独立行政法人 国立病院機構 奈良医療センター
独立行政法人 国立病院機構 奈良医療センターの基本情報
所在地 | 〒630-8053 奈良県奈良市七条2-789 |
---|---|
最寄駅 | 近畿日本鉄道橿原線 西ノ京 |
業種 | 病院 |
診療科目 | 内科 神経内科 呼吸器科 消化器科 小児科 外科 整形外科 脳神経外科 呼吸器外科 皮膚科 眼科 耳鼻咽喉科 放射線科 リハビリテーション科 精神科 神経科 循環器科 泌尿器科 婦人科 心療内科 リウマチ科 麻酔科 |
国立病院機構 奈良医療センターの看護師口コミ 292件中 201~250件
並び替え
給与について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2018年09月
基本給は一般的だと思います。ボーナスは4.2ヶ月分で、やや上がりました。夜勤手当は少ないですが、他の手当で給料らよいほう...(残り 46文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年09月
病棟によりますが、基本的にはママさんナースは早く帰れるようにフォローするという体制は整っていると思います。その分、他スタ...(残り 43文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2018年09月
福利厚生は整っています。休みも月に3日は希望できますし、融通はきくほうかと思います。残業はあります。ママさんナースは外来...(残り 73文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2018年09月
慢性期病棟にはベテランナースが多く、なじめると仕事がやりやすいですが、新人の中には馴染めない子も多く、毎年1人はやめてい...(残り 54文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年08月
育休、産休しっかり取ったあとも時短勤務を取らせてくれたり夜勤免除があったりと配慮してくれます。 病院全体でそうなのかな...(残り 43文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年07月
設備、備品ともにしっかりと揃っており自由に使わせていただくことができました。 病棟内はとても清潔感があり、清掃担当の方...(残り 30文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年07月
障害者病棟で勤務していました。昔からのスタッフが患者様との距離感が近すぎるとびっくりしましたが、サバサバと仕事をこなし、...(残り 89文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年06月
地域手当が2万ほど、住宅手当マックス2.7万円、扶養手当、特殊病棟手当など、手当は充実しています。残業代も事前申請すれば...(残り 44文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年06月
病棟全体の人手不足を感じました。 新人看護師に威圧的に話している場面を多く見かけました。病棟内はきれいで落ち着いた雰囲...(残り 34文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年06月
指導者の方が定まっておらず、人手不足を感じました。古い印象がありますが、建て替えられた建物内はとても綺麗で清潔感がありま...(残り 28文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2018年05月
指導は厳しいときもあるがきちんと見につくようなものだったので成長できました。 困っていると「どうしたの?」「大丈夫?」...(残り 52文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2018年05月
急性期ほどではないが入院や検査が続いたときには残業が発生することがあった。きちんと残業手当をつけてもらえたのでそこは良か...(残り 68文字)
給与について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年05月
給料面はそこまで良くはないです。体力的にとてもつらいのに、これくらいかと毎月悲しくなります。病院の方針で電子カルテを閲覧...(残り 49文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2018年05月
新卒当時は学校や試験で学んだことと実際の看護のギャップに驚きました。 研修では上の方や専門の方が講義をしてくださるので...(残り 113文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2005年~2009年頃
- 投稿日
- 2018年04月
特殊な部署とあってサバサバした人間が多かったです。仕事に対するやりがいはあらように思えますが看護師に任せられる仕事の負担...(残り 117文字)
給与について
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2018年04月
特殊な病棟勤務だったため、手当も付き、場合によっては残業も付いて手取りの月給は25万強(交通費除いて)でした。ボーナスは...(残り 85文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2018年04月
療養病棟で勤務していました。採血やルートキープなど、一般的な看護師としての技術は獲得しにくい環境です。患者層も特殊なため...(残り 199文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2018年03月
部署によると思います。気持ちに余裕がないためか、仕事はとても雑なイメージです。チームワークがなく、バラバラな感じで、指導...(残り 52文字)
給与について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2018年03月
基本給は安いです。ですが、国立病院機構のため手当が良いです。地域手当が2万くらいもらえ、家賃手当も27000円もらえる。...(残り 92文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2018年03月
マンパワーのある重心病棟はほぼ定時で帰れる、その上に特殊病棟手当ももらえる。ママナースにはもってこいだと。他の病棟では多...(残り 40文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2004年~2008年頃
- 投稿日
- 2018年03月
国立病院なので専門性が求められますが、その分手当もあるのと指導も個別であります。上司の残業発生への意識が高く、残業をしな...(残り 63文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2018年02月
研修がとにかく多いです。 機構系列は他の病院に比べどこも多いみたいですが、仕事以外に研修の課題がたくさんあります。 ...(残り 105文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2018年01月
国立系のため備品は揃っています。現在病床数が半分以下の民間に転職してますが、オムツ交換や吸引ではエプロンをつけない、モニ...(残り 80文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2017年12月
新しい病棟は綺麗です。 ゆったりした看護ができるかと思いきや、看護度の高い患者も多く毎日バタバタしていますが、残業代は...(残り 51文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年12月
今年の10月から始業30分前より前に電子カルテの閲覧禁止になりました。残業させない方針だからだそうです。以前は1時間前か...(残り 128文字)
給与について
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2017年10月
住宅手当27,000円、地域手当が基本給の10%、配属先によって特殊勤務手当12,500〜25,000がつきます 夜勤...(残り 128文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2017年08月
私が働いている部署では月9〜10日は休みがあります。有給を利用して6〜10月の間に1週間の夏休みも取れるので休みは多い方...(残り 40文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2001年~2005年頃
- 投稿日
- 2017年08月
もと国立病院であり、独立行政法人に移行後も、新人研修を始め多くの研修や学習会の場は、あり、師長、副師長が中心となり行われ...(残り 70文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年06月
他の病院に、お見舞いなどで行ってみると、 自分の勤めている病棟は、物品が新しく、潤っているなあと思いました。 モニタ...(残り 56文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年06月
慢性期が主の病院ですが、人手不足でかなり忙しいです。上からの指示で残業はほとんどありませんが、時間内にケアや記録を終わら...(残り 65文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2017年06月
慢性期の病棟に勤務していました。 業務に追われて皆ピリピリしており、動きが遅いと集中攻撃されます。 先輩方はベ...(残り 829文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2017年06月
部署によります。派閥はあるけど仕事自体には影響がない部署、人間関係が良くて働きやすい部署、休職退職が毎月のようにある部署...(残り 46文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2004年~2008年頃
- 投稿日
- 2017年06月
のんびりです きゅうせいきではついていけない人にはいいと思いますが技術は付きません 後悔しています そして田舎です...(残り 66文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2003年~2007年頃
- 投稿日
- 2017年06月
結構多いです。公務員並み、というか公務員なので。独立行政法人とはいえ、年間休日は120日/年です。休みの回数についての不...(残り 74文字)
給与について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年05月
準公務員であったこともあり、給与面は安定していました。一年ごとに昇級して基本給も徐々に上がっていきます。福利厚生も整って...(残り 162文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年05月
3歳未満の子供がいれば時短がとれます。 敷地内に託児所もあります。 夜勤も希望があれぼ免除されます。 病棟にもより...(残り 51文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年05月
1~6年目までは年数で段階を踏んで勤務時間内に研修があります。 中途採用の方も最近はこの年数に見合う方は上と相談して研...(残り 504文字)
給与について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年05月
給料は奈良の中では恐らくいい方だと思います。 ただ、通勤は車でと考えている方がいいと思います。 駅から病院までのバス...(残り 174文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年03月
10:1ですが、人手不足で日勤者が少ないため、看護師1人あたりへの負担が多く、記録する時間がなく、帰れません。 フリー...(残り 187文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年03月
休みは多く、月8〜10日はありました。 風邪などで休んだ時も病欠扱いにしてくれて代替え出勤もありません。 有給はなか...(残り 58文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年02月
元々同じ系列の京都の病院で勤務していましたが、結婚を期に異動してきました。 私が配属された病棟は、病院唯一の急性期病棟...(残り 532文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年02月
国立病院のため福利厚生はしっかりしていると思います。通勤、住宅手当はもちろん出ますし、ボーナスも4.1ヶ月とそこそこだと...(残り 72文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年02月
時には重症度高い人を含め55人を看護師3人で夜勤看たりと慢性的な人手不足ですが、人間関係は良いです。 慢性期病棟以外は...(残り 68文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年02月
休みが多いため、仕事と生活の両立が成り立ってます。病棟にもよりけりかも知れませんが、月に8~10日休みがある時があります...(残り 41文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2017年01月
慢性的な人不足で忙しかったです 電子カルテ導入が遅かったのでまだまだアナログな部分も多いかもしれません。 人間関係は...(残り 57文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2003年~2007年頃
- 投稿日
- 2017年01月
雰囲気は良かったと思います。介護が99%の病棟だったので、協力し合わないと、重い患者の対応はできません。もちろん合わない...(残り 41文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2016年12月
休日は比較的に多かったように感じます。国家公務員に準ずる福利厚生であったため残業も少なかったですが残業はあります。 ま...(残り 53文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2016年12月
ママさんナースは何人かいましたがしかし病院の業務との両立は中々難しい様子でした。しかし、ママさんナースよりは独身者が多か...(残り 53文字)
給与について
- 該当時期
- 2003年~2007年頃
- 投稿日
- 2016年12月
お給料は良かったと思います。交通費全額支給。住宅手当25000円。今思えば、続けてたら良かった、なんで辞めたのかな〜、と...(残り 45文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2016年12月
備品や設備は比較的充実しています。公立の病院という事もあり比較的色々使えます。赤外線の体温計もあり便利でした。点滴や採血...(残り 46文字)