国立大学法人 信州大学医学部附属病院
国立大学法人 信州大学医学部附属病院の基本情報
所在地 | 〒390-8621 長野県松本市旭3-1-1 |
---|---|
最寄駅 | JR篠ノ井線 松本 |
業種 | 病院 |
診療科目 | 内科 精神科 小児科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 皮膚科 泌尿器科 産婦人科 眼科 耳鼻咽喉科 放射線科 麻酔科 歯科 歯科口腔外科 神経内科 呼吸器科 消化器科 循環器科 呼吸器外科 心臓血管外科 小児外科 産科 婦人科 アレルギー科 リウマチ科 リハビリテーション科 |
信州大学医学部附属病院の看護師口コミ 405件中 351~400件
並び替え
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年03月
私が勤務していた病棟は人間関係がとてもよかった。忙しい中でもスタッフみんなで協力しながら勤務していました。看護師は若いス...(残り 40文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年03月
若いスタッフが多く、人材が育っても激務から退職する人が多いです。 中堅スタッフが新人指導を行うのですが、新人指導のため...(残り 81文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2016年02月
ここへは、実習でお邪魔しました。殺伐とした雰囲気があり、県下でいちばんの急性期を担っているだけあって、いつもピリピリして...(残り 57文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2016年02月
大学病院なだけあって、教育にとても熱心です。時間外に勉強会がある事が多く、残業や休日出勤は当たり前です。「信大付属であれ...(残り 85文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年02月
産休育休を取得する看護師は多いです。そこから、縛りがあるのでやはり戻ってくる人も多いですが、やはり子供を抱えてここで働く...(残り 83文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年01月
有給休暇は1日しか取得できませんでした。ほぼ破棄。理由は研修に行かなかったかから。市中での研修のみ有給休暇申請可。プライ...(残り 163文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2016年01月
女性が多い職場なので、いっけんママにやさしそうですが、全く異なります。人手が足らないので、子供の病気で早退すると勤務が一...(残り 66文字)
給与について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2015年12月
忙しいので給料はよいですが残業代金がすべてつくわけではありません。また師長さんの采配も大きく、どの部署に配属になるかによ...(残り 44文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2015年12月
新人さんの教育体制は整っていると思います。しかし勤務時間内の研修の他に、勤務が終わったあとの研修もあり大変そうでした。 ...(残り 48文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2004年~2008年頃
- 投稿日
- 2015年12月
年休はほぼ破棄です。夏季休暇を公休に替えさせられます。残業も多く残業代も師長が勝手に削っていると思います。師長以上の管理...(残り 63文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2015年12月
1〜2年目までは研修が多かったように思いますが、3年目は受けたい研修を自分で選択ができるため、少なくすることができました...(残り 93文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2015年11月
休日は月に8〜9日、年休はほとんどもらえず、代休や手当も出ません。残業は本当に多いです。超過勤務を申請できますが、師長さ...(残り 57文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2015年10月
お休みは週休2日+2日です。夜勤明けも入れると休みが多いように感じます。 夏休みは、3日間取れます。各病棟の師長さんに...(残り 54文字)
給与について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2015年10月
給料は波があります。20万後半の時もあれば19万を切ることも。副師長さんレベルでも20万以下のこともあるようです。夜勤が...(残り 53文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2015年09月
師長次第で、職場の雰囲気が変わります。看護部も師長に任せっきりのため辛い思いを訴えても"師長さんの考えがあるから"と介入...(残り 96文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2001年~2005年頃
- 投稿日
- 2015年08月
上下関係が大変ありました。結構難しい人間関係で、疲れました。 はじめは大変だと思います。慣れれば合わせるのも、やってい...(残り 58文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2001年~2005年頃
- 投稿日
- 2015年08月
新卒への教育体制が整っており、プリセプターできちんと教え込んでくれます。中途に対してはそこまでしっかりとした研修をしない...(残り 50文字)
給与について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2015年07月
派遣社員は時給制でいただきます。いつ切られるか分からないから、自給はよかったです。時給制なのは、しっかり1時間単位で給与...(残り 58文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2015年07月
保養施設の利用が出来ます。そして病気時の診断が無料で受けられます。薬も無料でもらえるのでとてもありがたいです。 有給休...(残り 42文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2005年~2009年頃
- 投稿日
- 2015年06月
スピードを求められ、とにかく忙しくて負担でした。 体力も精神力も持たなくて・・・。 毎日なんとか頑張りましたが、この...(残り 80文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2005年~2009年頃
- 投稿日
- 2015年06月
休日はちゃんとあったし、休暇も夏季休暇が7日ほど連続して取得できた。休みがなく休暇もとれないという病院も耳にしていたため...(残り 45文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2015年06月
仕事最優先の気質が強く育児との両立は辛いです。表向きは支援体制が整っているように言っていますが実際は休日出勤、超勤など看...(残り 74文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2015年05月
経験を活かしつつ、名前のある所で働きたいと入りました。 医学部の付属は、しがらみとかあって大変かとおもいあmしたが、そ...(残り 45文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2015年05月
大きいところで勤務してるんだという自負がありました。 患者さんも、歴史ある病院で安心できると言ってくださる方がいらっし...(残り 102文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2005年~2009年頃
- 投稿日
- 2015年05月
医学部付属だからか、厳格な(細かい)医師もいます。 指示も細かく言うため、ピリピリします。 神経質になる言い方をする...(残り 77文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2005年~2009年頃
- 投稿日
- 2015年05月
休日は週2日が基本。休暇は年に2回、1週間休暇になります。 長期休みで旅行もいけます。シフトは先輩ナースに譲って先に希...(残り 62文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2005年~2009年頃
- 投稿日
- 2015年05月
スキルアップしたいのなら、病院外のセミナーや勉強会に出るのがいいでしょう。ここで研修も教育もありますが、基本的な「医学部...(残り 52文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2005年~2009年頃
- 投稿日
- 2015年05月
備品は最先端の医療を提供する、をモットーに、ドンドン新しいものを取り入れています。これは病院側の方針で、とにかく最先端の...(残り 56文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2005年~2009年頃
- 投稿日
- 2015年05月
病院側はママナースには厳しいです。スピードが求められる現場ですので、ママナースは「なにかと早く帰宅する」「残業を嫌がる」...(残り 86文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2015年05月
新人からキャリアに応じて研修が組まれていたり、自分で研修を受けることができるので、自分で知識や技術を学べると思う。教育担...(残り 58文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2015年04月
最悪です。育児中のため夜勤のない外来にいますが、常勤の場合は超勤が免除されることもなく管理者からは外来だけ優遇されている...(残り 68文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2015年03月
病棟勤務でしたが風通しの良い職場で大変気持ち良く働けました。 年休は各病棟の師長さんによって取らせて貰いやすい所とそう...(残り 45文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2015年03月
年休はほとんど取得できず、毎年捨てています。病気で急に休む時しかとれません。休日に勤務しても代休すらもらえない時もありま...(残り 47文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2005年~2009年頃
- 投稿日
- 2015年01月
プリセプターを経験し、心身ともに疲れた。プリセプター2人にプリセプティーが8人。すごく重圧だった。みんな上の人たちは一部...(残り 51文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2005年~2009年頃
- 投稿日
- 2015年01月
大学病院附属の大学に通っていたため、病院実習で病院のことを知っていたので入職した。ギャップと感じることはなかったが、やは...(残り 47文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2005年~2009年頃
- 投稿日
- 2015年01月
わたしの働いていた病棟には常勤のママナースが何人もいた。みんな、夜勤は免除されていたようだが、子供といる時間より働いてい...(残り 67文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2005年~2009年頃
- 投稿日
- 2015年01月
疾患が疾患だけに、やりがいはあった。常に勉強、たまに難しい疾患の患者さまが来ると、勉強会を開いたり、学ぶことばかりだった...(残り 42文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2005年~2009年頃
- 投稿日
- 2015年01月
私が勤務していた頃は外来棟が古く、迷路みたいだったが、その後、新しくなったため、施設、設備ともに最新となった。きれいで整...(残り 42文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2005年~2009年頃
- 投稿日
- 2015年01月
国立の大学病院なので、福利厚生はかなり充実していた。何をとっても不便なく手厚い補助を受け取ることができた。新卒で働いた病...(残り 65文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2005年~2009年頃
- 投稿日
- 2015年01月
病院全体の雰囲気は良かった。上の人たちも明るく、気さくな方が多く、良かったが、病棟により雰囲気は違った。師長によって良く...(残り 52文字)
給与について
- 該当時期
- 2005年~2009年頃
- 投稿日
- 2015年01月
超勤をなかなかつけることができなくなったため、超勤による残業代はあまり期待できない。勤務していた頃は、年々給料は上がって...(残り 43文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2015年01月
大学病院のため、研修はかなり充実している。スキルアップしたいなら、やはり大学病院かなと感じた。他病院ではみない、難しい疾...(残り 54文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2015年01月
働く病棟にもよりますが、私の働いていた病棟は明るくて人間関係も良かったです。若い人が多く、エネルギッシュな病院です。ただ...(残り 93文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2014年12月
病棟で5年以上勤務しています。体調や家庭の事情で、日勤のみの勤務にしてほしいとお願いしましたが、ダメでした。そのため、退...(残り 54文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2014年05月
大学病院だけあって、高度な医療を学ぶことができます。スタッフもモチベーションが高い人が多く、お互いに高めあっていける環境...(残り 111文字)
給与について
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2014年02月
同年代の人と比べると多いほうで、仕事は大変でしたが、それなりに満足できました。勤務前にしなければならない情報収集や準備は...(残り 72文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2014年02月
基本的には4週8休で、祝日休はすべてつくわけではありませんでした。有給休暇も、計画的にはもらえず、希望できる雰囲気もなか...(残り 76文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2014年02月
同年代の人が多く、プライベートでも交流があり、雰囲気も悪くありませんでした。人間関係で悩んでいる人もいましたが、限られた...(残り 75文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2014年02月
敷地内に官舎があり、家賃もお得に利用できました。官舎を出てからも、上限はありますが、家賃手当があり、とても助かりました。...(残り 65文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2014年02月
備品の管理はしっかりとされており、使い回しなどなく、常に清潔なものを使うことができました。使用数を制限されることもなく、...(残り 65文字)