整っていると思われる。 しかし、看護職員数が多い為、部署によりかなり個人の業務量に差が生じてい...(残り 50文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2021年12月
看護師は人手不足とはいえど、大学病院なので高いレベルを求められるし、多量入職大量離職の世界です。新人の頃は特に、仕事が普...(残り 91文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2021年12月
外科病棟に勤務していました。 ママさんナースは4人ほどで、あとは独身者やおこさんのいないナースがほとんどでした。 マ...(残り 83文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2021年12月
自分の家庭の事情で突然の引っ越しをしました。土地勘もなかったですし、とにかく物入りだったので早く働きたいと焦って情報収集...(残り 61文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2021年12月
新人教育として、プリセプター制度も導入していくということで、教育は充実しているかと思います。 スキルアップのための研修...(残り 44文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2021年頃
- 投稿日
- 2021年12月
休み希望が通らないことはほぼありません。希望すれば連休も取ることができます。残業は病棟によりけりですがわたしの場合はそん...(残り 42文字)
給与について
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2021年12月
超過勤務は全て申請ができました。1分ごとに加算されるので分刻みでの申請です。師長からの命令での申請なので誰にも何も言われ...(残り 53文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2021年12月
ホテルのようにきれいな病院で、病棟は間接照明がところどころに使われています。最先端の治療を行っているだけあって、最先端の...(残り 145文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2021年12月
ANSSで新人教育カリキュラムはがっちりしています。座学の集合研修から始まり、演習もやってました。病棟では、実施したこと...(残り 149文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2021年11月
新人から指導者になるまで、段階に応じた院内でのカリキュラムの参加が必須になっています。カリキュラムも勤務時間内に実施して...(残り 237文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2021年11月
オペ室に勤務していましたが、ママさんナースも多く、時短勤務では定時上がりできるようリーダー含めみんなで協力していました。...(残り 51文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2021年11月
組織が大きいので院内ルールがたくさんありますし、そのルールも日々変化していくので追いつくのは大変です。でもその分守られて...(残り 88文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2021年11月
配属先によって、大変さや忙しさは全然違います。 私の配属先は、とても忙しく当時日勤が消灯をすぎることはざらでしたし、先...(残り 129文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2021年頃
- 投稿日
- 2021年11月
既卒者は新人扱いのため例え10年目であっても2年目〜看護師にタメ口で話されるなど社会人としてのマナーがありませんでした。...(残り 72文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2021年11月
新卒で入職しましたがラダーに沿って研修が多数ありました。研修に出た時間分は残業代がつきます。あとは私は部署に特化した別の...(残り 45文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2021年11月
病棟とオペ室で働いてました。杏林は休みが多い印象。病棟よりオペ室の方が断然休みがとりやすく、連休から急な病欠まで対応して...(残り 67文字)
給与について
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2021年11月
オペ室勤務で、夜勤が月4回ほどで病棟より低くなりますが特に給料に不満はありませんでした。ただ、残業の申請がパソコン入力+...(残り 108文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 1996年~2000年頃
- 投稿日
- 2021年11月
教育がしっかりしているので転職先で困らなかった。新卒から5年目のスタッフが多く活気はある。今の環境は、分かりませんが保育...(残り 41文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2021年11月
大学病院であり新人教育に関してはとても力を入れていて、研修も充実していました。大きい病院なので新人も多いですがアプリコッ...(残り 59文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2021年11月
部署にもよるとは思いますが、私の部署には3-5名は常にママさんナースがいました。お子さんの年齢によってまちまちなのかもし...(残り 131文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2021年11月
部署によって異なりますが、大学病院であるため、みなさん勉強熱心な方が多いです。研修も多くあり、看護を学びたい方にはかなり...(残り 49文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2021年10月
内科は穏やかな人が多いですが、外科はどこもピリピリしているイメージです。外科の中では唯一脳神経外科が雰囲気良いと聞きまし...(残り 47文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2021年10月
年間休日120日以上。長期休暇も夏冬取れて、公休と合わせて10日ぐらいとってる人がいたと思います。産休は基本とれて、帰っ...(残り 84文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2021年10月
どんなに仕事ができても仕事ができないスタッフでも同期であれば給与は変わりません。仕事ができない人にとってはありがたいこと...(残り 80文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2021年10月
新卒で入職し、4年間勤めました。部署にもよるのかもしれないですが、私がいたところはしっかり月内の休日日数分の休日を希望に...(残り 175文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2021年10月
増築を重ねているのかつぎはぎの部分が所々あります。が、基本的に新しく清潔感のある病院だと思います。面積が大きく且つ、つぎ...(残り 68文字)
給与について
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2021年10月
民間と比べたらわかりませんが大学病院の中では給料が低いと言われているみたいです。病院自体が大きいのでボーナス面で譲歩され...(残り 73文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2021年10月
すみません。新卒から入り4年間勤めました。大学病院なだけあって色々な症例が多く設備もある程度整っているため看護を学ぶには...(残り 85文字)
給与について
- 該当時期
- 2021年頃
- 投稿日
- 2021年10月
新卒で3年間勤務しました。新卒のため他の病院との比較はできませんでしたが、他病院に就職した学生時代の同期から聞く話では比...(残り 64文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2021年頃
- 投稿日
- 2021年10月
使用していた機材、物品等は大学病院と言うこともありとても充実していたと思います。医師の使用したいモノを新しく取り入れて使...(残り 43文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2021年10月
福利厚生は充実しています。ただ住宅手当が27000円なのでやや少ないかなと。給与水準が他の大学病院に比べて低いので基本給...(残り 106文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2021年10月
教育体制がしっかりしているので、新人のフォローは手厚いです。在籍当時は数チームに分かれてメンター、エルダーという立場で新...(残り 44文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2021年10月
新卒から10年働きましたが、当時のANSSという教育体制(新卒に対してチームでサポートする)はよかったと思います。チーム...(残り 132文字)