独立行政法人 地域医療機能推進機構 神戸中央病院
独立行政法人 地域医療機能推進機構 神戸中央病院の基本情報
所在地 | 〒651-1145 兵庫県神戸市北区惣山町2-1-1 |
---|---|
最寄駅 | 神戸電鉄有馬線 北鈴蘭台 |
業種 | 病院 |
診療科目 | 内科 精神科 神経内科 呼吸器科 消化器科 循環器科 小児科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 皮膚科 泌尿器科 婦人科 眼科 耳鼻咽喉科 放射線科 リハビリテーション科 麻酔科 歯科口腔外科 心臓血管外科 |
JCHO神戸中央病院の看護師口コミ 334件中 251~300件
並び替え
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2017年04月
4年間勤務しました。他の資格取得のために退職しましたが、部長も師長も応援してくれたので気持ちよく退職できました。できれば...(残り 62文字)
給与について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年04月
残業は師長命令でなければ付きません。一年前までは、ほぼサービス残業でしたが最近は状況に応じて残業代を付けてくれることも増...(残り 41文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2017年04月
新人教育は充実しており、毎月新人が集まって受ける研修がある。また、プリセプター制度を取っているため分からないことなどはす...(残り 41文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年04月
一年目は集合研修が月に2〜3回程あります。1回大体1〜2時間程度で勤務時間内に行われますが、一般業務も通常どおりあるので...(残り 69文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2002年~2006年頃
- 投稿日
- 2017年03月
とてもやりがいもあり時短勤務など配慮されている病院でしたが、教育がしっかりしている病院なので研修参加やレポート作成など業...(残り 57文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年03月
残業が1日2-3時間と多い。急性期で急患も多く自分のペースで仕事できない。研修や委員会活動多く、時間内に開催されるが、自...(残り 62文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年03月
休日が多いです。私が働いている部署では師長さんが連休でお休みを入れてくれるので単発で休むよりプライベートな時間が多く持て...(残り 372文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2017年03月
時短の勤務があり、周りの看護師や上司の方も早く帰れるよう配慮してくれるため働きやすいように感じます。 また小児科の病棟...(残り 54文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2017年03月
病棟や上司にもよりますが、理解あるスタッフも多かったと思います。時短勤務もできますし、夜勤も免除してもらっているスタッフ...(残り 90文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2017年03月
看護師1年目から、産休、育休を含め10年あまりお世話になりました。先輩ナースに優しく、時に厳しく指導していただきながら、...(残り 90文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2017年02月
新卒ではいり、付属の看護学校もあるためそちらからの卒業生が大半をしめていました。1~3年目までは先輩ナースが厳しく時に優...(残り 237文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年01月
残業はサービス残業ですね。 1~2時間以上して皆が残ってたらつくようにはなりましたが30分ではつきません。つけてもらう...(残り 355文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2017年01月
付属の看護学校があるため、人間関係がその中で成り立っており、中途採用の看護師はその中に入りにくいです。外部からの中途採用...(残り 77文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年12月
必要な物品は基本的に揃っていると思います。 必要な物は上司に報告するとすぐに検討してくれます。病院自体は築年数に比べる...(残り 45文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年12月
院内研修は充実しています。一年目は毎月研修があります。看護師向けの院内研修は人が集まらず上司から強制参加の時もあります。...(残り 54文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年12月
私の入社時は一年目には月に一回の研修、そのままラダーに合わせて必須研修が勤務時間内にあります。そのほか医者や薬剤師、看護...(残り 105文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年11月
休日は多く海外旅行にもいきやすいです サービス残業は当たり前ですです 人間関係はいい方だと思います 先輩にも声をか...(残り 52文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年11月
休暇については比較的取りやすかったと感じます。 夏休みとして8連休など取れることもあり、海外旅行の計画なども立てやすい...(残り 101文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年11月
2015年に入職しました。現在はJCHO神戸中央病院です。以前の会社から変わったそうですが、入職時は以前の会社の福利厚生...(残り 85文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年11月
病棟によって仲の良さはかなり差があります 病院の規模のわりにはかなりコンビニが小さくて、ほんとうに必要最低限のものをう...(残り 51文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年10月
人間関係については比較的良い方だと思います。分からないことはすぐに確認し合えるような人間関係にありました。しかし病棟によ...(残り 135文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2016年10月
急性期、慢性期、終末期、そしてオペとさまざまな患者が混在しており、とても忙しく感じました。 委員会やリーダー業務、実習...(残り 56文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年10月
残業は1時間程度です。部署によってかなり差はあると思います。急性期病棟は忙しく、残業と多い印象です。休暇は多い方ではない...(残り 42文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年10月
院内研修などあり、参加したい研修などには参加できます。新人看護師の研修もあり、しっかりと基礎から学べると思います。あと年...(残り 56文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年10月
古い病院にしては綺麗なほうではないでしょうか?備品もどんどん変わってます。中には本当にいるのか不明なものもありますが。あ...(残り 101文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年10月
入退院が激しかったですが、スタッフみんなで力を合わせて業務をしていました。人間関係は良好で、わからないことがあれば、聞き...(残り 78文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年10月
病児保育と保育園があります。 病児保育は小児科病棟でみてくれます。 ただし日勤だけで17時までにお迎え厳守みたいです...(残り 61文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2016年10月
急性期の病棟で、急変も多く大変でした。また癌の患者さんもおり心のケア等悩む事も多かったですが、認定看護師さんもおり相談し...(残り 59文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2016年10月
ほとんど定時では帰れません。緊急入院もたくさんあり、残業ばかりでした。定時、もしくは少ない残業で帰れるのは休日の落ち着い...(残り 66文字)
給与について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年09月
日勤で勤務すると、勤務終了するのが20時を過ぎてもほとんど超勤はつきません。 勤務時間は短縮しました~っと労働環境につ...(残り 60文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2003年~2007年頃
- 投稿日
- 2016年09月
社会保険組合のゴタゴタ 忙しい 出入りが激しい 診療科が減っていく 人材不足 良い先生が辞めていく 経験不足の...(残り 57文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年08月
私は子持ちではないので回りを見ての様子ですが、院内保育園があり月2回は夜勤ができるようになっています。日勤でも部署によっ...(残り 110文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年08月
部署によって大分差がありますが今いる部署は凄く穏やかな人が多いので楽しく仕事ができます。ただ他の部署では上司と合わないな...(残り 158文字)
給与について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年08月
交通費や住宅補助などありますが、交通費は回数券で計算されます。駅から病院までのバス代はでません。徒歩10分から15分くら...(残り 78文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年08月
まずは、残業がほとんどつかないし、つけてても二時間はこえられないといわれ、二時間以上はの場合でも二時間まででつけてました...(残り 164文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年07月
時短を利用している人が多いので、自分も制度を利用しやすかったです。また、こどもを育てながら働くのに現在の部署が厳しければ...(残り 71文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2016年07月
公休は祝日を含めた日数なのでGWやシルバーウイークのある月は公休が10日以上になることもありとても良かったです。夏季休暇...(残り 134文字)
給与について
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2016年07月
経験年数5年目の中途採用でした。 基本給25万くらいで夜勤手当(月4回50000円くらい)、住宅手当(最大27000円...(残り 67文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2016年07月
入職当初は消化器病棟で勤務していましたが、先輩後輩関係は良いと思います。わからないことや初めてのことは何でも相談できます...(残り 130文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2016年07月
当時は社会保険病院だったので福利厚生が充実していました。各地ホテルを家族も含めて安く宿泊できたり、職員の健康づくりの一環...(残り 47文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2016年07月
緩和ケア病棟で勤務していましたが、病棟内はホテルのような感じでした。一般病棟で勤務していた際も特に不便を感じることはあり...(残り 118文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2016年07月
緩和ケア病棟で勤務希望があり入職しましたが緩和ケア病棟は人気があり、入職時は経験があった消化器科病棟に配属されました。希...(残り 95文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2016年07月
緩和ケア病棟勤務でした。がん看護、特に終末期看護を極めるにはもってこいの病棟です。患者さん本人だけでなくご家族も第二の患...(残り 158文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2016年07月
子供が6歳になるまで時短勤務が可能です。育休取得後に復帰するママナースがほとんどです。院内保育所もあります。小児科もある...(残り 53文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2016年07月
多数の認定看護師が在籍しています。卒後5年目まで必須研修があり、日本看護協会の教育ラダーに沿って教育プログラムされていま...(残り 108文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年07月
入職面接の時に、2交代勤務ができる病院を探していることを伝えたところ、2交代勤務ができるとのことで入職したのですが、実際...(残り 137文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2016年07月
健診センターで働いていました。 母体が変わるまでは、とても福利厚生がよかったです。 休日も多くて、育休もとりやすく ...(残り 55文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年06月
超勤は師長からの超勤命令がないと残業代つかない。月で付くのは病棟会やチーム会の時のみ。日勤終了が20時21時もざらにある...(残り 61文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年06月
病棟編成が大きく変わり、安定するまで時間がかかるのは分かるが、それを労うことはなく追い討ちをかけるかのような業務量。 ...(残り 129文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年06月
今年から病棟編成が大きくガラッと変わったそうですがどこの病棟も常にとても忙しく入院が絶えません。入院が溢れると他科が入院...(残り 200文字)