日本赤十字社 京都第一赤十字病院
日本赤十字社 京都第一赤十字病院の基本情報
所在地 | 〒605-0981 京都府京都市東山区本町15-749 |
---|---|
最寄駅 | JR奈良線 東福寺 |
業種 | 病院 |
診療科目 | 内科 神経内科 呼吸器科 消化器科 循環器科 小児科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 心臓血管外科 小児外科 皮膚科 泌尿器科 産婦人科 眼科 耳鼻咽喉科 放射線科 リウマチ科 リハビリテーション科 麻酔科 歯科口腔外科 精神科 呼吸器外科 |
京都第一赤十字病院の看護師口コミ 409件中 351~400件
並び替え
福利厚生について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年12月
家賃てあてや、地域てあて、残金代、扶養てあてなどしっかりしていて福利厚生はよいと思う。年金も日赤年金に加入できるし25年...(残り 42文字)
給与について
- 該当時期
- 2003年~2007年頃
- 投稿日
- 2017年12月
こちらの病院では、約4年間常勤(夜勤あり)として働いていました。初任給で手取り23万円程度は貰えたと記憶しています。厚生...(残り 77文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2017年11月
病棟にもよるが、希望通りの休みがとりやすかった。夏休みの長期休暇も取得しやすかった。深夜勤務前の日勤は有給休暇を利用して...(残り 47文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年10月
ラダーの申請や研究、リーダー指導など師長からの重圧が凄く、周りが取れていたら貶される環境でした。気にするなと思っても、比...(残り 55文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2001年~2005年頃
- 投稿日
- 2017年10月
研修や学会出席など、スキルアップできる 環境が整っていました。また、上司も管理能力や指導力に長けた人が多く、看護師とし...(残り 72文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2017年10月
新人にマニュアルを徹底していないのにシステムを守らなかったと責められました。 知らないのにできるわけないじゃないですか...(残り 66文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2017年09月
指定休(希望の休み)は取得できますが、配属先によります。また、ここは3交代なので指定休が深夜入りの日や準夜明けの休みに使...(残り 59文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2017年09月
ママさんナースも病棟に何人かいらっしゃいました。 産休育休を取った後に復帰し、頑張っておられます。 いろいろ大変...(残り 64文字)
給与について
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2017年09月
可もなく不可もなく、の金額だったと思います。 毎年昇給もちゃんとあったので、そういう点では理不尽な思いはしなかったです...(残り 72文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2004年~2008年頃
- 投稿日
- 2017年09月
当病院から精神科に転職して10年弱になります。3年働きました。仕事は大変で責任も大きいですが、職員の医療に対する志や教育...(残り 59文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2017年09月
あまり良くなかったです。グループが、出来上がっていて新人の受け入れがいまいちだったように記憶しています。 医師は人によ...(残り 42文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 1996年~2000年頃
- 投稿日
- 2017年08月
付属の看護学校を卒業して、内科病棟に勤務していました。看護学校時代も、卒業してからも教育のレベルは高かったと転職してよく...(残り 95文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2017年08月
救急の受け入れも多く忙しい病院でしたが、意識の高いナースが多く切磋琢磨するような環境で勉強になりました。 幅広い経験が...(残り 58文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年07月
雰囲気はいいです。師長や先輩ナースがしっかりとしていて新人の教育もきちんと行われていると思います。ただ急性期病院なので患...(残り 48文字)
給与について
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2017年06月
基本給はそこそこですが、深夜手当て・祝日手当て・年末年始手当てが充実していて年齢にしてはかなり多くもらっていました。その...(残り 92文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2017年05月
みんなでママナースが早く帰れるように声かけをしたり手伝おうという雰囲気がありました。子供が熱を出して急遽休みになってしま...(残り 70文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2017年05月
連休はなかなか取りづらい雰囲気。有給希望は月に5日まで、と休み希望の紙に書いてありました。それ以上取りたければ師長に相談...(残り 83文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2017年05月
付属の専門学校から入職する看護師が多数いるので、外部からだと初めは戸惑う方もおられるかもしれません。が、全体的にここの病...(残り 97文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年05月
深夜の翌日の日勤が当たり前のように仕組まれている。看護師の人数もとても少ないのに患者の重症度が高く、生活を犠牲にして仕事...(残り 127文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2017年04月
給料は比較的高い方です。昇給も僅かながらも国家公務員棒給に準じて上がっていきますし、退職金は長く働いていけば2000万は...(残り 382文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2017年03月
新卒で入れば、教育システムはまずまずかと思います。私は付属の看護学校から入りましたが、中途採用で来られてる人に対して、か...(残り 63文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年03月
3交代勤務のため、日勤から深夜での勤務の際に有給が消化されていきます。自分の希望での有給消化は一切できません。師長が勤務...(残り 43文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年02月
人手不足で忙しい上に有給はなかなか取れずで心身的に疲労感がすごい。 教育方面ではしっかりしてると思いますがお局ナースが...(残り 63文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2017年01月
中堅ナースになると産休、育休を取る人も多いので欠員が被ると人員不足で大変になります。その分中途採用のスタッフで補ったりし...(残り 42文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年01月
赤十字独自の救急講習や、災害研修に力を入れているので、興味のある方にはもってこいの環境です。ただ勤務の都合上時間外の講習...(残り 47文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2002年~2006年頃
- 投稿日
- 2017年01月
週休2日制で、休みが取れないと言う事はなかったです。ただ、有給は自分の意思では使えないし、ほとんど使ってもらえないです。...(残り 40文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年01月
同年代の他の職業に就いている知人に比べると、休みは多く給料も良い方。ただ、家庭を持って養っていくには共働きでないとしんど...(残り 45文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年01月
なかなか移動が多い。 精神的にも肉体的にも疲れます 年配の患者さんへの看護は、苦しい思いをさせて無理に生かしている気...(残り 52文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 1996年~2000年頃
- 投稿日
- 2016年12月
かなり前になりますが、第一日赤の卒業生と外部生がまざって入職します。 特に、人間関係に悩むこともなく、しっかりとした教...(残り 71文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2016年11月
日赤病院の縦社会、付属の専門学校生の縦社会が強く感じられました。外部から就職した者には厳しい環境でした。ブランドの時計を...(残り 112文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年10月
付属の看護学校から入ってくる方が3分の2程で、外部生は少しかたみがせまくかんじるかもしれません。しかし思っていたほど派閥...(残り 74文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2016年09月
京都という土地柄で、縦に大きな病院を作れないからか就職した時は迷路のようでした。配属先にお子さんがいる方もいらっしゃいま...(残り 84文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2016年09月
救命病棟に配属されました。救命で働いている方の年齢層はかなり高いです。一部を除いて、お局さまばかりで精神的にやられました...(残り 42文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2005年~2009年頃
- 投稿日
- 2016年08月
忙しすぎて育休をとれる雰囲気ではありません。また、育休をとって復帰してきたママナースも病棟への復帰となればストレスや多忙...(残り 41文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2001年~2005年頃
- 投稿日
- 2016年07月
当時は、附属の看護学校出身者が多く、全寮制上がりの先輩ばかりでしたので、 横のつながりは固かったと思いますが、上下関係が...(残り 88文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年07月
出産を機に退職しました。 理由は、妊娠中も準夜勤を強いられ、新人のフォローもあるため日勤の帰宅時間が8時になる事も多か...(残り 73文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年06月
ラダー制度があり、スキルアップできる職場です。またスキンケアやNSTなどの委員会も多数あり、認定看護師も多くいます。専門...(残り 60文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年06月
日々の業務が忙しく、受け持ち患者のサマリなどは時間外になり、時間外手当てはほぼもらえません。また委員会に入ると委員会の仕...(残り 76文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2016年02月
1年目は覚える事も多く、業務内容の把握や看護技術練習、自己学習等で多忙です。2年目からは、プリセプターとして後輩を指導し...(残り 103文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年01月
入職時がの対応がすごく丁寧! 面接もすごく深いところまで丁寧に聞いて下さって、ここで頑張ろうという気持ちになります ...(残り 47文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年01月
ママナースは、病棟に数名いらっしゃいましたが、家族の協力は不可欠。時短でも帰れてない人も多く、保育園のお迎えなどは親など...(残り 51文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2005年~2009年頃
- 投稿日
- 2016年01月
教育、研修は蜜なキャリアラダーに沿って、毎日夕方から開催されていましたし、研修予定表が冊子であって、自分から、もしくは管...(残り 174文字)
給与について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年01月
福利厚生や給料はまわりの看護師友達よりも良かった。ボーナスは新卒の時とあまり変わらず、月給は6年目で新卒時よりも4万前後...(残り 66文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年01月
有給は自分の意思で取ることはできず、 3交代なので、休み➡︎深夜の休みで勝手に有給が使われることが多々あり。 自分の...(残り 63文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年01月
定時で帰れる時はあまりないので、勤務1回当たり3〜4時間の時間外労働となります。超過勤務手当は自己申告制で、内容について...(残り 54文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2015年12月
きちんと貰える病棟と貰えない病棟がある。忙しくても、申請した分が返ってきたときは疲れはあったがやりがいもあった。勤務がオ...(残り 119文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2015年12月
一昨年まで、かなり古い作りの病院でした。新館が建つ度に迷宮みたいになってます。新館は本当にきれいです。ただし、使用してる...(残り 141文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2015年12月
正直、最悪。付属看護学校があるからか卒業生がかなり多い印象です。そのせいか卒業生同士の仲は良いような気がします。ただ、人...(残り 447文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2002年~2006年頃
- 投稿日
- 2015年11月
大きな総合病院だけあって、福利厚生がしっかりしていて、給料もとても高い。退職金も一年で辞めてもある程度でるし、システムも...(残り 121文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2015年09月
ママナースは少ない印象。 家族や、親などのサポートがなければ子育てとの両立は大変だと思う。 しかし、産後復帰する人も...(残り 47文字)