独立行政法人 国立病院機構 奈良医療センター
独立行政法人 国立病院機構 奈良医療センターの基本情報
所在地 | 〒630-8053 奈良県奈良市七条2-789 |
---|---|
最寄駅 | 近畿日本鉄道橿原線 西ノ京 |
業種 | 病院 |
診療科目 | 内科 神経内科 呼吸器科 消化器科 小児科 外科 整形外科 脳神経外科 呼吸器外科 皮膚科 眼科 耳鼻咽喉科 放射線科 リハビリテーション科 精神科 神経科 循環器科 泌尿器科 婦人科 心療内科 リウマチ科 麻酔科 |
国立病院機構 奈良医療センターの看護師口コミ 292件中 251~292件
並び替え
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年11月
部署にもよると思いますが、人手不足が深刻で、業務優先のため、仕事のスピードについていけないと、集中攻撃されます。業務はと...(残り 40文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2016年11月
国家公務員になるため安定や給与福利厚生を考えて入職しました。実際は、ギャップはありませんでしたが慢性期の病院の為体力面は...(残り 53文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2016年11月
研修は多いと思います。また、強制もなく帰る人もいます。 神経内科について学びたい方はおすすめです。スキルアップについて...(残り 42文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2016年10月
重心、筋ジスなど政策医療をおこなう病院ということからも、身につくスキルは偏りが出るように思います。その分、その分野でやっ...(残り 91文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2016年10月
体調不良のため退職しました。 病棟にもよりますが寝たきり患者数さんが多くオムツ交換の頻度や回数が多く体力的にしんどいも...(残り 78文字)
給与について
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2016年09月
給与は、公務員に準ずる為夜勤をいれて30代ありました。また、手当が多く給与は非常に良かったです。国立の頃からいた職員はそ...(残り 68文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2016年09月
職場の雰囲気は基本的に若い看護師が多く年配看護師は特殊病棟に多い。 その為、若い看護師の多い病棟はやはり忙しく残業も多...(残り 50文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年09月
病棟によりますが私がいるところは人不足です。10対1をとっていますが、日勤帯で10人はざらです。なかには17人持ちの同僚...(残り 148文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2002年~2006年頃
- 投稿日
- 2016年08月
筋ジストロフィーの病棟にいました。病棟というより、介護が90%の病棟だったので、他社との協力は重要でした。比較的親切な人...(残り 45文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2016年07月
施設自体は綺麗です。ただ、科によっては患者さんの尊厳を大切にする姿勢があまり感じられず、オムツ替えを一定の時間でしかおこ...(残り 48文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2001年~2005年頃
- 投稿日
- 2016年06月
休みは多いです。120日/年くらいあったと記憶しています。独立行政法人とはいえ、やっぱり公務員待遇ですから。有給は、年に...(残り 49文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年06月
職場の雰囲気は病棟によりけりですが、私の配属していた部署はとても良いと思います。経験年数もまんべんなく、新人から上のほう...(残り 73文字)
給与について
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2016年06月
病棟によっては特殊手当てがあるので、それを目的に手当てがある病棟を選ばれる方もいます。残業がそこまで多くはないので、残業...(残り 67文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2016年06月
患者さんとゆっくり関わりたいからということでここの病院を選ぶと、意外とそんな時間はないので、自分の大切にしたい看護が出来...(残り 70文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2016年06月
こちらに決めた理由としては、神経難病と重心病棟があったことと、実習で病棟の雰囲気を就活前から知れていたことがあるかもしれ...(残り 96文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2016年06月
残業は少なかったです。病棟によりますが、私がいた病棟ではほとんど定時で帰れてました。プライベートは守られているので、心に...(残り 46文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2016年06月
国立病院機構なのでどこの病院でも受ける研修は同じですが、病棟に必要な研修も受けさせてもらえます。急性期病院だと研修もしっ...(残り 76文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2016年06月
国立病院だとどこでも受けられる福利厚生は同じですが、気持ちとしては急性期病院にいた時より、有給などを使いやすかった気がし...(残り 51文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2016年06月
新しい病棟はすごく綺麗です。温かみのある病棟となっています。病院というよりは生活の場という言葉が近いかな?って感じがしま...(残り 62文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2016年06月
福利厚生に産休や育休があり、一応子育てをしながら働ける環境を作ってくださってます。病院職員自体が全体的に仲が良いので働き...(残り 67文字)
給与について
- 該当時期
- 2002年~2006年頃
- 投稿日
- 2016年05月
菌ジストロフィーの病棟にいました。手当てが2万5千円付きました。給与的には、毎月が楽しみでした。住宅手当が2万5千円も付...(残り 48文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2016年04月
設備、備品については普通に充実していたと思います。バイタル測定の機器等も一時期不足していましたが補充されていました。マニ...(残り 45文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2016年04月
国立だからかしっかりしています。休みも月9から11日あることも。有給も全部、とはいかずともなるべくつけてくれるし、勤務希...(残り 60文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年03月
大きく無い病院なので、自然と知り合いが増えていきます。様々な年代の方がおり、急性期病院でも無いということから、アットホー...(残り 111文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2016年03月
子育てナースに理解があります。月に数回、子供行事などで、休みが取りたい場合は、ある程度希望を聞いて、やすみがとれるようシ...(残り 43文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2015年10月
子育てと両立させやすいのではと考えて入職。ギャップは特にありません、上司もきちんと考えてくれるし融通も利きます。とても良...(残り 91文字)
給与について
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2015年10月
基本給は決して高くないですが、いろいろな手当てがつくのでお給料はいいと思います。あと、政策医療の病院なので、病棟によって...(残り 46文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2015年10月
国立なのでちょっと固い感じはありますが・・・病棟にもよりますが、普通かな、と・・・・。ただ国立のバリバリのベテランさんが...(残り 43文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2015年10月
休日はさすが国立で、かなりしっかりしていると思います。8日以上は必ずもらえるし、大体平均で9~10日は貰えていたと思う。...(残り 43文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2015年10月
政策医療の病院なので診療科をチェックすればわかるかと思いますがかなり特化しています。一般的なことは学びにくい面もあります...(残り 77文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2015年10月
しっかりしていると思います。ちょっともういいって、と思うくらいです。きちんと教えてもらえるし、その辺はやはり母体がしっか...(残り 45文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2001年~2005年頃
- 投稿日
- 2015年08月
母体がしっかりとしている分、設備も綺麗で整えています。 備品も頻繁に購入しては買い換えています。患者様によりよいものを...(残り 47文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2015年08月
新卒で入職したため、全体での技術研修を行ってもらえています。しかし、内容は看護学校の時と変わらないイメージですね…。結局...(残り 73文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2015年08月
フルタイムで働きたいママナースにとってはとても働きやすいと思います。亜急性期から慢性期の病院なので、病棟にもよると思いま...(残り 156文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2015年03月
結婚で転勤しました。それまでは急性期病院にいたので、療養病棟とのギャップはとてもありました。ベッドの回転が少なく日々の業...(残り 66文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2015年03月
私は経験年数6年目で転勤、入職したので、院内定期開催の卒後研修は対象外でした。5年目まではアクティというステップアップ研...(残り 107文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2015年03月
入職中に、結婚、妊娠、出産を経験しました。妊娠時はすぐに夜勤免除できました。急な受診で休んだ際は年休扱いをしてもらえまし...(残り 81文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2015年02月
最低4週8休はあります。私は夜勤免除で日勤のみでしたが、月8~10日休みがありました。残業は、療養病棟はイレギュラーなこ...(残り 53文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2015年02月
ナースの平均年齢が高いこと、また比較的療養病棟が多いため、ママナースの短時間勤務や夜勤免除が取りやすいです。看護部長の理...(残り 51文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2015年02月
2013年に病棟が新設されとても綺麗です。スタッフステーションが開放的であったり休憩室も十分な広さです。外来や検査室は以...(残り 45文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2015年02月
私のいた病棟は新卒3年目までと10年以上のベテラン層と、二極化していました。そのため、ジェネレーションギャップが生じて、...(残り 87文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2015年02月
療養病棟は基本的に日常生活援助のため、ルーチン化すると動きやすくはなると思います。全介助の患者が多いため体は使います。腕...(残り 66文字)