独立行政法人 国立病院機構 大阪南医療センター
独立行政法人 国立病院機構 大阪南医療センターの基本情報
所在地 | 〒586-8521 大阪府河内長野市木戸東町2-1 |
---|---|
最寄駅 | 南海電気鉄道高野線 千代田 |
業種 | 病院 |
診療科目 | 内科 精神科 呼吸器科 消化器科 循環器科 小児科 外科 整形外科 脳神経外科 心臓血管外科 小児外科 皮膚科 泌尿器科 産婦人科 眼科 耳鼻咽喉科 放射線科 アレルギー科 心療内科 リウマチ科 リハビリテーション科 麻酔科 歯科 神経内科 |
国立病院機構 大阪南医療センターの看護師口コミ 439件中 251~300件
並び替え
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2019年04月
お世話になった病棟では指導者さんから熱心な指導を頂けましたし、実習中拝見した病棟雰囲気もとても良かったです。 そこで出...(残り 151文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2019年04月
お休みは最低でも月10日はありました。それに加えて、年末年始、ゴールデンウィークがある月にはスタッフ全員が三連休を頂けま...(残り 50文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2019年03月
夜勤手当は凄く少ないですが、もともと国立病院とあって休日も多く、住宅手当や扶養手当などの手当ても充実していましたし、有給...(残り 64文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年03月
30代40代のナースが少ないので働きやすいとはいえません。20代のナースが多いです。教育制度はしっかりしているため、新人...(残り 61文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2019年03月
大規模な病院のため、患者さんの疾患やオペも多岐にわたり、大変勉強になりました。そのぶん入院や急変で残業になったり、夜間に...(残り 40文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2019年03月
残業もサービス残業で数年経験を積むにあたってはいいかもしれませんが、給料面が他の病院よりも圧倒的に少なく退職を選びました...(残り 52文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2019年03月
指導者の方によりますが、とても熱心な方々が多かったように思います。教員との連携もとれており、学生としてはとてもやりやすい...(残り 32文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2019年02月
わたしがいった病棟は忙しくて常に援助がありましたがとてもやりがいを感じられました。厳しい看護師さんもいらっしゃいますが、...(残り 79文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2019年02月
私が行った病棟は雰囲気がよくて、患者様に対して笑顔で接しておられ、学生の指導も熱心に行ってくださりすごく実習がしやすかっ...(残り 29文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2019年02月
休暇は120日以上あり、休みはしっかりとれます。残業もありましたが、大体18時ごろには終わっていました。私がいた病棟はス...(残り 51文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2019年01月
休暇は8〜10日/月程度でした。多い時は12日ある月もありました。希望休は基本通りますが、月3日位まででした。 夏季休...(残り 100文字)
給与について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2019年01月
給料は安いとおもいます。 夜勤手当が8000円ちょっとと他の病院と比べて安い事と、残業代が全額は付いていないのが理由か...(残り 56文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2019年01月
西館5階の消化器外科病棟に配属され、3年働いていました。サービス残業は当たり前で、2時間程のサービス残業は当たり前でした...(残り 259文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2019年01月
新人の頃から、プリセプターや教育担当の方に親切にしてもらいました!未経験項目表とゆうのを、もらって自立していく形です。 ...(残り 44文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2019年01月
年休は自分が希望する日に取れません。師長さんが勝手にシフトに別に希望していない日に入れてきます。残業は多いです。スタッフ...(残り 65文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年12月
以前は育児休暇後退職する看護師も認められていましたが、現在は復帰が条件、しかも配偶者が夜勤の仕事ではない限り、夜勤は4回...(残り 408文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年12月
人間関係はとても良かったです。 看護学校が付属で有り、そこの学生が多いイメージでした。先輩、後輩ともに学生の頃から顔見...(残り 53文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年12月
附属の看護学校があるのですが、人員削減のためここ数年はほとんど附属校から新人を採らない時期が続きました。その結果、優秀な...(残り 73文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年12月
国立だけあってやはり新しいものが常に入ります。また、物品の使い回しもなく吸引チューブ等も絶対に使い回しはないです。輸液ポ...(残り 40文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年12月
1年目から5年目までガンガンやります。ラダーを取り入れています。なので、その点はなかなか民間にはないところ。成長できる職...(残り 80文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年12月
国立だけあってやはりその点はしっかりしてる。病休、産前産後休暇、育休など休みと退職金や年金などはしっかり。民間のようにリ...(残り 74文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年12月
3年毎に看護部長が変わるため、その都度大きな変革がある。それを良しとするか、ストレスと感じるかはその人次第。職場の人間関...(残り 65文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年12月
院内に保育所が併設されており、そこに子どもを預けることができます。職員駐車場と保育所と病院の距離がすごく近いので、パッと...(残り 105文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年12月
私がいた職場は人間関係はよかったと思います。先輩や後輩と仕事終わりにご飯に行ったり、休みの日には遊びにいくなど公私共に交...(残り 40文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2005年~2009年頃
- 投稿日
- 2018年12月
休日は普通だと思うが、残業は多かった。 年々残業はしない方向性になっていったが、そうはいっても終わらない。終わらなくて...(残り 44文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2005年~2009年頃
- 投稿日
- 2018年12月
公務員の制度が残っていたので、福利厚生はよかったのではないかと思う。しかし、結婚、妊娠、出産などを経験しない人はあまり実...(残り 48文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年12月
4週8休は守られている。年休の消化は年間五日以上と決められた。全ては消化できない。夏休みは8連休ほどもらえます。祝日が日...(残り 50文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年12月
とにかく激務。1病棟44~50床。スタッフ数は師長を除く約23名で回している。ペアナースをトップダウン形式で導入し現場は...(残り 77文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年12月
看護師を減らしていっているので現場は回っていない。そんな中でペアナースを導入したので余計に現場が負担を感じている。看護部...(残り 77文字)
給与について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年12月
給料は公務員に準じており、少しずつ上がり続ける。その点は民間にないところであり長く働きたい人にはむいている。しかし、業務...(残り 58文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年11月
公務員のため福利厚生はかなりよい。住居手当も家主だと27000円給与される。他病院にうつってからすごく良かったと実感して...(残り 60文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年11月
内科で勤務していました。 がん患者や慢性期疾患が多く、繰り返し入院される高齢者が多かったため、患者さんと仲良くなること...(残り 188文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2004年~2008年頃
- 投稿日
- 2018年11月
だいぶ前の話になりますが、休日は多かったように思います。有給はあまり使われず辞めるときも有給消化はしてくれませんでした。...(残り 46文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2018年11月
怖い先輩看護師もいたが、比較的人間関係は良好でした。ただ同期と雰囲気が合わず話しにくい感じだった。医者はみんな優しく気遣...(残り 57文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年11月
病棟によって差はありますが、うちの病棟は医師も含めて全体的に仲がよく、働きやすかったです。新人の頃は怒られることも多く辛...(残り 113文字)
給与について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年11月
国立のため、民間の病院と比較するとやはり給与は少ないかなと思います。 残業することは多々ありますが、勤務時間の調査が増...(残り 65文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年11月
病棟内の雰囲気は、それぞれ違うと思うが比較的良い印象。いわゆるお局さんはあまりいないと思います。ただ、他職種間や他病棟と...(残り 64文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2018年11月
病棟にもよりますが、指導者の方は基本的に厳しくもなく優しくもなく特に普通といった感じ。ですが、スタッフの数が少ないのか、...(残り 37文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2018年11月
とてもきれいでした。物品も新しいものが多かったです。また物品の不足もなく、電子カルテも十分に数がありました。床がカーペッ...(残り 41文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年11月
休みは多いです。明けの日もいれると、月に10〜12日は休みです。希望休も病棟によれば、3日だせますが、出せない病棟もあり...(残り 63文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2018年10月
研修、教育制度はさすがというほどしっかりしています。ただ、病棟によれば業務の上に課題も出されてしんどい思いをする場合もあ...(残り 94文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2018年10月
休みはしっかりあり、月10日ほど。夏休みも連休で1週間〜10日ほどもらえます!有給は年5日程の消化でした。。 部署と師...(残り 42文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2018年10月
2016年度まで働いていましたが、福利厚生はしっかりしています。今は残業代も厳しくしっかりと申請しないといえなくなってお...(残り 116文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2018年09月
夜勤手当が低いため、急性期病院で忙しい割には給料が少ないと感じていました。しかし、休みが多かったので今思えば妥当なのかな...(残り 157文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2002年~2006年頃
- 投稿日
- 2018年09月
教育体制はとても整っていました。院内の研修も多く、病棟での勉強会もあり基礎についてはしっかり学べました。医師も聞けば詳し...(残り 91文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年09月
日勤のスタッフメンバーによりその日の稼働効率が変わります。経験年数が中程度でもケモや処置に付けないスタッフもいるので、経...(残り 53文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年09月
1年目からプリセプターナースやスキルチェックをしてくれるベテランナースなどが付いて下さり、教育体制は整っています。また、...(残り 47文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年09月
希望休を出すことは出来るのですが、実際月末に出たシフトを見てみると希望が通っていなかったりすることがあり、結局予定を変更...(残り 77文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年09月
新卒~30台後半のベテランの方まで様々な年代の方がおられます。1年目はプリセプター制度もあり、院内でも研修制度もあり教育...(残り 62文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年09月
国立病院であることもあり、設備や備品は十分に整っています。電子カルテも導入されており特に際立って不便な点はありませんが、...(残り 55文字)