国立大学法人 北海道大学 北海道大学病院
国立大学法人 北海道大学 北海道大学病院の基本情報
所在地 | 〒060-8648 北海道札幌市北区北十四条西5丁目 |
---|---|
最寄駅 | 札幌市営地下鉄南北線 北12条 |
業種 | 病院 |
診療科目 | 内科 精神科 神経内科 循環器科 小児科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 心臓血管外科 小児外科 皮膚科 泌尿器科 産科 婦人科 眼科 耳鼻咽喉科 放射線科 リハビリテーション科 麻酔科 歯科 矯正歯科 小児歯科 歯科口腔外科 呼吸器科 消化器科 |
北海道大学病院の看護師口コミ 1482件中 901~950件
並び替え
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2020年01月
大学病院というだけあって、様々な既往を持つ患者さんがいて勉強になるところだと思います。そのため時間外での勉強時間は多くな...(残り 72文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2020年01月
大きな病院で教育体制が整っていることや患者さんへの接し方が丁寧だと感じ、入職しました。実際も技術研修などは多くあり、新卒...(残り 44文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2020年01月
病棟によりますが、全体的に優しいスタッフが多い印象です。大学病院なので多少ピリピリした雰囲気はありますが、指導熱心な看護...(残り 31文字)
給与について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2020年01月
他の病院に比べると多忙なわりには給料が低いと感じてる人が多かったと思います。大学病院なので仕方ないとは思いますが。稼ぎた...(残り 55文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2020年01月
北海道でも最先端の医療を学べると思い新卒で入りました。 実際に新人教育もしっかり行ってくれとてもやりがいがありました。...(残り 229文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2020年01月
部署にもよると思いますが、希望通りに休みはもらえました。ただ月に1回程度が暗黙の了解でしたが。 有給消化に関しては、ほ...(残り 81文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2020年01月
検査や放射線治療、内視鏡、透析など病棟以外で看護師が必要なものをまるっとまとめた部署に配属されました。良いところは、多く...(残り 385文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2020年01月
仕事は忙しいですがやりがいはありました。 自分が働いていた時は、他の病院ではなかなか受けてもらえない精神疾患をもってい...(残り 54文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2020年01月
入職理由は家から近かったのと、総合病院なので新卒ではいれば教育もしっかりしてるかなと思ったからです。入職後も研修はかなり...(残り 58文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2020年01月
やりがいはひとそれぞれちがうとおもいますが、難しい疾患の患者さんがおおいので勉強したいかたにはとてもいいかもしれないです...(残り 40文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2020年01月
部署のスタッフ数の影響が大きいと思いますが、夜勤の数がとにかく多いです。 その割に夜勤手当が少なく、連休もほとんどなく...(残り 60文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2020年01月
比較的休みが取りやすい職場だと思います。人間関係も良かったので尚更、希望通り休みが取れ、有給消化率も高かったと思います。...(残り 43文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2020年01月
三交代制のため、両親や家族の協力が無いと子どもが小さい家庭はかなり大変だろうと思います。 育児所なども充実している為そ...(残り 52文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2020年01月
休み希望や長期休暇は他のスタッフとかぶらなければ通ります。一年のうち9日ほどは連続して休暇を取得できます。有給は使いきれ...(残り 56文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2020年01月
学生時代インターンシップに行きました。3年目までの看護師が非常に多く、お局クラスが少しいるくらい。2年目までの離職率がか...(残り 117文字)
給与について
- 該当時期
- 2004年~2008年頃
- 投稿日
- 2019年12月
よかった。夜勤がたくさん入れたため稼ぐことができた。現在はわからないが、北大生もいたため、アットホームな感じがする。今は...(残り 46文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2019年12月
仕事ができると、周りに認められないと継続して働くのが難しい環境だと思います。残業は多い病棟も辛いですが、人間関係も辛いと...(残り 59文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2019年12月
とてもいい環境で仕事ができていたような気がするしてはいたと考えてはいたものの、むかしからやりたかった海外での移住生活の夢...(残り 47文字)
給与について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2019年12月
様々な疾患の患者さんがいるので勉強になります。 希望の休みも伝えればその都度希望に応えてくれます。人間関係も良いと思い...(残り 53文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年12月
病棟にもよると思いますが、希望通りにお休みをいただけました。年休も結構つけていただいてたと思います。ただ3交代なので、希...(残り 50文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年12月
古い病院で、雨漏りもたまにしていました。十何年間後に建て替える予定もあるようですが、詳しくは分かりません。女子の更衣室は...(残り 56文字)
給与について
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年12月
夜勤手当は他の病院に比べると低く、タクシー代は全額出ませんでした。タクシーの運転者にその話をすると、北大の職員以外はそん...(残り 46文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2019年12月
病棟では残業は普通でした。日勤では1時間くらいの残業は普通で、残業がないことはありませんでした。でも、お互いに残ってる業...(残り 133文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年12月
最も忙しいと言われている病棟は約3つあり、そのうちの一つで働いています。外科病棟ということもあるせいか、忙しく、いつもピ...(残り 158文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年12月
三交代制なため、とにかく休日が少ないです。深夜勤明けはとても出かけられたもんではないので寝て終わり、準夜勤明けも帰るのは...(残り 79文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2019年12月
新卒からの入職で入りました。総合病院で色々な科を経験し、しっかりと知識をつけたいと思い大学病院を選びました。看護学生時代...(残り 86文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年12月
人間関係良好だと思います。真面目人が多く、みんな黙々と働いています。とくに意地悪する先輩もおらず、各々が目的意識を持って...(残り 40文字)
給与について
- 該当時期
- 2003年~2007年頃
- 投稿日
- 2019年12月
とても良い病院でした。 先輩方もとても優しく分からないところがあってもいつでも声をかけやすい職場でした。勤務日も快く調...(残り 51文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2019年12月
独立法人なので働き方改革など国で取り組んでいるような取り組みはいち早く実践しており、残業しないで帰ること、残業したらきち...(残り 53文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2019年12月
色々な患者さんがおり、最新の治療を行ったりします。経験豊富な先輩スタッフの支えもあり色々と勉強しながら働く事がでしました...(残り 44文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2019年11月
教育体制がしっかりしています。また私がいたところでは、新人のミスをただ叱るのではなく起きた原因についてしっかりと振り返り...(残り 111文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2019年11月
意識の高い看護師が多く感じました。実習でお世話になりましたが優しい看護師が多く指導熱心でした。全体的に人間関係が良く新人...(残り 53文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年11月
スキルアップにはもってこい、急性期でとても忙しさもあるけどやりがいもとてもある病院!看護師だけでなく人それぞれの価値観が...(残り 48文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2019年11月
部署にもよると思うが自分はいたところは割と人間関係は良かったと思います。特に近い年代の先輩後輩と仕事終わりにご飯に行った...(残り 49文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2019年11月
教育体制は整っていました。新人研修、中堅期研修、医師など他職種も含めての院内全体の研修などがありました。特に新人で入職す...(残り 63文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年11月
色んなことがありすぎて、最終的にはお金の為に働くというスタンスでした。しかし、時間の大半が仕事を占めてるので、やっぱり目...(残り 68文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2019年11月
配属される部署によって全然違います。定時で帰れる部署もあれば毎日残業になる部署もあります。休日も勤務表作成者(師長)の力...(残り 171文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2019年11月
動物園やレジャー施設等の割引券を毎年もらうことができます。しかし、そのためには申請が必要です。また、だいたい職員1人分し...(残り 48文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2019年11月
救急看護認定看護師は、事故や急病、災害等の高度先進医療を行う救急医療ニーズに応えて、あらゆるライフスステージの心身共に危...(残り 159文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2019年11月
育児と両立されてる方が多く、病棟にもよると思いますが、ママさんたちを優先的に帰せるようにリーダーが働きかけていました。そ...(残り 61文字)
給与について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2019年11月
毎月のお給料は、経験が比較的少ない私でも、多くもらえたので、そこはとても嬉しく思っていました。。 でも、ボーナスがとに...(残り 63文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2019年11月
大学病院なので、福利厚生は申し分ない。住宅手当も最大27000円まででるし、結婚したり、出産したりすれば共済会からお祝い...(残り 51文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2004年~2008年頃
- 投稿日
- 2019年11月
患者中心の看護を徹底的に学ぶのに、とてもいい職場でした。 業務以外の研修や研究活動を実施していたので、その為、帰宅が遅...(残り 100文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2003年~2007年頃
- 投稿日
- 2019年11月
雰囲気はとてもよかったと思います。前の病院のお局の圧が凄くて、それが嫌で辞めましたが、この病院は管理職がしっかり下を育て...(残り 69文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2019年11月
施設は、大きい病院ですので申し分ないですね。けど、それなりに築年数も経っているので冷房や暖房で患者からクレームがあり対応...(残り 98文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2019年11月
新しい事が学べると思って入職しましたので、特にその点はギャップを感じませんでした。外来でも勉強会を他科の看護師と合同でや...(残り 136文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年11月
以前は慢性的な残業も多かったですが、最近では業務改革がすすみ残業はほとんどありません。とはいっても、突発的に残る日はやは...(残り 40文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2019年10月
外来は日勤のみのママさんナースが多数を占めている。病棟でも時短勤務で働くママさんが何人もいる。時短の方は定時で帰そうとい...(残り 59文字)
給与について
- 該当時期
- 2004年~2008年頃
- 投稿日
- 2019年10月
給与は、当時経験年数5年くらいで夜勤ありだと手取り23万前後、夜勤なしだと19万前後だったと思いました。昇給はありました...(残り 59文字)
給与について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2019年10月
働きやすかったですが、人間関係に疲れてしまいやめてしまいました。勉強不足も原因の一つだと思います。上の人たちは比較的よく...(残り 46文字)