国立大学法人 北海道大学 北海道大学病院
国立大学法人 北海道大学 北海道大学病院の基本情報
| 所在地 | 〒060-8648 北海道札幌市北区北十四条西5丁目 |
|---|---|
| 最寄駅 | 札幌市営地下鉄南北線 北12条 |
| 業種 | 病院 |
| 診療科目 | 内科 精神科 神経内科 循環器科 小児科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 心臓血管外科 小児外科 皮膚科 泌尿器科 産科 婦人科 眼科 耳鼻咽喉科 放射線科 リハビリテーション科 麻酔科 歯科 矯正歯科 小児歯科 歯科口腔外科 呼吸器科 消化器科 |
北海道大学病院の看護師口コミ 1512件中 801~850件
並び替え
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2020年08月
自身の話ではなく同じ病棟で働いていたママさんのお話です。急な子供の熱等で急遽お休みせざる終えない際、ママさんナースがあま...(残り 177文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2020年07月
大学病院ということで、治療の研究や技術は最先端で発達していると思われます。勉強や向上心の高い方には合っていると思われます...(残り 42文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2020年07月
看護師さんによっては学生に嫌悪感丸出しの方もおり、かなり実習期間は精神的に追い込まれることもありました。しかし優しい方も...(残り 35文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2020年07月
残業多く子育て両立出来ず。やり甲斐感ずるもやむなく退職。 ナースのやる気に頼る勤務体制。人手不足。休日は疲労が蓄積して...(残り 83文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2020年07月
大学病院なので、施設病院は綺麗です。物品も補充されていることが多く、いろいろと便利だと思っています。札幌駅からすぐの場所...(残り 40文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2020年07月
大変でしたが、先輩がよくフォローをしてくれたため仕事と同時にしっかり勉強もすることができました。症例が多い分、たくさんの...(残り 52文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2020年07月
給料も良かったし、福利厚生もしっかりしていました。各種手当ても充実していました。夜勤が体に合わずやめてしまいましたが今で...(残り 68文字)
給与について
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2020年07月
給料は良かった,休みは取れやすい。福利厚生はしっかりしてます。ただ大きな病院で忙しい。残業が多いですね。教育体制はしっか...(残り 48文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2020年07月
悪くないです。みんな優しいし、大学病院なだけあって人も多くいい雰囲気で働けます。しかし、どこにでもいるようなお局がいます...(残り 51文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2020年07月
看護師として働いている、看護師歴12年目になります。妊娠がわかった時には、周りがフォローしてくれて、勤務希望も夜勤は入ら...(残り 47文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2020年07月
福利厚生は充実してると思います。福利厚生が充実してると聞いて、入職しました。休みはほとんど希望通りとれますし、良い病院だ...(残り 43文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2020年07月
病棟にもよりますが、忙しく、残業手当もあまり出ず体力的に限界を感じていたので、退職をしました。人間関係もあまり良くなかっ...(残り 48文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2020年07月
いろいろな研修があり、良い学びになりました。私は看護師歴12年目になりますが、研修を通して、色々とわかったつもりの知識が...(残り 40文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2020年07月
休みは取りやすかったです。希望の休みはほとんどとらせてくれました。人間関係も良く、とても働きやすい環境にあります。給料は...(残り 40文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2003年~2007年頃
- 投稿日
- 2020年07月
古くからいるお局が何人もいて働きづらい環境にありました。聞きたいことも聞けず、新人はすぐに辞めてしまっていました。人間関...(残り 41文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2020年07月
仕事はやりがいがありました。希望していた部署に配属されたということでモチベーションもありましたが、人間関係も良くスタッフ...(残り 46文字)
給与について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2020年07月
環境は古く昔ながらの病院ですが、患者層は最前線を感じます。 周りの人もとてもよいですが、中には快くない人もいます。 ...(残り 47文字)
給与について
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2020年07月
私の部署には年配のお局がいて、その人と一緒に働く際には緊張してしまい、働きづらいです。年配の方が多く、若い看護師はいつも...(残り 42文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2020年07月
2.3年前の話になりますが、給料はだんだんと上がっていく形なので、最初のうちは安月給ですね。すぐに辞めてしまう人は給料事...(残り 44文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2020年07月
クセの強い人が何年も同じところにいるということもありますが、毎年ローテーションがあるため風通しはいいと思います。 女性...(残り 52文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2020年07月
北海道で一番ネームバリューのある病院かなと思うので、学べることが多そうだなと思い入職を希望しました。入職してみて、実際に...(残り 49文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2020年07月
仕事は大変ですが、とてもやりがいがあります。 大学病院なので忙しさはありますが、職員全員で協力し残業を減らそうとしてい...(残り 45文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2020年07月
コロナの影響で予定されていた研修からはかなり変更されているようですが、必要な研修はされていると思います。新人だけでなく既...(残り 67文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2020年07月
住宅手当が最大27000円出るので、一人暮らしにはありがたいです。通勤手当は全額は出ないそうです。寮は廊下で繋がっている...(残り 108文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2020年07月
建物自体は新しくはないですが、それなりにメンテナンスはされていて不便さは感じません。コロナウイルスの影響で備品は節約する...(残り 52文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2020年07月
患者参加型看護を実践していて、目標を患者さんと共有しながらより良い看護ができるよう日々のカンファレンス等で積極的に意見交...(残り 92文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2020年06月
職場の雰囲気は正直、病棟ごとです。忙しい病棟ですと人間関係は良好傾向ですし、落ち着いている病棟ですと、職員同士で話す機会...(残り 60文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2020年06月
私がいった病棟はとても雰囲気がよく指導が熱心でした。就職したいと思える病棟でした。わからないことは一緒に調べたりヒントを...(残り 29文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2020年06月
休日は土日祝日の日数分もらえるので、割としっかり休めているかなという感じがします。年休の消化は病棟によるみたいですが、全...(残り 82文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2020年06月
病棟によるのかもしれないですが、私の病棟はママナースさんも多く働いていて、経験豊富なため重宝されている印象です。時間内に...(残り 66文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2020年06月
明るく朗らかで人付き合いも大変すばらしいです。先輩後輩の上下の関係性もよいです。病院としても大きく、働きがいも感じられ、...(残り 40文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2020年06月
他の総合病院などは採用試験が夏頃で終わってしまっていることが多いが、こちらは採用試験が12月頃まで行われており、急に転職...(残り 103文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2020年06月
他の病院でみれないような特定疾患や癌看護を中心に多くの疾患を見ることができます。患者参加型看護を実践しており、患者さんと...(残り 45文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2020年06月
実習で何度もお世話になってますが、病棟によりけりでやばい病棟に当たった子は泣いてました。大きい病院なので人の出入りが激し...(残り 54文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2020年06月
口調の強い方はいらっしゃいましたが、全体的に穏やかな雰囲気でした。師長さんと副師長さんも教育熱心でとてもいい方です。ただ...(残り 40文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2005年~2009年頃
- 投稿日
- 2020年06月
大学病院なので教育体制は整っていますし、新卒看護師は定時で帰れるように配慮されていました。ただ、中堅看護師以降は負担も増...(残り 46文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2020年06月
ママさんナースがとても多いですが、わたしの部署では必ず定時に帰すようにチームで協力しています。ほとんどのママさんナースが...(残り 49文字)
給与について
- 該当時期
- 2003年~2007年頃
- 投稿日
- 2020年06月
北海道という土地柄と、大学病院ということで給与は低めでした。残業も申請するような雰囲気ではなく、結果としてサービス残業に...(残り 61文字)
給与について
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2020年06月
仕事にリスクを抱えながら、多忙で休めない。 また給与、ボーナスも仕事と比較して少ない。 コロナの関係で益々、忙しくな...(残り 55文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2020年06月
毎日とても忙しいですが、私がいた部署は雰囲気が良く先輩後輩とも協力し合って業務をこなしていました。残業はそんなに多い方で...(残り 48文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2020年06月
大学病院なので仕方ないとは思いますが、経験年数によって様々な研修が用意されていたり、病棟の委員会、研究など時間外で行わな...(残り 62文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2020年06月
新卒で入職しました。大学病院ということもあり、教育体制はしっかりしています。病棟によりますが、わたしのいた部署はそこまで...(残り 111文字)
給与について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2020年06月
給料手当よく、はたらきやすい、環境にある。 忙しいが、給料がいいのでやりがいがかんじられる。色々指導してくれるので覚え...(残り 44文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2002年~2006年頃
- 投稿日
- 2020年06月
まさしく「白い巨塔」でした。教授回診だから廊下や部屋を片付け、電気をつけて。教授を先頭にぞろぞろ。教授や師長が変われば、...(残り 49文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2002年~2006年頃
- 投稿日
- 2020年06月
看護学生の実習先でもあったので、なんとなく雰囲気は感じていました。いざ入職すると、学生とスタッフでは対応はもちろん違いま...(残り 150文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2020年06月
病棟により差もあるようでしたが、前もって学習しておけばその分だけ熱心に指導していただけました。大学病院ということもあり、...(残り 46文字)
給与について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2020年06月
急性期病棟でありかなりバタバタとした毎日を送っていました。キャリアアップのためにはもってこいの病院だと思います。集中治療...(残り 49文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2020年05月
非常に温かい病院です。国公立ということもあって休日・休暇・残業はほかの民間医療機関と比べると優遇されており、職員や家族に...(残り 46文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 1980年以前
- 投稿日
- 2020年05月
働きやすくて先輩も優しくて面白くてとてもいい病院でした 人間関係もよく先生も分かりやすい説明をして下さりとてもいい病院...(残り 55文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2020年05月
院内研修や部署内研修も多く、参加をしたい研修があれば師長さんがシフトを考慮してくれます。とにかく教育には力を入れているた...(残り 90文字)