島根県の病院口コミ一覧(1247件)

職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2015年02月
入職した時点で雰囲気がとても悪く配属先によっても違うかもしれませんが、上に立つ方が信用出来る方ではありませんでした。人間...(残り 62文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2004年~2008年頃
- 投稿日
- 2015年02月
2009年か2010年ごろから病院が新しく建て変わったようにおもいます。やや使いにくい部分もありましたが、病棟はとてもき...(残り 55文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2004年~2008年頃
- 投稿日
- 2015年02月
仕事は毎日いそがしく、新人の頃は記録にも時間がかかり大変でした。私は産科でしたので、助産師外来も少しずつ始まっていたので...(残り 73文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2004年~2008年頃
- 投稿日
- 2015年02月
研修は看護協会、助産師会、院内などあらゆるものに積極的に参加できました。県の方針で近くの病院と新人助産師の研修を行ってい...(残り 70文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2004年~2008年頃
- 投稿日
- 2015年02月
いろんなことに対応できる助産師になりたかったので入職しました。入職当時はこんなに忙しいものかととても驚きました。しかし慣...(残り 74文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2004年~2008年頃
- 投稿日
- 2015年02月
給料や福利厚生はまずまずよかったのですが、正常な出産や院内助産など助産師がもっと自立して働ける場所で働きたいと思ったので...(残り 58文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2004年~2008年頃
- 投稿日
- 2015年02月
育児休暇、産休があるのと出産すると出産祝金が3万円でました。院内保育所があり、夜間保育もありました。ママナースが働きやす...(残り 80文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2004年~2008年頃
- 投稿日
- 2015年02月
年末年始の休暇6日、夏期休暇3日、有給年21日、週休二日制となっています。三交代で、日勤+深夜があるのは慣れるまでくるし...(残り 48文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2004年~2008年頃
- 投稿日
- 2015年02月
夏期休暇3日あったり、年末年始の休暇も交代でとることができました。もちろん育児休暇や産休もとることはできます。ほかには、...(残り 41文字)
給与について
- 該当時期
- 2004年~2008年頃
- 投稿日
- 2015年02月
はじめは20万前後だったようにおもいますが、年一回昇給します。ボーナスは夏、冬合計で給料×4ヶ月分くらいはありました。ほ...(残り 40文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2015年02月
いろんな学生を指導することが楽しかったので、病院ではなく、もっと大学院で勉強したいと思い、退職しました。近くに大学院があ...(残り 51文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2015年02月
入職理由はいろいろな症例を経験したかったことです。もともと忙しくて、大変と聞いていたので特にギャップはありませんでした。...(残り 61文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2015年02月
残業は多く、勤務も不規則なので子どもとの時間は休日しか持てないのが現状です。 院内保育もあり、夜間保育や延長保育、一時...(残り 43文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2015年02月
緊急帝王切開や重症患者が多くいたので、仕事は忙しく、慣れるまでは大変でした。産科では正常分娩が少なく、新人や実習生優先に...(残り 126文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2015年02月
私がいたところは産科でしたが新人には必ずプリセプターが付きます。 先輩が一から指導してくれます。研修にも積極的に参加で...(残り 63文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2015年02月
1999年に新しくなっており、院内はきれいです。ドクターヘリもあり、県内の重症患者はこの病院へと運ばれてきます。なので医...(残り 51文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2015年02月
職員寮があったり、共済の貯金ができたりしました。提携している宿泊施設が格安で泊まれたり、テーマパーク、美術館、コンサート...(残り 52文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2015年02月
職場の雰囲気は、忙しかったのでピリピリしているときもありました。とにかく時間や業務に追われる感じです。人間関係は個人にも...(残り 98文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2015年02月
休日は公休がありました。また夏休みや正月休みも順番でとることができました。 緊急手術なども多く、忙しかったので、とくに...(残り 44文字)
給与について
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2015年02月
県の公務員になるのでボーナスは多かったです。住居費も2万ちょっとありました。通勤手当も少しですがついていました。夜勤は1...(残り 92文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2004年~2008年頃
- 投稿日
- 2015年02月
私がいたころは年配の方もおおくおり、基本的に人間関係は悪くなかったと思います。裏や個人的にあわない人はいたようですが、優...(残り 59文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2015年01月
やはり、給与、賞与が少ないことが一番でした。ママさんにとっては働きやすいと思いましたが、ほかの病院はきついなりにボーナス...(残り 40文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2015年01月
助産師としての知識・技術を身に着けたいと思い、入職しました。ただ、給与の面はホームページにも職務規定にもはっきりとした記...(残り 65文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2015年01月
子持ちの助産師も正職員で働いています。前のルールなので現在は変わっているかもしれませんが、夜勤を4回ぐらいしないと正職員...(残り 80文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2015年01月
新しく入った助産師にはプリセプターがつきます。また、分娩を介助するごとに指定の紙1枚にレポートを書きます。それをプリセプ...(残り 196文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2015年01月
正常分娩と予定カイザーしかしていなかったので、正常分娩を経験し、技術を高めるにはとても良い施設だと思います。院長も助産師...(残り 156文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2015年01月
施設は個人病院なので大きくはないですが、きれいです。病室は個室で、畳の部屋などもあり産婦さんには人気でした。医療機器も、...(残り 106文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2015年01月
風邪などになった場合、院内で診察や処方してもらった薬などは無料でした。ただ産婦人科なので、対応できるもの限られます。ほか...(残り 53文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2015年01月
職場の雰囲気は、総合病院よりはバタバタしておらず、ほんわかした感じです。人間関係も、人格否定をしたりするような人もいませ...(残り 56文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2015年01月
休日は希望を出すことができます。休暇はスタッフの人数が多くいれば公休+有給(1-2日)ついています。スタッフの人数が少な...(残り 115文字)
給与について
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2015年01月
中途で入りました。はっきりいうと給与は多くないです。基本給は何年か勤め、助産師資格手当込で20万ぐらい、それに夜勤1回あ...(残り 97文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2015年01月
とてもとても雰囲気の良い病院でした。職員の皆明るく良い人ばかりでとても良い思い出です!また六日市病院のような病院で働きた...(残り 57文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2015年01月
職場は和気あいあいしていて、働き易い環境です。中堅病院としては様々な処置や経験ができ、やりがいはあると思います。休暇や有...(残り 50文字)
給与について
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2014年12月
公務員ではないので基本給は低かったです。ただ夜勤1回ごとに手当てがつくのと資格手当てもあったので夜勤の回数が多ければ、そ...(残り 46文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2014年12月
休日は、月の休み数+余裕があれば有給1~2日がつきました。休みは希望を出せるので重ならない限り休めました。しかし4日連休...(残り 58文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2014年12月
病院内で出してもらう薬は無料でした。ほかには歓迎会や忘年会や納涼会などの飲み会は、病院側が食事代を全て支払ってくれていま...(残り 40文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2014年12月
施設はとてもきれいです。入院部屋は個室で院内助産もしていたので畳の部屋もありました。外来では助産師外来をしていたので、3...(残り 84文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2014年12月
このころは師長以外は夜勤をしなかったらパートになりました。でも子供がいたら夜勤の回数は優遇されていました。夜勤の日にちを...(残り 42文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2014年12月
副院長が助産師であったため院長も助産師について理解がありました。そのため、助産師外来や院内助産もでき、「産婦に寄り添う」...(残り 82文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2014年12月
新人にはプリセプターがつきます。分娩を介助したら分娩期が理解できるまでレポートをかきます。その後は産褥期や妊娠期の指導や...(残り 81文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2014年12月
助産師教育がしっかりしていた病院だったので、正常分娩をまずはしっかり勉強し、助産師として技術や判断力をつけたいと思い入り...(残り 76文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2014年12月
退職理由はもっとスキルアップし、臨床だけではなく、いろんな分野で活躍できる助産師になりたい、他に自分がやりたいことができ...(残り 50文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2014年12月
この病院の雰囲気はほんわかしていて、病院の方針である赤ちゃんとお母さんにやさしい病院だけあって、なごやかです。ほかの病院...(残り 44文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2014年06月
部署により異なりますが、他の部署に対して厳しい人がどの部署にも大抵存在します。気分により働いている人がおり、雰囲気は悪い...(残り 139文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2014年05月
院内研修が1、2ヶ月に1回程度あり。時間外で出ないといけません。参加者が少ないと師長は大きな独り言を聞こえるように言って...(残り 100文字)
給与について
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2014年04月
年収にしたら一般的か、仕事量、負担に比べたら安いくらい。長く働くほど昇給率は低くなる。年末年始休暇はなく、年末年始手当て...(残り 86文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2014年02月
残業しても師長に「あなたに能力がないからだ」と言われ、残業代がもらえない部署あり。 師長は介護のためと言って休みをすぐ...(残り 155文字)