学校法人 大阪医科薬科大学 大阪医科薬科大学病院
学校法人 大阪医科薬科大学 大阪医科薬科大学病院の基本情報
所在地 | 〒569-8686 大阪府高槻市大学町2-7 |
---|---|
最寄駅 | 阪急電鉄京都本線 高槻市 |
業種 | 病院 |
診療科目 | 内科 精神科 循環器科 小児科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 心臓血管外科 皮膚科 泌尿器科 眼科 耳鼻咽喉科 放射線科 リハビリテーション科 麻酔科 歯科 神経内科 呼吸器科 消化器科 呼吸器外科 産科 婦人科 リウマチ科 歯科口腔外科 |
大阪医科薬科大学病院の看護師口コミ 944件中 801~850件
並び替え
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2017年12月
待遇として休日は多い方ですが、有給休暇をほとんど申請出来ずに捨ててました。退職する寸前に、ようやく3日間有給休暇が取れま...(残り 255文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2017年12月
職場の雰囲気は閉鎖的で活気の少ない感じでした。 また所属長や主任、臨床指導者を除くと、中堅ナースがいないために若いナー...(残り 109文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2017年12月
基本的に20代の看護師が多く、年齢層も若いため仲良く仕事していました。ただ、仲が良くてなーなーになってる部分もあり、管...(残り 109文字)
給与について
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2017年12月
ボーナスがかなりいいです。 人間関係は普通だと思いますが、やはりめんどくさい人は多かったです。 友達は夜勤ありでわた...(残り 48文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2017年12月
最悪でした。ここは部活動の場ですか?というくらい上下関係厳しく、昼休憩はいちばんの若手が誰よりも先にご飯を食べて先輩の分...(残り 212文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2017年11月
古くからの年功序列の方式で縦割りがしっかりしている。そのことで現在はどの医療機関も当たり前のようになっている他職種の連携...(残り 46文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年11月
大学病院ということもあり、他院では行わない術式や、珍しい症例も経験できるため、勉強にはなると思います。その分やりがいも感...(残り 111文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年11月
福利厚生は整っていると思います。 私学共済なので、共済貯金は年利もよく銀行に預けるより貯まっています。引き出すには約1...(残り 95文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年11月
職場の雰囲気は部署によって、わかりませんが、自部署はとても良いです。入職してから人間関係で悩んだことはありません。先輩、...(残り 47文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年11月
研修で行かせてもらって忙しい病棟だったけれど、とても細かく指導してもらいました。指導者さんは優しい方で雰囲気はとてもギス...(残り 46文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2017年11月
建物自体は古い病棟から少しずつ増築していっているようなのでつぎはぎのような箇所がありました。 また病棟から病棟への移動...(残り 94文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2017年11月
教育、研修制度に関しては他の医療施設より多いと思います。講堂で研修会や専門的な講義があり学生に戻ったような感じでもありま...(残り 58文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年11月
物品はたくさんあり満ちているので不満に思うことはありませんでした。他の病院に行ってみるとよく分かりますが、本当に恵まれた...(残り 42文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2017年11月
有給は管理職が振り分けてつけてくれますが消化率はかなり低いと思います。退職時の買取や消費もありません。また、年度の途中で...(残り 136文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2017年10月
6年間つとめ、妊娠、出産にて退職となりましたが、育休取りにくく、時短制度もうまく使わせてもらえず、その面はあまりよくなか...(残り 42文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2001年~2005年頃
- 投稿日
- 2017年10月
職場の雰囲気はとても良く、皆協力して働いていました。先輩ナースも、在籍していた科は良い人ばかりでテキパキと仕事をこなし、...(残り 41文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2017年10月
1年目で正規採用になるまでの3ヶ月間は絶対に残業はありません。その後は、つくかどうかは師長によります。つけられる場所は残...(残り 89文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年10月
病棟によりますが、毎回定時を目指せるところと20時が当たり前というところがあるようです。大学病院なので若い看護師が多く、...(残り 54文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年10月
ラダー研修は日勤時間内です。スキルアップ研修は時間外に行われますが希望参加で、量としてもあまり多くないです。院外研修への...(残り 70文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年10月
増築を繰り返しており迷路のようですが、1年も働くと慣れます。新館で働いていても透析や放射線検査は旧館への移送が必要で、検...(残り 46文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2017年10月
教育制度は比較的しっかりしており、新人が一から勉強、経験を積むには様々な疾患の患者さんがみれる為良いと思います。仕事のや...(残り 54文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2017年10月
病棟によりますが、雰囲気はすごくいいです。大学病院で若いナースも多い中、ギスギスした感じはありません。ただ、ICUは増設...(残り 62文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2017年10月
残業削減にも取り組まれているため前残業やサービス残業は減っていますが、病棟や管理職によるところがある気がします。給料はか...(残り 43文字)
給与について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年10月
家賃手当27000円含めて、年収は500万円を超えます。残業代は部署によりますが、稀に全額出してくれるところもあります。...(残り 66文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2017年10月
住居手当27000円、交通費は全額支給ですが場所によっては阪急ではなくJRの運賃が適用されます。私学共済を利用できますが...(残り 40文字)
給与について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年10月
4月に入職し、その年の夏のボーナスから支給され、給料も多かったと思います。 多忙な業務でしたが、それに見合った額だと思...(残り 44文字)
給与について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年10月
毎年昇給があり、その額も他院と比べると大きいです。また、ボーナスがいいので基本給の良さが反映されて年収も上がります。 ...(残り 299文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2017年10月
入職、面接時は事務方や管理職は優しそうな雰囲気を醸し出していてフレンドリーで相談等にも乗ってもらいやすい環境と思っていま...(残り 82文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2001年~2005年頃
- 投稿日
- 2017年10月
シフトは月に3日ほどまでは希望が通りました。 若手が多く、ママナースの事情はあまり考慮されていませんでした。日々の残業...(残り 83文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 1996年~2000年頃
- 投稿日
- 2017年10月
大学病院ですので、教育体制は整っていました。私は附属の看護学校からの就職でNICUに所属していましたが、同期も多く楽しく...(残り 55文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年10月
給料や休みの取りやすさは非常にいいですが、忙しいです。残業代はどんなに忙しくても1日2時間までしかつきません。夜勤は残業...(残り 630文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年10月
1日研修で来ました。増築してあるので、迷路みたいな感じです。場所を覚えるのは大変だと思います。病棟によりますが、研修先の...(残り 62文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年09月
福利厚生は充実しています。夜勤は、1年目から始まりますが、先輩が丁寧に指導してくれるので、安心して取り組むことが出来ます...(残り 47文字)
給与について
- 該当時期
- 2001年~2005年頃
- 投稿日
- 2017年09月
勤務形態は三交代でした。院内研修や病棟勉強会が多く、学ぶ機会はかなり多くあったと思います。 人間関係は派閥のようなもの...(残り 66文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年09月
毎年新卒もたくさん入ってくるため、教育制度は整っていると思います。 勉強会などレベルに合わせてあり、たくさん学べる機会...(残り 43文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2017年09月
休日は基本的にシフト制です。有休の取得のしやすさは部署の上長のさじ加減であったりスタッフの充実度に左右されていると感じま...(残り 50文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2017年09月
インターンシップで一日研修を参加させていただきました。病棟の雰囲気はとても良く、ペアリング制なので、初めての方も安心して...(残り 77文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2017年09月
インターンシップで一日研修を参加させていただきました。一日だけなので何とも言えませんが、雰囲気は良さそうでした。大学が附...(残り 60文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2017年08月
大学病院なので、様々な疾患の患者さまが、いるが、専門科ごとに分類されていて、業務内容も細分化されている。外来でしたが、人...(残り 40文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2017年07月
今年4月から働きだしたばかりですが、夜勤2回入って手取りで26万円くらいあります。一年目の給与形態ではいい方だと思います...(残り 59文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2017年07月
福利厚生は充実しておりすごく良かったです。 産休、育休明けの方やその後のフォローもしっかりしているので主婦やお子さんが...(残り 63文字)
給与について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年07月
給与はよくボーナスも高いため給与面で満足できると思いますたしが所属していた病棟はとてもよい雰囲気でした。 外から来たので...(残り 50文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2017年07月
入職し最初はとても人間関係がよさそうにみえましたが、現実はお局と中堅お局たちの派閥があり、どちらにも所属しなかった私はど...(残り 127文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2017年07月
大学病院のため福利厚生はとてもしっかりしており年間休日もしっかり確保されています。比較的希望も通りやすく(部署によるかも...(残り 87文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年07月
2年間しか寮に住めませんが、立地はいいですし、なおかつ広いです。また賃貸の場合も住宅補助がいくらか出るのでいいです。とに...(残り 42文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年06月
病棟にもよると思いますが、私は残業や時間前業務、人間関係、妊娠しても夜勤を免除されないなど将来に不安を感じたこと等から退...(残り 47文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2017年06月
PNS がいいなと思って入職したのですが、実際は一年目からひとりで動くことも多くて、分からないことは先輩にきかないと!P...(残り 50文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2017年06月
病院自体は古く、増築を繰り返しているので、院内は迷路のようです。医療物品については最新の物を、特にコストうるさく言われる...(残り 45文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2017年06月
私がいた病棟は特殊な科であり、かつ本当に人員不足だったので1年目から外来にも担当したりしていました。それがとてもプレッシ...(残り 55文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2017年06月
感染と安全の研修は年2回ずつ、必修の研修ですが、残業として申請できます。その他、研修はたくさんあり、院内研修はほぼ時間内...(残り 65文字)