国立大学法人 旭川医科大学 旭川医科大学病院
国立大学法人 旭川医科大学 旭川医科大学病院の基本情報
所在地 | 〒078-8510 北海道旭川市緑が丘東二条1-1-1 |
---|---|
最寄駅 | JR宗谷本線 旭川 |
業種 | 病院 |
診療科目 | 内科 精神科 循環器科 小児科 外科 整形外科 脳神経外科 呼吸器外科 小児外科 皮膚科 泌尿器科 産科 婦人科 眼科 耳鼻咽喉科 放射線科 麻酔科 歯科口腔外科 神経内科 呼吸器科 消化器科 形成外科 リウマチ科 リハビリテーション科 |
旭川医科大学病院の看護師口コミ 481件中 401~450件
並び替え
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年09月
定期的に研修があり、勉強になります。日勤帯の終わりに始まることが多いです。休みの日に無理やり来てくれということはないため...(残り 40文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年09月
病棟によって残業や業務量に大きな差があり、一度忙しい病棟に配属されるとなかなか異動できない現状ごあります。ただICUや循...(残り 54文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2004年~2008年頃
- 投稿日
- 2018年09月
設備は大学病院なだけあって整っていた。 看護師で使う医療物品もきちんとしていた。 病棟や院内全体も新しい感じで清潔感...(残り 60文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年08月
全然休みがありません。三交代なので入り明けが休みカウントされます、、病棟が違うと休みが多かったら連休もある人もいました。...(残り 49文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年08月
わたしの働いている病棟の雰囲気はギスギスしていて最悪でした。お局様たちが悪口ばかり、、上の人は働きやすいだろうなと思って...(残り 64文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年08月
施設や備品はしっかり揃っていたと思います。コスト削減はうたっていましたが、感染予防のためには何枚手袋使ってもよい雰囲気で...(残り 50文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年08月
明るく、優しい看護師さんが多く、学びやすい環境を整えてくださっています。子育てもしやすいような環境も整えられており、長く...(残り 55文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2018年07月
福利厚生はしっかりしています。年休消化率は悪いです。年に1回の休みは取れたり、月の希望休みも貰えます。日勤後の研修が多い...(残り 67文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2018年07月
ママナースは、時短で働くこともできますがかなり多忙なため1,2時間の残業は当たり前という感じでした。時間までにとりあえず...(残り 78文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年07月
実習をさせていただきましたが、看護師同士の仲が良く人柄も良いため、患者さんにも優しく関わっていうという印象が強く残ってい...(残り 54文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年07月
私の部署はとても良い人間関係で、プライベートでもお付き合いをしている方が多いです。仕事中も先輩に質問しやすい雰囲気があり...(残り 57文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年07月
とてもアットホームなイメージや雰囲気があり、新人の教育にも力をいれているところを推していたため入職を希望しました。入職後...(残り 65文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2018年07月
大学病院なだけあって看護観がしっかりある先輩が多く、また、知識や技術のレベルも高い。そのレベルについていけないと、指導し...(残り 86文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年05月
職場の雰囲気はとても良いところと悪い部署があると思います。良い部署では勤務後に飲み会に行ったりイベントに参加する人たちも...(残り 55文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2018年05月
さすが、大学病院なので、教育・福利厚生など非常に充実しており、安心して働けました。ただ、そのぶん、教育機関なので、看護研...(残り 43文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年05月
2人〜3人くらいはきつい人がおり、その人と仲がいい人達がつるむようにして色々噂や不満を言っていることがありました。指導の...(残り 58文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年05月
残業は多かったです。病棟によって助手さんも少なく、助手業務を看護師がやるために残業が増えたり、様々でした。休日は3交替だ...(残り 47文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年05月
2週間、臨地実習させていただきました。とにかくナースコールが鳴り止まない印象です。私が実習を行った病棟は、インシデントが...(残り 58文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2018年04月
新人研修をはじめ、2・3年目と研修が組み込まれており、各レベルに沿った教育が受けられると感じました。研修には各病棟の教育...(残り 65文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2018年04月
20、30代が多くスタッフ間の人間関係は良好ですが、上のスタッフのあたりがきつい病棟もあるようです。時間外は多く、年休消...(残り 46文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2018年04月
業務が多くて大変でした。時間外残業は平気で2〜3時間はあるし、係活動も多々あり、時間外での研修も多く疲労困憊って感じでし...(残り 43文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2018年04月
とにかく残業が多いです。遅いときは0時までのこるし、平均して帰宅は21時から22時ぐらいです。 そして忙しいです。ナー...(残り 63文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2018年04月
玄関前に車椅子、歩行器など多数常備されており、来院された方は必要に応じて自由に使用することができます。午前中はボランティ...(残り 95文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年04月
病棟によって様々だと思いますが、どの病棟でも人間関係は何かしら大変なことがありました。噂の人がローテーションで移動になる...(残り 42文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年04月
大学病院だけあって、設備や備品は最新のものを取り入れていると思いますし、備品も充実しています。個人病院は備品のコストにう...(残り 42文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年03月
残業はほぼ毎日ありますが手当てはしっかりしており残業手当てはきちんと出ています。リフレッシュ休暇が年間3日あり、年休や土...(残り 48文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2018年03月
人間関係は良好ないんしょうがありました。 わからないことがあった時にすぐにたいおうしてくれます。 また、突然のきゅう...(残り 47文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2018年03月
休み希望を入れないと、ほぼ連休はありませんでした。三交代勤務で残業すると、毎日病院にいる状況。育児時間のスタッフの定時時...(残り 43文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2001年~2005年頃
- 投稿日
- 2018年02月
当時新人だったこともあり、日勤でも記録の入力などの残業が遅くまであったことや、周りも遅くまで残業するのが普通な雰囲気があ...(残り 49文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年01月
大学病院なので、仕事のやりがいはとってもあると思います。大きな病院ですので、科もたくさんあって、希望のばしょに配属になら...(残り 68文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2018年01月
休暇の取りやすさは、師長によって違います。休みを取ると、そのしわ寄せも二交代より三交代のほうが大きい気がします。残業は部...(残り 42文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年01月
大学病院ということもあって、スキルアップにはもってこいの現場です。諸先輩方も、とても指導熱心です。スキルアップや、自己研...(残り 40文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2018年01月
研究など日々の業務以外のことにも忙殺されますがもともと勉強がしたくて選んだので後悔はないです。人間関係はいい病院なんじゃ...(残り 43文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2018年01月
職場の雰囲気は科によって違いますが、人間関係で辞める人の噂は聞かないです。 外科系は忙しくギスギスした感じはあります。沢...(残り 41文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2018年01月
休み希望は、師長に理由を伝えなくてはいけなかったので、希望が出しづらかったです。 リフレッシュ休暇は7〜10日取れます...(残り 58文字)
給与について
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2018年01月
給与は土地柄もありあまり高くはないとの評判でしたが、教育担当などの実績に応じてボーナスでの還元は有ったかのように、記憶し...(残り 45文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年12月
教育体制は整っている点は良いです。 その分時間外の学習会や講演会は 多いです。 院内全体でスタッフが不足しており ...(残り 228文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2003年~2007年頃
- 投稿日
- 2017年12月
改装後だったので病棟や休憩室もキレイで快適でした。夜勤の仮眠も簡易ベッドがあり、ひとりでゆっくり休めます。 また、...(残り 123文字)
給与について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年12月
夜勤手当が1回約7000円と低いです。残業も多く21時を過ぎることもありました。しかし残業代は21時までしか請求すること...(残り 81文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2001年~2005年頃
- 投稿日
- 2017年11月
新人だったので仕事が終わらず早くには帰れず深夜さんにあうこともしばしばだった。残業代はこれも新人だったのもありつけていな...(残り 80文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2017年11月
教育・復職支援などは充実していると思います。しかし新卒と時短の人に気をかけるあまりフルで働くスタッフ(特に中堅層)の負担...(残り 105文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2001年~2005年頃
- 投稿日
- 2017年11月
部署によるとおもうが人間関係は良かった。仕事では厳しい先輩も勤務が終わるとご飯に誘ってくれたりオンとオフの切り替えがあっ...(残り 41文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2017年10月
結婚や出産で中堅が少なく独身の経験が浅いナースとベテランのナースで構成されていて、中堅のナースは少ない印象はあります。し...(残り 95文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2017年09月
雰囲気は病棟によって激しく違いますが、どこの科にもキツイ性格のスタッフの1人や2人はいます。最初は平和な病棟でも異動して...(残り 98文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2017年09月
病棟(というか師長さんの方針)によりますが、希望休は取りにくいですし年休希望を出しても週休に変えられるのは日常茶飯事です...(残り 197文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年08月
病棟によって雰囲気は異なりますが、全体的には協力して看護を行なっていこうという姿勢がつよく、良い印象でした。医師と看護師...(残り 46文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2017年08月
実習先の病院でもあったので、雰囲気や病棟の様子もわかっていたのもあって、まぁ働きやすいかなと。なので入職後のギャップはそ...(残り 55文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2004年~2008年頃
- 投稿日
- 2017年06月
大病院と言う事もあり、それなりに充実した福利厚生でした。年間124日休日があり、有給休暇も消化されているスタッフもいまし...(残り 54文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2017年06月
人間関係は病棟によって全然違います。師長さんが優しいところはとてもいい雰囲気で、快適に仕事ができます。でもあまり良くない...(残り 128文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2017年06月
実習で何度か行っていたこともあり、最新の医療や様々な症例を看ることができると思い入職しました。初めに出していた第一希望か...(残り 58文字)